から1泊

MUSIC EXPO LIVE 2025|東京ドーム完全ガイド|出演アーティスト・ライブ見どころ・ステージ見え方・アクセス情報まとめ

今年も待望の MUSIC EXPO LIVE 2025 が東京ドームで開催!チケットを手に入れたあなたに向けて、出演アーティスト情報やライブの見どころ、会場アクセス、グッズ購入のコツまで、当日すぐ役立つ情報を徹底ガイド。最高のライブ体験を楽しむためのチェックポイントをまとめました。

目次を開く▼
目次

MUSIC EXPO LIVE 2025|開催概要と基本情報

アジアや世界で活躍する豪華アーティストが集結し、他では見られないスペシャルステージを披露する一夜限りのプレミアムな音楽フェスです。

  • 開催日:2025年11月3日(祝・月)
  • 会場:東京ドーム(東京都文京区後楽1-3-61)
    ➡️「東京ドーム」完全ガイドキャパ・座席・見え方・アクセスまで徹底解説
  • 開場時間:14:00 / 開演時間:16:00(時間変更の可能性あり)
  • 出演者:
    BE:FIRST、CORTIS、ENHYPEN、KAWAII LAB.(FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE、SWEET STEADY、CUTIE STREET)、KiiiKiii、Number_i、TOMORROW X TOGETHER
  • MC:山里亮太(南海キャンディーズ)

 出演アーティスト一覧

  • BE:FIRST
    2025年7月に自身初のワールドツアーを終えた、6人組ボーイズグループ。高い歌唱力とダンスパフォーマンスで注目を集め、国内外で人気急上昇中のグローバルアイドルだ。
  • CORTIS
    2025年8月にデビューしたBIGHIT MUSICの5人組ボーイズグループ。メンバー全員が10代で楽曲制作や振付も手掛けるセルフプロデュース型で、SNSや世界的なトレンドで話題に。
  • ENHYPEN
    デビュー後最速でスタジアム公演を行い、グローバルに活躍する7人組K-POPグループ。独自の世界観とエネルギッシュなパフォーマンスで多くのファンを魅了している。
  • FRUITS ZIPPER
    2023年に「わたしの一番かわいいところ」でレコード大賞最優秀新人賞を受賞した注目のガールズグループ。親しみやすい歌詞とポップでキャッチーな楽曲が魅力。
  • CANDY TUNE
    「倍倍FIGHT!」がSNS総再生回数33億回突破の大ヒットを記録した話題のアイドルグループ。元気でキュートなパフォーマンスで若い世代から熱い支持を受ける。
  • SWEET STEADY
    2025年秋に全国6都市ツアーを控える期待の新星ガールズグループ。しなやかなダンスと透明感のある歌声でファンを魅了し、成長を続けている。
  • CUTIE STREET
    デビュー曲「かわいいだけじゃだめですか?」がストリーミングで1.8億回再生突破の注目アイドル。個性的なメンバー構成と確かなパフォーマンス力が特徴。
  • KiiiKiii
    STARSHIPエンターテインメントが約4年ぶりに送り出す注目のガールズグループ。独自の世界観と新鮮な音楽で、今後の活躍が期待されている。
  • Number_i
    2025年上半期Billboard JAPAN急上昇ソング・チャート〈JAPAN Hot Shot Songs〉で首位を獲得した話題沸騰中のアーティスト。革新的な音楽性が特徴。
  • TOMORROW X TOGETHER(TXT)
    世界的に人気のK-POPボーイズグループ。今年11月に日本ドームツアーを控え、安定した実力と圧倒的なライブパフォーマンスでファンを魅了している。

 ライブの見どころ

ライブでは2025年の音楽シーンを牽引するアジアの豪華アーティストたちが集結し、他では決して見ることができないスペシャルなステージが東京ドームで繰り広げられます。

豪華10組のアーティストが、ここでしか体験できない一夜限りのプレミアムなライブパフォーマンスを披露します。世界的に活躍するボーイズグループや日本を代表するアイドル、新進気鋭のグループが一堂に会し、ファンを熱狂の渦に包みます。

また、MCは山里亮太が務め、会場は東京ドームという大規模ステージのため、迫力満点の演出と臨場感あふれるライブ体験が期待できるのも大きな魅力です。今後、サプライズコラボや特別演出が発表される可能性もあり、ライブ全体の見どころをより一層高めています。

これらのポイントがライブの最大の魅力となり、2025年音楽イベントの注目度を高めています。ファンにとって絶対に見逃せない一夜となるでしょう。

東京ドームまでのアクセスガイド

最寄り駅と出口の目安

東京ドームの最寄り駅は主に4つあります。

  • JR中央・総武線「水道橋駅」東口・西口(徒歩3〜5分)
  • 都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口(徒歩3〜5分)
  • 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口(徒歩5分程度)
  • 都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口(徒歩5分程度)

目的のゲートによって利用駅と出口が異なるため、事前に確認がおすすめです。

➡️「東京ドーム」のゲート徹底ガイド!最寄駅・座席との関係もわかる【推し活遠征にも◎】

電車でのアクセス(JR・地下鉄)

JR水道橋駅からは西口を出て歩行者専用橋「後楽園ブリッジ」を渡るルートが便利です。都営三田線水道橋駅のA2出口からは「ミーツポート」を右手に見ながら外堀通り沿いに進みます。後楽園駅や春日駅からも複数路線でアクセス可能で、都心の主要駅からの乗り換えもスムーズです。

タクシー・車で来場する場合の注意点

東京ドーム周辺はイベント時に非常に混雑し、渋滞が発生しやすいです。特に開演前後は道路が混雑しやすいため時間に余裕を持つことが重要です。タクシー利用は便利ですが、料金が高くなる場合や渋滞で到着遅延の可能性があります。

周辺駐車場・渋滞対策

東京ドーム周辺には多くの駐車場がありますが、イベント時は満車になることが多いです。予約できる駐車場サービス「タイムズのB」などの利用がおすすめ。また、近隣の駅周辺でパーク&ライド(駐車場に車を置き、電車で移動)を活用すると、駐車難や渋滞を避けやすくなります。

当日の会場での楽しみ方

座席ブロックとステージ見え方のポイント

東京ドームは約55,000席を擁する大規模会場で、ステージの配置によって見え方が大きく変わります。主にアリーナ席、1階・2階のスタンド席、バルコニー席、天井席に分かれています。アリーナ席はステージに最も近く、臨場感を味わえますが段差がなく視界が遮られる場合もあります。スタンド席は段差があり視界が良好で、特に1階スタンド前方は舞台が見やすい位置です。2階席やバルコニー席からは会場全体の演出を楽しむことができ、双眼鏡の使用が推奨されます。ステージ構成によって座席の見え方は変わるため、公演の詳細がわかり次第、具体的な座席配置の確認が重要です。

➡️「東京ドーム」座席完全ガイド:アリーナ席とスタンド席の見え方を徹底解説

グッズ販売・購入のコツ

当日は公式グッズが多数販売される予定で、人気アイテムは早期に売り切れることも。開場直後や幕間の比較的空いている時間帯を狙うとスムーズに購入できます。また、現金だけでなくキャッシュレス決済が利用できることが多いので、準備しておくと便利です。

フード・飲食ブース情報

東京ドーム内外には多彩なフードブースが設置され、和洋中ほかスナックやスイーツも豊富。初めての来場でも楽しめるよう、エリアマップやブース配置図を確認し、混雑時間を避ける工夫をしましょう。熱中症対策として水分補給も忘れずに。

写真・SNS投稿の注意点

ライブ中の写真撮影や録画は著作権や出演者の権利保護のため原則禁止となることが多いです。SNS投稿も公式ルールを確認し、ネタバレや迷惑行為にならないように注意しましょう。公式ハッシュタグの活用でライブの興奮を周囲と共有するのがおすすめです。

 会場内での快適に過ごすコツ

荷物・コインロッカーの利用方法

東京ドーム内には大小さまざまなサイズのコインロッカーが設置されていますが、ライブなどイベント開催時のみ利用可能です。数に限りがあり、特に開場直前は満杯になりやすいため、早めの利用が推奨されます。現金利用不可のところも多く、交通系ICカードでの支払いが主流です。また、スーツケースや大きな荷物は持ち込み不可の場合があるので、近隣の駅周辺や東京ドームシティ内のコインロッカーや荷物預かりサービスの利用も検討しましょう。

混雑しやすいエリアの回避ポイント

入場ゲート周辺、特に22番ゲート付近は開場前後に混雑しやすいため、時間に余裕を持って行動するのが快適に過ごすポイントです。また、飲食ブースやグッズ販売エリアも混み合うため、幕間や早めの時間帯を狙って利用するとストレスが少なくなります。人混みを避けたい場合は、公演中のトイレや飲食休憩は少し早めか遅めにずらすのがおすすめです。

体調管理・水分補給のアドバイス

長時間の立ち見や移動で体力消耗が激しいため、こまめな水分補給が必要です。会場内外に飲料販売がありますが、暖かい時期はとくに脱水症状に注意しましょう。休憩をこまめに取り、体調が悪いと感じたらすぐスタッフに相談することが大切です。

東京遠征ガイド|ホテル・周辺スポット情報 

ライブ遠征におすすめのホテル

ライブ前後に楽しめる推しスポット

  • 東京ドームシティ アトラクションズ
    ライブ会場直結の遊園地で、絶叫系からのんびり系まで多彩なアトラクションが揃います。ライブの余韻をそのまま仲間とシェアしながら、一日中思い出作りが楽しめます。
  • Spaラクーア
    東京ドームシティ内の温泉&スパ施設。広々とした露天風呂やサウナ、美容サービスも充実。ライブ後のリラックスや遠征旅の疲れを癒すのに最適です。
  • ミーツポート(meetsport)
    多彩な飲食店やカフェが揃う複合施設。推し仲間と語り合えるおしゃれなレストランやカフェで、ライブ前後のひとときも充実します。
  • 小石川後楽園
    後楽園駅すぐの日本庭園。都会の喧騒を忘れられる静かなスポットで、自然と歴史を感じリフレッシュできます。ライブ前後のゆったり散策におすすめ。
  • すずらん通り(水道橋)
    ライブ帰りの食事や打ち上げに人気のグルメストリート。リーズナブルな居酒屋やカフェが多く、推し友達と余韻に浸れます。

まとめ|MUSIC EXPO LIVE 2025を最大限楽しむために

「MUSIC EXPO LIVE 2025」は、2025年11月3日に東京ドームで初開催される、アジアからグローバルに活躍する豪華アーティスト10組が一堂に会する夢のライブイベントです。BE:FIRST、ENHYPEN、KAWAII LAB.の4つのグループを含む多彩なラインアップが織りなすスペシャルステージは、ここでしか体験できない感動と興奮を約束します。

ライブの見どころは世界的に活躍するアーティストたちのプレミアムなパフォーマンスと、MC山里亮太による抜群の進行で、会場全体が一体となる臨場感あふれる体験です。アクセスはJRや地下鉄の複数駅から便利にアクセス可能で、会場内は多様な座席に加え、充実したグッズ販売・飲食ブースとあらゆる楽しみ方が用意されています。

快適に過ごすためには、コインロッカーや荷物預かりサービスの早めの利用、混雑回避のタイミングを狙った行動、そしてこまめな水分補給と体調管理がカギです。写真撮影やSNS投稿のルールを守り、マナーよく参加することで、最高のライブ体験ができます。

この一夜限りの音楽イベントを存分に楽しみ、2025年音楽シーンの最高潮を体験しましょう。チケットの先行予約受付も始まっているため、早めの確保がおすすめです。

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊