から1泊

【完全ガイド】エコパアリーナ ライブ&コンサート 座席完全攻略マップ【2025最新】

エコパアリーナは、静岡県袋井市にある多目的施設で、ライブやコンサートの人気会場として知られています。この記事では、エコパアリーナの座席、見え方、キャパシティ、アクセスについてお役立ち情報をたっぷりと、そして詳しく紹介します。

目次を開く▼
目次

「エコパアリーナ」の概要

エコパアリーナは、小笠山総合運動公園エコパ内に位置し、2001年に建設されました。多目的施設として、スポーツイベントだけでなく、人気アーティストのライブやコンサートも数多く開催されています。

 「エコパアリーナ」のキャパシティ

エコパアリーナのキャパシティは最大10,000人で、内訳は次の通りです。

  • 固定席は4,868席(VIP席・車椅子スペース含む)
  • 可動席は1,440席
  • 仮設席を含めると最大10,000人まで収容可能

ただし、実際のライブでは、ステージ設置や見切れ席の関係で、通常7,000〜8,000人程度の動員となることが多いです。

スタンド席とアリーナ席の割合はおよそ半々で、特徴的なのは、ステージ反対側にスタンド席がなく、両サイドのみにスタンド席が配置されていることです。

中部地方の他の会場と比較しても、ステージと観客の距離が比較的近く、見やすい会場として評価されています。

 「エコパアリーナ」の座席構成

エコパアリーナの座席は次の3つのエリアに分かれています。

  • アリーナ席(1階席)
  • 西スタンド席(2階席)
  • 東スタンド席(2階席)

アリーナ席は、ステージに最も近い平場の座席です。アーティストとの距離が近く、臨場感あふれる体験ができます。

スタンド席は、アリーナを取り囲むように設置されています。エコパアリーナの特徴として、スタンド席は左右のみにあるレイアウトになっています。このため、どの席からもステージが見やすく、アーティストを近くに感じることができます。

東スタンド(E)の中央部分にはVIPエリアがありますが、西スタンド(W)にはありません。

ライブの演出によっては、センターステージや花道が設置されます。

これらの演出により、スタンド席でもドームのアリーナと同じような距離感でライブを楽しむことができます。 

アリーナ席 座席の見え方

アリーナ席の見え方の特徴は次の通りです。

  • 後方でもステージに近く、非常に見やすいと評判です。
  • ステージが高くなっているため、後方でも埋もれにくい構造になっています。
  • エンドステージの場合、ステージから最後列までの距離は約70mです。
  • 小柄な人は後方で周りの人との身長差で多少埋もれる可能性がありますが、「まったく見えなかった」などの悪い口コミはほとんどありません。

花道や外周があれば、より近くでアーティストを見られる機会があります。

アリーナ最後列でも、バックステージ側にスタンド席がないため、アーティストが頻繁にこちらを向いてくれる可能性があります。

アリーナ席は全体的に見やすく、どの位置でもライブを楽しめる構造になっていると言えます。

アリーナ前方席はステージとの距離が近いので、肉眼ではっきりとアーティストが見えます。最も臨場感が高いです。

アリーナ中央寄り席は埋もれにくい位置でステージ全体を見渡すことができます。

スタンド席 座席の見え方

スタンド席の座席の見え方の特徴は次の通りです。

  • 各列に段差がついているため、どの座席でも視界が良好です。
  • スタンド席は18列しかないため、後列でも高さはあまり気になりません。
  • ステージから最後列までの距離は約80mです。
  • スタンド席は東西にのみ配置されており、ステージ正面エリアには座席がありません。

スタンド席の前方(A列〜J列)は可動式になっています。

真ん中〜後方の席では、肉眼では表情まで見えない場合があります。8〜10倍の双眼鏡を持参すると、より詳細に見ることができます。

スタトロ(スタンドトロッコ)が通る場合、3列目と4列目の間の通路を通ることが多いです。

ステージサイドのエリアは多少見切れる可能性がありますが、出演者との距離が近く、人によっては「神席」となる場合もあります。

スタンド前方(A〜J列) は出演者との距離が近く、「神席」と呼ばれることもあります。

スタンド中央付近の席は段差により視界が良好で、ステージ全体を見渡せます。

「エコパアリーナ」へのアクセス

電車でのアクセス

JR東海道本線「愛野駅」下車、徒歩約15分

車でのアクセス

東名高速道路「掛川インターチェンジ」から約8分
東名高速道路「袋井インターチェンジ」から約14分

飛行機でのアクセス

遠方からの来場の場合、最寄りの空港は富士山静岡空港です。
富士山静岡空港から静鉄バス(しずてつバス)で島田駅まで移動
島田駅から東海道本線で愛野駅まで移動、愛野駅から徒歩約15分

注意点: 静岡空港からのバスの運行本数が少ないため、時刻表の確認が必要です3。

新幹線でのアクセス

東海道新幹線を利用する場合:
「こだま」または「ひかり」で浜松駅、静岡駅、掛川駅のいずれかで下車
東海道本線に乗り換えて愛野駅まで移動、愛野駅から徒歩約15分

注意点: 「のぞみ」は上記の駅に停車しないため、利用できません。

「エコパアリーナ」周辺施設と便利情報

  • 駐車場
    小笠山総合運動公園内に12箇所(計4,170台)の駐車場があります。
  • コンビニ
    愛野駅近くにファミリーマートがあります。会場周辺には店舗が少ないため、飲み物などはここで購入しておくことをおすすめします。
  • レストラン
    アリーナ2Fにレストランがあり、軽食やドリンク、お弁当を販売しています。
    また愛野駅のすぐ近くに「UDEMAKURI DINING 厨’s」という多国籍料理のお店があります。

宿泊施設

エコパアリーナ最寄りの愛野駅周辺には宿泊施設が少ないため、以下の駅周辺のホテルがおすすめです。

  • 掛川駅周辺:関東方面からの来場や飛行機利用の場合に便利
  • 浜松駅周辺:関西方面からの来場の場合に便利

これらの駅周辺は、ホテルが多く、飲食店なども充実しています。

おすすめホテル情報

【2025最新】推し活応援!「エコパアリーナ」へ行くなら必見!コンサート・イベント後に泊まりたい厳選ホテル10選

エコパアリーナの特徴と魅力

  • 照明・音響・空調設備の質の高さ:多くのアーティストがコンサートを開催する理由の一つです。
  • 柔軟なレイアウト:ラージスペックとスタンドレイアウトの柔軟性を両立しています。
  • 多目的利用:国際大会、大規模スポーツ大会、コンサート、式典、展示会など、様々なイベントに対応可能です。
  • エコパスタジアムとの一体利用:隣接するエコパスタジアムと一体で使用することも可能です。

エコパアリーナは、その規模と設備の質の高さから、多くのアーティストに選ばれる人気のライブ・コンサート会場です。ステージとの距離感が近く、どの席からも見やすい構造になっているため、観客にとっても魅力的な会場といえるでしょう。アクセスや周辺施設の情報を押さえておけば、より快適にライブやコンサートを楽しむことができます。

ライブ・コンサート遠征の宿泊予約は「minute(ミニッツ)」で

大きなライブやコンサートがある時は、会場周辺のホテルは埋まるのも早いので、早めに部屋を押さえることが安心です。また当日は物販などで何かとお金もかかってしまうので頭の痛い所。

「minute(ミニッツ)」は、最短2分の審査で後払いが可能なホテル予約サービス。宿泊代金の支払い期限を最大2カ月後まで延ばすことができます。クレジットカード不要なので、クレジットカードがない学生も安心。

「エコパアリーナ」のコンサート・ライブに行く時の参考になると幸いです。

 

 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊