から1泊

back number『Grateful Yesterdays Tour 2026』完全ガイド|日程・会場アクセス・座席・宿泊まとめ

スタジアムという特別な舞台で、back number がキャリア最大規模のライブに挑む
「Grateful Yesterdays Tour 2026」 がついに開催されます。

本記事では、ツアー日程はもちろん、各会場のキャパ・座席からの見え方、アクセス、
さらに遠征組のための宿泊エリアまで “行く前に知っておきたい情報” を一つにまとめて解説。

初めてスタジアムライブに参加する人も、遠征で計画を立てたい人も、
この記事だけで準備が整う「完全ガイド」としてご活用ください。

目次を開く▼
目次

ツアー日程

  • 2026年5月2日(土)【宮城】キューアンドエースタジアムみやぎ OPEN 14:30 / START 17:00​
  • 2026年5月16日(土)【静岡】静岡エコパスタジアム OPEN 14:30 / START 17:00​
  • 2026年5月17日(日)【静岡】静岡エコパスタジアム OPEN 14:30 / START 17:00​
  • 2026年5月23日(土)【大阪】ヤンマースタジアム長居 OPEN 15:30 / START 17:30​
  • 2026年5月24日(日)【大阪】ヤンマースタジアム長居 OPEN 15:30 / START 17:30​
  • 2026年6月13日(土)【神奈川】日産スタジアム OPEN 15:30 / START 17:30​
  • 2026年6月14日(日)【神奈川】日産スタジアム OPEN 15:30 / START 17:30​
  • 2026年6月27日(土)【熊本】熊本えがお健康スタジアム OPEN 14:30 / START 17:00​
  • 2026年6月28日(日)【熊本】熊本えがお健康スタジアム OPEN 14:30 / START 17:00

ライブの見どころ

スタジアム規模で進化する演出とステージセット

今回はback number史上最大規模となる5大スタジアムツアーでの開催ということで、広大な会場を活かしたスケール感のある演出やステージセットが期待されます。メンバーも「いつも通り自分たちの音に向き合いながらも、大きな会場だからこそできる挑戦を楽しみにしている」とコメントしており、広いフィールド全体を使ったダイナミックなライティングや映像演出、設営にも注目が集まります。​

セットリストの傾向予想

近年のback numberのライブでは人気曲を中心に、新旧バランスの良い選曲が特徴です。2024年のツアーでは「リッツパーティー」や「鳥の哀愁」「青い春」などの定番曲が多く演奏されていて、新曲も織り交ぜられる傾向があります。今回のスタジアムツアーでも代表曲から新たにリリースされたナンバーまで、多彩な楽曲が披露されることが予想され、ファンのテンションも高まるセットリストが期待されます。​

会場ごとに変わる音響・視界の特徴

スタジアムは広さゆえに音響や視界の特性が会場ごとに異なります。例えば日産スタジアムやヤンマースタジアム長居では、遅延を防ぐために遅延スピーカーが配置され、席によっては音響のバランスや臨場感が変わることがあります。観客は前方席での迫力やサイド席からの視認性を考慮しつつ配置を選ぶのがポイントです。音響面では、大型スタジアムならではの圧倒的なサウンドスケールを楽しめる一方で、後方席では音の遅れやこもり感に注意が必要です。​

初参戦でも安心のライブの雰囲気

back numberのライブは初めて参加するファンでも温かく迎えられやすい雰囲気です。MCや曲間のやりとりでファンとメンバーが自然にコミュニケーションを取り、会場全体で歌う曲や合唱パートも多く、初心者でも一体感を感じやすいステージです。大規模なスタジアムでも観客同士が盛り上がり、心に響くバンドの生演奏を存分に楽しめるでしょう。

チケットで知っておきたいポイント

先行の取りやすさの傾向

official fan club「one room」の最速先行受付(抽選制)が2025年11月14日より開始されており、ファンクラブ会員は優先的に申し込めます。年間会員ゴールドキーが対象で、1人あたり1公演最大4枚まで申し込み可能です。過去のツアーの傾向から、人気のスタジアム公演は激しい応募が予想されるため、チケットを確実に入手したい場合は早めのファンクラブ入会および申し込みが重要です。​

当選後に準備すること

チケット当選後は、遠方からの参加者は特に宿泊手配などの準備を速やかに行うことが大切です。スタジアム会場は大型のため周辺ホテルの数に限りがあり、早期予約が推奨されます。交通アクセスも含めて余裕をもった計画を立て、現地滞在を快適にすることでライブ本番を存分に楽しめます。また電子チケット対応の端末を用意しておくことも必須です。​

年齢制限・注意事項

3歳以上はチケットが必要で、3歳未満でも座席を利用する場合は有料となります。ライブ当日は入場時に本人確認が行われるケースが多いので、購入時の本人情報と一致する身分証明書を必ず持参しましょう。会場の規定による持ち込み禁止物や禁止行為にも注意し、スタッフの指示に従うことでスムーズな入場が可能です。感染症対策や非常時の対応についても最新情報を公式で確認することが推奨されます。​

キューアンドエースタジアムみやぎ(宮城)|キャパ・座席・アクセス徹底ガイド

キャパシティ・座席構造

キューアンドエースタジアムみやぎは、宮城県仙台市にある陸上競技場型スタジアムで、約49,000人の収容が可能な東北最大規模のスタジアムです。屋根付き観客席は約2/3を覆い、伊達政宗の兜飾りの三日月をモチーフにした独特の大屋根が特徴的です。座席は楕円形にスタンド席がぐるりと囲む形状で、ボックスシートは設置されていません。陸上トラックの内側にフィールドとステージが設置されます。​

座席からの見え方

スタンド席は楕円形のためステージからの距離が座席によって異なります。特に正面スタンドは距離が遠く感じる場合もありますが、広い視野でステージ全体の演出が楽しめるメリットがあります。

側面やコーナーに近い座席はステージに対して角度が付くため、メンバーの表情など細部が見えづらいこともあります。観客席は全席椅子席で傾斜が付いているため、後方でも一定の視界は確保されやすいですが、中央付近の前方が最も迫力を感じられます。

アリーナ席は平坦なため、前の人の頭で視界が遮られることもあるため、双眼鏡持参が望ましいです。​

アクセス・飲食情報

アクセスは仙台駅からバスか車利用がメインで、公共交通機関利用時は「菅谷台3丁目」バス停が最寄りとなります。駐車場も用意されていますが、イベント時は混雑するため早めの到着が推奨されます。飲食は場内に屋台や売店が出ることが多く、地元グルメや軽食が楽しめるものの、大型イベント時は混雑が予想されるため飲食物持参や近隣施設を活用するのも賢明です。場外の周辺には飲食店も点在していますが、事前リサーチがおすすめです。

静岡エコパスタジアム|キャパ・座席・アクセスガイド

キャパシティ・座席構造

静岡エコパスタジアムは、静岡県袋井市にある大型多目的スタジアムで、約50,889人の収容能力があります。座席は2層式スタンド構造で、固定席45,653席のほか、可動席5,236席を備えています。全席背もたれ付きで、観客の快適性を意識した設計です。天然芝のフィールドを囲む楕円形のスタンドで、ライブ時はステージ設置により一部客席が使われなくなることもあります。​

スタンド・アリーナからの見え方

ステージは通常北スタンド側に設置されることが多く、そのため北スタンド席はステージ背面側となり観覧不可の場合があります。メインは東西南スタンドおよびアリーナ席が中心です。アリーナ席はステージ近くで迫力あるパフォーマンスを間近に楽しめますが、平らな構造のため前の人の頭で視界が妨げられやすいので双眼鏡があると便利です。スタンド席は1層目が見やすく、2層目は距離があるため双眼鏡推奨です。大型スタジアムならではの広範囲の視界が楽しめます。​

【完全ガイド】エコパアリーナ ライブ&コンサート 座席完全攻略マップ

アクセス・周辺情報

静岡エコパスタジアムはJR東海道本線「愛野駅」から徒歩約15分の位置にあり、電車と徒歩でアクセスしやすいです。車利用の場合は駐車場が約4,000台分完備されていますが、ライブ開催日は混雑が予想されるため早めの行動がおすすめです。周辺は自然豊かな公園エリアで、飲食店や商業施設はスタジアム周辺に限定的なため、飲食物の持ち込みやスタジアム内の売店利用も検討を。周辺交通情報は公式HPや当日の案内を確認するとスムーズです。

ヤンマースタジアム長居(大阪)完全ガイド|キャパ・座席・見え方

キャパシティ・座席構造

ヤンマースタジアム長居は大阪市東住吉区にある大型陸上競技場で、最大収容人数は約47,816人です。座席は大きく「アリーナ席」と「スタンド席」に分かれており、スタンドは西メインスタンド、東バックスタンド、北サイドスタンド、南サイドスタンドの4ブロック、さらにA~Jの10ゾーンに細分化されています。アリーナ席はグラウンドにパイプ椅子が設置される形式で、ライブのステージ構成により配置やブロック割が変わることがあります。​

座席からの見え方

多くの場合、ステージは北サイドスタンド方向に設置されるため、南サイドスタンドがステージ正面で最も見やすいエリアとなります。西メインスタンドと東バックスタンドはステージの側面にあたり、角度によっては視界が若干斜めになるため注意が必要です。アリーナ席はステージに近く臨場感抜群ですが、フラットな客席構造のため後方になると前の人の頭で視界が遮られやすいです。スタンド席は傾斜があるため遠方でも比較的視界は良好ですが、ブロックごとに見え方に差があります。特にA~Cゾーンはステージに比較的近い位置で人気があります。​

「ヤンマースタジアム長居」完全ガイド〜キャパシティ・座席・見え方・アクセスまで徹底解説

アクセス・周辺情報

ヤンマースタジアム長居へのアクセスは、地下鉄御堂筋線「長居駅」やJR阪和線「長居駅」から徒歩圏内で便利です。車利用の場合は長居公園中央駐車場(約203台)や長居公園南駐車場(約286台)が利用可能ですが、公演時は混雑が激しいため公共交通機関の利用がおすすめです。周辺は長居公園内という自然豊かな環境で飲食店も点在しますが、スタジアム内の売店や移動販売も利用可能です。イベント時の混雑や交通規制情報は事前に公式サイトで必ず確認しましょう。

日産スタジアム(横浜)|日本最大級スタジアムの座席・アクセス解説

キャパシティ・座席構造

日産スタジアムは日本最大級のスタジアムで、通常時の収容人数は約72,327席(すべて個席)です。スタンドは1階と2階の二層構造で、1階が約34,000席、2階が約38,000席です。ライブ開催時にはフィールド部に約9,000席のアリーナ席が設けられ、最大で約75,000人の動員が可能となります。ステージの設置形態によって収容人数は変動し、メインステージ設置では65,000~70,000人、センターステージ形式なら7万人超の動員も可能です。​

座席からの見え方

アリーナ席はステージに近く、臨場感が高い反面、平坦なため後方席は前の人で視界が遮られやすいです。スタンド席は段差が大きく視界が確保されやすいものの、2階席はステージから距離があるため肉眼での表情観察には双眼鏡があると便利です。南サイドスタンド(Sブロック)がメインステージ正面となることが多く、視界が良好です。北サイドスタンド(Nブロック)はステージの背面にあたり、使用不可席も多いです。見切れ席が生じる場合もあるのでチケット購入時は座席表の確認が必要です。​

日本最大級のライブ会場!「日産スタジアム」完全ガイド〜キャパ・座席・見え方・アクセスまで徹底解説〜
日産スタジアムのキャパは?ライブ時の収容人数と座席構成まとめ
日産スタジアム座席の見え方完全ガイド|アリーナ・スタンド別解説と口コミまとめ

アクセス・周辺情報

日産スタジアムは横浜市港北区に位置し、最寄駅はJR横浜線・東急東横線の「新横浜駅」で、徒歩約15分です。横浜市営地下鉄「北新横浜駅」からもアクセス可能です。駐車場は地元住民用が中心のため、一般利用は制限されることが多く、公共交通機関の利用が推奨されます。周辺は新横浜エリアで飲食店やホテルが充実しており、遠征や宿泊の利便性も高いです。イベント開催時の交通混雑や徒歩ルートの混雑を考慮し、早めの行動が望まれます。

 熊本えがお健康スタジアム|キャパ・座席・アクセスまとめ

キャパシティ・座席構造

えがお健康スタジアムは熊本県熊本市に位置し、約32,000席を収容できるスタジアムです。メインスタンドとバックスタンドは2層構造で、間のフロアには飲食ラウンジやキッズルーム等も設けられています。ゴール裏は1層式の座席配置です。スタジアム全体が屋根付きで、観客に快適な観戦環境を提供しています。デザインは阿蘇山の大草原に広がる鳥の翼をイメージしており、自然との調和が特徴的です。​

座席からの見え方

座席は傾斜が比較的あるため、スタンドの後方や上層階からも俯瞰で見やすい構造です。メインスタンド正面はステージやピッチが見やすく、視界の遮りが少ないのが特徴です。バックスタンドやサイド席も距離はあるものの全体的に視界は良好で、屋根があるので天候の影響も受けにくいです。アリーナ席は平坦で、前の人の頭で遮られるリスクがあるため、望遠鏡などの用意がおすすめです。​

アクセス・周辺情報

最寄り駅は熊本市電の「健軍校前駅」で、スタジアムまでは徒歩約15分です。車の場合は県民総合運動公園の駐車場が複数あり、しかし観客が多い場合は満車になりやすいので公共交通機関の利用が望ましいです。周辺には飲食店が限られるため、食事は事前に済ませるか、スタジアム内の売店利用が便利です。熊本市中心部からのアクセスは良好で、遠征の際の宿泊も市街地で確保しやすい環境です

 遠征組必見!おすすめ宿泊エリア

仙台(宮城公演向け)

キューアンドエースタジアムみやぎは仙台市中心部からやや離れているため、アクセスの良い仙台駅周辺の宿泊がおすすめです。仙台駅周辺は飲食店やショッピングスポットが充実しており、観光や食事も楽しめます。

静岡(エコパ公演向け)

静岡エコパスタジアムの最寄り駅は愛野駅ですが、駅周辺にはホテルがほとんどありません。そのため、掛川駅や浜松駅周辺での宿泊がおすすめです。いずれも新幹線停車駅で利便性が高く、周辺に飲食店や宿泊施設が充実しています。公共交通機関で15〜30分の距離でエコパスタジアムへアクセス可能です。

推し活応援!「エコパアリーナ」へ行くなら必見!コンサート・イベント後に泊まりたい厳選ホテル10選

大阪(長居公演向け)

ヤンマースタジアム長居は大阪市東住吉区に位置し、最寄り駅長居からのアクセスが良好です。乗り換え1本でアクセスできる天王寺エリアは利便性が高く、宿泊に適しています。夜まで賑わう心斎橋・なんばエリアは、ライブ後も食事やショッピング、観光を楽しみたい方にぴったりです。新幹線利用者は新大阪駅周辺のホテルを活用するのが定番の選択肢です。

推し活応援!「ヤンマースタジアム長居」へ行くなら必見!コンサート・イベント後に泊まりたい厳選ホテル12選
【大阪】新大阪駅近くで安く泊まる!1万円以下~1万円台前半のでコスパ抜群のおすすめホテル

横浜(日産スタジアム公演向け)

日産スタジアムの最寄りは新横浜駅で、徒歩圏内に宿泊施設が多く、アクセス抜群です。横浜駅周辺はグルメや観光スポットが豊富でライブ前後の時間を有効活用できます。みなとみらいエリアはやや距離がありますが、景観やホテルのクオリティが高く、滞在満足度が高い穴場です。さらに穴場として町田や相模原エリアも検討可能です。

日産スタジアムへ行くなら必見!コンサート・イベント後に泊まりたい厳選ホテル9選
横浜アリーナ・日産スタジアム遠征に便利!町田・相模原のおすすめホテル厳選11選【ライブ・コンサート向け】
横浜で1万円台前半以下!カップル・女子旅・推し活におすすめの安くておしゃれなホテル10選

熊本(えがお健康スタジアム向け)

えがお健康スタジアム周辺は熊本市中心部の宿泊が便利です。熊本駅周辺や熊本城周辺は飲食・観光施設が充実しており、遠征組に人気のエリアとなっています。アクセスも良く、ライブ後の時間を楽しむのに最適です。

まとめ

back number初の5大スタジアムツアー「Grateful Yesterdays Tour 2026」は、宮城・静岡・大阪・横浜・熊本の全国5会場9公演で開催されます。各スタジアムのキャパシティや座席構造、アクセス・宿泊のポイントを徹底ガイド。初心者でも安心のライブ雰囲気や見どころを押さえ、ツアー参加準備に役立つ情報を網羅しています。大規模かつ感動的なライブ体験に期待が高まります。

 

 

 

 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊