から1泊

推し活で楽しむ!「HIROSHIMA CONTI‑NeW FeS 2025」|ライブ・グルメ・アクセス完全ガイド

音楽やダンス、そして全国のグルメが広島に大集結!「HIROSHIMA CONTI-NeW FeS 2025」は、“推し活”で盛り上がりたいすべての人が出会い、体感、共感できるライブ&エンタメフェスです。2025年秋、広島で新しい“推し”の思い出を探しに行こう。

目次を開く▼
目次

「HIROSHIMA CONTI‑NeW FeS 2025」ってどんなフェス?

音楽・ダンス・グルメが融合した“広島発”エンタメフェス

「HIROSHIMA CONTI-NeW FeS 2025」は、被爆80年とテレビ新広島(TSS)開局50周年という特別な年に開催される、広島発の複合型エンターテイメントフェス。アリーナでの音楽ライブ、屋外ダンスパフォーマンス、全国ソウルフードを堪能できるグルメイベントなど、推し活を全力で楽しめるコンテンツが満載です。

このフェスの大きな特徴は、「継続」と「革新」をテーマに、音楽・ダンス・カンファレンス・グルメなど、ジャンルの垣根を超えて広島から新たな創造のエネルギーを発信すること。多彩なアーティストやパフォーマーと、ファン同士がつながれるステージやエリアが用意されています。

開催日・会場・エリア構成をチェック!

  • 開催日:2025年10月11日(土)~13日(月・祝)
  • メイン会場:広島グリーンアリーナ(大・小アリーナ)
  • グルメ&ダンスエリア:ひろしまゲートパーク(入場無料)
  • 開催時間:全日10:00~20:00予定(会場ごとの詳細は公式発表を参照)

会場は、推しのライブに“熱狂”できるアリーナステージと、ストリートカルチャーやダンス、食を楽しめる公園エリアの二大構成。それぞれにライブやパフォーマンス、トークイベント、カンファレンス、グルメエリアなど、推し活の幅を広げるイベントが展開されます。

推しに会える!アリーナ&無料ステージ出演アーティスト 

アリーナステージ:注目の出演者と日程一覧

アリーナ音楽ライブでは、ジャンルや世代を超えて活躍する人気アーティストが続々出演します。出演日ごとの注目ラインアップは以下の通りです。

  • 10月11日(土)
    アバンギャルディ /きゃりーぱみゅぱみゅ /鞘師里保 (HIROSHIMA PRIDE STAGE)
  • 10月12日(日)
    CANDY TUNE / FRUITS ZIPPER / ベリーグッドマン / MAZZEL / TEE&HIPPY(HIROSHIMA PRIDE STAGE)

屋外ステージは無料!気軽に楽しめるライブエリア

  • アリーナステージ以外にも、「ひろしまゲートパーク」「小アリーナ」「ハノーバー庭園」など市内各所に無料ステージ&パフォーマンスエリアを展開。
  • 観覧無料なので、気軽に足を運んで地元アーティストや新しい推しに出会うチャンスも!フードエリアや体験ブースも豊富で、家族や友人とも丸一日楽しめます

 初心者でも安心!ライブ観覧の基本マナー&楽しみ方

初めてライブに参加する方も安心。押さえておくべき基本マナーと、より「推し活」を楽しむポイントは以下の通りです。

  • 大きな荷物や傘は会場外のクロークやコインロッカーへ**預けて、周囲への配慮を忘れずに。
  • スマホ撮影や録音は主催者の指示に従い、原則禁止のアーティストも多いのでルール確認を。
  • 声出し・ジャンプ**ができるエリア/できないエリアを守ることで、誰もが快適に楽しめる空間を実現。
  • 推しのグッズやペンライト、タオルは公式グッズカウンターで事前購入が安心。
  • 体調管理も大切。水分補給や休憩も忘れずに、フェスを思い切り満喫しましょう。

 推し活初心者も、ベテランも、“ライブ愛”を分かち合える最高のステージがあなたを待っています!

 推し活に最適!チケットの選び方&購入ガイド

前方・後方・無料エリア…どこで見る?

「HIROSHIMA CONTI-NeW FeS 2025」のアリーナ音楽ライブには、推しを間近で感じられる「アリーナ前方」、会場全体をゆったり楽しめる「アリーナ後方」や「スタンド(自由席)」、さらに気軽に参加できる「無料屋外エリア」など、観覧スタイルにあわせた複数の選択肢があります。

  • アリーナ前方(スタンディング):
    ステージと距離が近く、推しの表情やパフォーマンスを間近で満喫でき、臨場感抜群。人気が高く、整理番号付き抽選販売のため早めのエントリーが重要です。
  • アリーナ後方(スタンディング):
    混み合いすぎず、ステージをしっかり見渡したい人や、落ち着いて推し活したい人におすすめです。
  • スタンド(自由席):
    ゆったりとした観覧スタイルで、座って楽しみたい方や、友人や家族連れにもぴったり。
  • 無料屋外エリア:
    ひろしまゲートパークや公園など、市内各所に無料ライブ・パフォーマンスエリアが設けられているため、気軽に「新たな推し」やローカルアーティストに出会えるのが魅力

中国地方最大級「広島グリーンアリーナ」徹底ガイド!座席の見え方・キャパ・アクセス情報を完全解説

チケット情報

チケット種別 通し入場券(2日間) 1日入場券(11日/12日)
アリーナ前方(スタンディング) 14,300円(税込) 8,800円(税込)
アリーナ後方(スタンディング) 12,100円(税込) 7,700円(税込)
スタンド(自由席) 12,100円(税込) 7,700円(税込)
  • 各エリアとも整理番号付きチケットとなり、抽選での先行販売が実施されています 
  • 無料エリアは事前チケット不要で、ひろしまゲートパークや小アリーナの一部、ハノーバー庭園で楽しめます

フェス飯も全力で!グルメ&スイーツを楽しもう

 広島名物はもちろん、全国の“ご当地グルメ”が集結

「HIROSHIMA CONTI-NeW FeS 2025」は、被爆80年とテレビ新広島(TSS)開局50周年という特別な年に開催される、広島発の複合型エンターテイメントフェス。アリーナでの音楽ライブ、屋外ダンスパフォーマンス、全国ソウルフードを堪能できるグルメイベントなど、推し活を全力で楽しめるコンテンツが満載です。

このフェスの大きな特徴は、「継続」と「革新」をテーマに、音楽・ダンス・カンファレンス・グルメなど、ジャンルの垣根を超えて広島から新たな創造のエネルギーを発信すること。多彩なアーティストやパフォーマーと、ファン同士がつながれるステージやエリアが用意されています。

食べ歩きしやすいメニューやおすすめの時間帯

野外フェスならではの手軽に食べ歩けるメニューが豊富に用意されています。たこ焼きや唐揚げ、串焼き、スイーツ系のクレープやカップデザートなど、ライブやパフォーマンスの合間にもサッと楽しめるグルメがそろうのが魅力です。

混雑を避けてゆっくり楽しみたいなら、開場直後やライブの転換・休憩タイムを狙うのがおすすめ。人気メニューは売り切れが早いので、気になるものは早めのチェックが正解です。

推しカラーのドリンク・スイーツを探してSNS投稿♪

各ブースでは推しカラーをイメージした限定ドリンクやスイーツも登場予定。ペンライトやグッズと合わせて、お気に入りの“推し色”フードを手にすれば、ライブ気分もさらに盛り上がります。

鮮やかなカップドリンクや映えるスイーツは、推し活フォトやSNS映えスポットにぴったり。フェスならではの特別メニューを見つけたら、ぜひ写真に残してシェアしてみてください。

写真映えも推し活の一部!SNS映えスポット特集

ゲートパーク・展示エリア・屋台前で映える背景まとめ

「HIROSHIMA CONTI-NeW FeS 2025」では、「ひろしまゲートパーク」や「広島グリーンアリーナ小アリーナ」周辺の屋外エリアが、カラフルな装飾やモニュメントで彩られ、どこを切り取っても写真映え抜群です。

  • ゲートパークには、ダンスやグルメブースの活気あるシーンやフェス限定のインスタレーションが常設され、ライブ感あふれるSNS投稿に最適。
  • 展示エリア(小アリーナ)には、伝統的な「CONTINUEゾーン」や最新技術の「NEWゾーン」など、フォトスポットとしても楽しめる空間が多数出現。
  • 屋台前には全国のご当地グルメを盛り上げるカラフルなのぼりや屋台の明かりが並び、食べ歩きグルメを手に持ってのセルフィーやグループショットに最適です。
  • ハノーバー庭園や市内連携型の学園祭エリアにも、地元大学とコラボした装飾や限定ブースなど、思い出に残る“映え”背景が点在しています

 推しとの思い出を残す!うちわ&タオルとの写真テク

推し活の醍醐味は「推しグッズ」との写真を残すこと!

  • うちわやタオルは、ゲートパークのカラフルな背景や展示エリアのシンボリックなスポットをバックに持つだけで、一気に推し活感UP。
  • フェスオリジナルのフォトフレームブースやロゴ入りデコレーション前では、「推しグッズ+自分(or友達)」でライブ感が伝わる1枚を。
  • 明るい昼間は屋台前でグルメと一緒に、夕方~夜はイルミネーションやライトアップされたスポットを狙うと、雰囲気ががらりと変わる写真が撮れます。
  • グループショットでも、推しカラーグッズを揃えて並んで撮影**すると、統一感のあるSNS映え写真に。

【ワンポイント】
推し色や推しの名前入りタオルは、胸元~顔横でポーズをとると、推しへの愛がしっかり伝わるSNS用写真に仕上がります。
会場にはSNS投稿用ハッシュタグや公式アカウントとのコラボ企画も実施予定なので、公式インスタやXも要チェック。

イベント当日の動き方&アクセス完全ガイド

広島グリーンアリーナ・ゲートパークへの行き方

広島グリーンアリーナやひろしまゲートパークへは、公共交通機関からのアクセスが便利です。

  • JR広島駅から広島電鉄(路面電車):2号線または6号線で「原爆ドーム前」下車、そこから徒歩約5分で会場に到着します。
  • 市内バスやタクシーも各会場付近に停留所があり、主要スポットからのアクセスは良好です。
  • 会場周辺に駐車場は限られているため、自家用車での来場は非推奨。遠方から来る場合は駅周辺で早めに駐車スペースを確保しましょう。 

【メイン会場情報】

  • 有料エリア:広島グリーンアリーナ(大アリーナ)
  • 無料エリア:広島グリーンアリーナ(小アリーナ)、ひろしまゲートパーク、ハノーバー庭園など市内中心部

エリア間の移動・入場列・トイレ事情などを事前にチェック

  • 広島グリーンアリーナとひろしまゲートパーク等の各エリアは徒歩移動圏内で、周辺は案内スタッフや看板が充実しています。
  • 有料アリーナステージはチケットごとに入場口や入場列が異なるので、案内図や公式サイトの最新情報を事前に確認しましょう。
  • 入場時はチケット(QRコードor紙)、本人確認書類の準備を忘れずに。混雑緩和のため開場時間(午前10時)直後やピークタイム(開演30分前)の分散入場が推奨されています。
  • 各エリア・主要動線には仮設を含むトイレが多数設置。ただしライブ直前や終了直後は混雑しやすいので、余裕をもって利用しましょう。

 荷物はどこに置く?コインロッカー&手荷物対策

  • 広島グリーンアリーナや広島駅周辺にはコインロッカーが設置されていますが、フェス期間中は早めに埋まる傾向があります。
  • 大型荷物やスーツケースは駅や会場最寄りのクロークサービス利用がおすすめです。貴重品や必需品は最小限のバッグで身につけておくのが賢明です。
  • 屋外エリアも含め、場内では手荷物の盗難・紛失に注意し、身の回り品はしっかり管理しましょう。

【ワンポイント】
公式グッズは早めに購入してロッカーへ預ける/必要なものは取り出しやすいポーチに入れるなど、推し活&ライブ本番を快適に過ごす荷物計画を立てておくと安心です。

イベント前後に!広島市内をちょっと観光しよう 

原爆ドーム・平和公園・広島城などの名所もすぐ近く

広島グリーンアリーナやひろしまゲートパーク周辺は、世界遺産の原爆ドームや平和記念公園、広島城など歴史と平和を感じられる名所が集まっています。

  • 原爆ドーム:1915年建築。戦時の爆風を耐え抜いた被爆遺構として世界遺産に登録され、広島の象徴的存在。
  • 平和記念公園:原爆ドーム周辺の静かな公園内に、平和記念資料館や慰霊碑があり、平和の大切さを体感できるエリアです。
  • 広島城:毛利輝元によって築かれたお城。現在は歴史博物館として武家文化の展示も楽しめます。原爆ドームから徒歩20〜30分ほどでアクセス可能。

このほか、ひろしま美術館やリバークルーズなど、短時間でも巡れる観光スポットが充実しています。

女子旅・カップルで寄りたい!おしゃれカフェ&土産店

広島市内には、雰囲気抜群のおしゃれカフェや、旅の思い出にぴったりなお土産店も揃っています。

  • AIDA with CAFE(中区袋町):北欧雑貨が並ぶ落ち着いたカフェ。季節パフェやシフォンケーキが人気で、ランチ利用にも◎。
  • CORITA CAFE(中区紙屋町):レトロムード漂う地下カフェ。名物の三層抹茶チーズケーキはSNSでも話題。
  • natural stance(並木通り沿い):ガラス張りの開放的な空間で、旬のパフェ&夜カフェも楽しめる隠れ家カフェ。

お土産なら、平和公園界隈や駅ビル「ekie」内にも、もみじ饅頭やレモンケーキ、広島限定グッズが豊富。カフェ併設のお店も多く、“食べる・選ぶ・撮る”が一度に楽しめます。

宮島や尾道など日帰り可能なプチ遠征もおすすめ

  • 宮島
    世界遺産・嚴島神社の大鳥居や神秘的な社殿が海に浮かぶ幻想的な光景は一見の価値あり。季節ごとに変わる桜や紅葉、約500頭の鹿とのふれあい、弥山ロープウェイからの瀬戸内海の絶景トレッキングなど自然と歴史両方を堪能できます。新鮮な牡蠣やあなご飯などグルメも豊富で、日帰りでも濃密な旅が楽しめます。
  • 尾道
    坂道とレトロな街並み、瀬戸内海を一望できる千光寺山ロープウェイ、猫の細道など“写真映え”スポットが点在。しまなみ海道でサイクリングの拠点にも最適です。映画や文学ゆかりの地を巡りつつ、尾道ラーメンやスイーツ、港町グルメも堪能。ノスタルジックな雰囲気が魅力です。
  • 竹原
    江戸時代の町並みが残る伝統的建造物保存地区をのんびり散策。朝ドラ「マッサン」の舞台であり、竹鶴酒造や歴史的な旧家が点在、雰囲気あるカフェや酒蔵体験も人気です。瀬戸内海を望む「大久野島」ではうさぎとふれあえるスポットも。歴史と癒しの小さな町歩きを日帰りで満喫できます。

  • 戦艦「大和」にゆかりの「大和ミュージアム」や本物の潜水艦が見学できる「てつのくじら館」など、近代日本の歴史が学べる博物館が充実。山と海に囲まれた港町で、絶景スポットや新鮮な海の幸も楽しみの一つ。軍港の街ならではの体験と自然美の両方が味わえます

ライブ遠征におすすめの宿泊エリア

紙屋町・八丁堀周辺

紙屋町・八丁堀エリアは広島の繁華街に位置し、ライブ会場の「グリーンアリーナ」や「ゲートパーク」から徒歩圏内でアクセス抜群です。商業施設や飲食店、カフェも豊富で、ライブ前後の食事や買い物にも便利。交通の便も良く、路面電車やバスを使って観光地や駅にもスムーズに移動できます。静かなビジネスホテルから開放感のあるシティホテルまで宿泊タイプも多彩で、遠征しながら広島の街を満喫したい方に最適なエリアです。

広島駅周辺

広島駅周辺は新幹線や空港リムジンバスの発着点で、県内外からのアクセスが非常に便利なエリアです。主要なライブ会場や市内の観光スポットへも路面電車やバスで1本で移動でき、移動負担が少ないのが魅力。駅ビルや駅直結のショッピングエリアも充実しており、食事や買い物にも困りません。遠征当日や翌日の移動もスムーズにしたい方、荷物が多い方にも使い勝手の良い滞在拠点です。

「推し活」応援!広島で楽しむ!ライブハウスとおすすめホテル完全ガイド

まとめ|ライブもグルメも観光も。推し活で最高の秋を!

HIROSHIMA CONTI-NeW FeS 2025は、全国から集結するアーティストのライブやダンスはもちろん、「推し活」を満喫できる体験が盛りだくさん。アリーナや公園の多彩なステージで熱狂し、広島ならではの絶品グルメやスイーツで心もお腹も大満足。会場周辺には原爆ドームや広島城などの観光名所や、おしゃれカフェ&土産店も充実し、イベント前後の“ちょっと寄り道”まで秋を丸ごと楽しめます。

さらに、牡蠣やお好み焼き、あなご飯、尾道ラーメンといったご当地グルメが揃う広島は、食の宝庫としても有名。フェスとともに、地元食材の旬の味や歴史ある町並み、SNS映えスポットを巡ることで、特別な「推し活の秋」が実現できます。

この秋はライブで叫び、グルメで癒され、観光で学び、思いきり“推し”を楽しむ最高の広島体験を手に入れましょう!

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊