から1泊

【完全版】EX FAMILY PARTY 2025 参戦ガイド!日程・座席・アクセスから当日の流れまで徹底解説

日頃の感謝を込めて開催される『FANCLUB presents EXILE SPECIAL LIVE "EX FAMILY PARTY"』は、メンバーとファンの距離が近いプレミアムなイベントです。トーク、サプライズ、そして熱いパフォーマンスが、さいたまスーパーアリーナでの12月17日・18日を特別な時間にします。

この記事は、本公演を120%楽しむための完全ガイドです。必須の会員認証、持ち物から、座席情報、アクセス、混雑回避のコツまで、参戦前に必要な情報を徹底解説。万全の準備を整えて、EXILE FAMILYとしての最高の思い出を作りましょう!

目次を開く▼
目次

【完全版】EX FAMILY PARTY 2025 参戦ガイド:当日の流れと必須持ち物

ライブの開催概要|日程・会場・開演時間

日頃の感謝を込めて開催される『FANCLUB presents EXILE SPECIAL LIVE "EX FAMILY PARTY"』は、EXILEのライブパフォーマンスに加え、トークやサプライズ企画が満載のプレミアムイベントです。

  • 会場:さいたまスーパーアリーナ
  • 日程:12月17日(水)、12月18日(木)
  • 開場 16:30/ 開演:18:30(両日とも)

 ライブ当日の持ち物チェックリスト|チケット・会員証・身分証

スムーズに入場し、会員限定イベントを満喫するためには、事前の準備が欠かせません。特に本公演では会員認証が厳重に行われます。

  • 最も重要なアイテムは、入場に必要なチケットです。そして、ファンクラブサイト内から顔写真登録済みの「MY PAGE」画面を提示できるよう準備してください。これは申込み者にとって必須の会員認証アイテムとなります。
  • 当日は電波状況が悪くなることが予想されるため、事前にログインを済ませておき、可能であれば画面のスクリーンショットを準備しておくと安心です。
  • ランダムで本人確認が行われる場合に備え、念のため顔写真付きの身分証明書を持参することを強く推奨します。

これらの必須アイテムのほかに、ライブを盛り上げるためのフラッグやタオルといった公式グッズ、グッズ購入や飲食に必要な現金や決済手段、そして入場時の認証や連絡に欠かせないモバイルバッテリーを忘れないようにしましょう。

ライブの見どころ・注目ポイント:パフォーマンスとサプライズ

ファンクラブイベントならではの特別な演出と、EXILEメンバーとファンとの距離の近さが魅力の「EX FAMILY PARTY」。通常のツアーでは見られない、このイベントならではの見どころをご紹介します。

トークコーナー&サプライズ企画

このイベントの最大の目玉の一つが、メンバーの素顔が垣間見えるトークコーナーと、何が起こるかわからないサプライズ企画です。

  • メンバーの素顔: ライブパフォーマンスの合間に、メンバーが近況や裏話を披露するフリートークタイムが設けられる予定です。普段のクールなEXILEとは違う、リラックスした表情や爆笑エピソードに注目です。
  • ファン参加型の企画: 「PARTY」という名の通り、ファンが直接参加できるような企画や、メンバーからファンへの感謝を伝えるサプライズが用意される可能性があります。
  • 会場全体の一体感: メンバーとファンが交流するコーナーを通じて、会場全体が一体となり、心温まる特別な雰囲気に包まれるでしょう。

ステージ演出・楽曲ラインナップ

EXILEの圧巻のパフォーマンスはもちろん、ファンクラブイベントならではのセットリストにも期待が高まります。

  • プレミアムな選曲:
    長年の活動で培ってきた数々のヒット曲に加え、ファンクラブイベントだからこそ披露されるレアな楽曲や、アレンジを加えたスペシャルバージョンのパフォーマンスが予想されます。
  • シンプルなステージ構成:
    大規模なドームツアーとは異なり、ファンとの距離を意識したシンプルな構成や、メンバー一人ひとりのパフォーマンスをじっくり楽しめる演出が期待できます。
  • ダンス&ボーカルの魅力凝縮:
    EXILEの核となるダンスと歌の力が凝縮されたステージは、何度見ても感動的です。ファンへの感謝を込めた熱いメッセージが伝わってくるはずです。

ファンとの距離感を楽しむポイント

「EX FAMILY PARTY」は、メンバーがファンへの感謝を直接伝える場であり、物理的にも心理的にも距離が近いのが特徴です。

  • 近さが生む熱量:
    会場全体を移動するステージ構成や、ファンとの目線を合わせるような演出が多く取り入れられることが予想されます。いつもより少しだけ近い距離で、メンバーの表情や息遣いを感じてみましょう。
  • リアクションで応える:
    トークコーナーやMCでは、ぜひ大きなリアクションでメンバーに気持ちを伝えてください。ファンからの反応が、メンバーのモチベーションとなり、さらにイベントを盛り上げます。
  • 一体感を楽しむグッズ活用:
    フラッグやタオルなどの定番グッズを掲げて、ファン同士の一体感を楽しみましょう。一体となって盛り上がる姿こそ、最高の「FAMILY PARTY」の風景です。

 会場情報|さいたまスーパーアリーナ徹底解説

さいたまスーパーアリーナ:座席構成とアリーナ・スタンドの見え方

  • アリーナ席
    ステージと同じフロアに設置される席。可動式のため、毎回座席配置が変わります。ステージやメンバーを間近で見られる可能性が高いですが、後方になると段差がないため見えにくい場合があります。また、アリーナ席はA・B・C...とブロック分けされることが多く、中央より前のブロックが最も近くなります。ブロックが後方でも、通路側の席は移動するメンバーに会えるチャンスがあります。
  • スタンド席
    建物に固定された座席。1階から4階まであり、緩やかな段差がついています。アリーナ全体を見渡せ、ステージ演出やフォーメーションの変化を把握しやすいです。

ステージ位置別の視界イメージ

さいたまスーパーアリーナのステージパターンによって、座席からの視界は大きく異なります。

  • メインステージ型(エンドステージ):
    ステージ正面のスタンド席(200レベルなど)は、全体を見渡すのに最適です。ステージ横のスタンド席は、メンバーの横顔や、ステージ裏の様子が見えることがあります。
  • センターステージ型:
    アリーナの中央にステージが配置されるため、どこからでもメンバーを近く感じられます。 スタンドのどの位置でも、メンバーがこちらを向く瞬間があります。

メインステージからアリーナ席を通って伸びる花道やサブステージが設置された場合、その周辺の座席は非常に近くなります。アリーナ席周辺の熱狂度も変わってきますので、当日のステージ構成に期待しましょう。

「さいたまスーパーアリーナ」完全ガイド〜キャパ、座席、見え方からアクセスまで徹底解説〜

 着席指定席・立見席のルールと注意点

本公演では、着席指定席が含まれる可能性があると記載されています。着席指定席が設けられた場合、以下のルールと注意点を必ず守ってください。

  • 着席指定席とは:
    公演中、必ず着席する必要がある席となります。立ち上がっての観覧や応援はできません。この席は、特に小さな子供連れの方や、座ってゆっくり観覧したい方のために設けられます。
  • 立見席の注意点:
    立見席は会場の後方や上階に設けられることがあり、指定されたエリアから動くことはできません。また、視界の一部が見えにくい可能性があることを理解しておきましょう。
  • 視界の保証について:
    ステージの形状や演出、会場の特性によっては、出演者や演出の一部が見えない場合があります。座席位置による見え方の違いは、あらかじめ了承ください。

 アクセス・周辺情報:最寄駅からの行き方と周辺施設

さいたまスーパーアリーナは交通の便が良い場所に位置していますが、ライブ当日は大変な混雑が予想されます。時間に余裕を持って行動するための情報と、遠征者向けの宿泊情報を紹介します。

最寄駅・バス・タクシーでの行き方

さいたまスーパーアリーナへのアクセスは、電車が最も便利です。

  • JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心駅 」より徒歩約3分。会場に最も近く、歩行者デッキで直結しています。
  • JR埼京線「北与野駅」より徒歩約7分。さいたま新都心駅に比べて利用者が少なく、混雑回避に役立つ場合があります。

さいたま新都心駅前にはバスロータリーがありますが、終演後はタクシー乗り場やバス乗り場も大変混雑します。帰りの時間を考慮し、事前に予約アプリなどで配車手配をしておくことをおすすめします。

自動車でのアクセス:駐車場情報と公共交通機関の推奨

ライブ当日は、会場周辺道路や駐車場が大変混雑するため、公共交通機関の利用を強く推奨します。会場に駐車場はありますが、利用できる台数に限りがあり、イベント時は利用不可となる場合もあります。近隣のコインパーキングもすぐに満車になり、料金も高くなる傾向があるため、できる限り電車での来場を計画してください。

近隣の飲食店・休憩スポット

開場までの待ち時間や終演後の休憩には、会場に隣接するけやきひろばや、駅の反対側にある大型商業施設コクーンシティの飲食店やカフェが便利です。ただし、ライブ当日はどの施設も混雑が予想されますので、時間をずらして利用するか、事前にテイクアウトできる店を探しておくのも良いでしょう。

遠征者向け!宿泊情報

  • 会場周辺のホテル(徒歩圏内):
    さいたま新都心駅周辺には、アリーナに直結または近接したホテルがいくつかあります。終演後すぐに休みたい方には最適ですが、抽選結果発表直後から予約が埋まりやすい傾向があります。
  • 大宮駅周辺のホテル:
    さいたま新都心駅から一駅の大宮駅は、新幹線停車駅でもあり、ビジネスホテルなどが豊富にあります。会場周辺より選択肢が広く、価格帯も幅広いです。
  • 都内(池袋・上野・赤羽)での宿泊:
    ライブが夜遅くまで続くことを想定し、JR京浜東北線や湘南新宿ラインで直通の池袋、上野、赤羽といった都内の主要駅周辺に宿泊するのも便利です。終演後の混雑を避けて、都心でゆっくり過ごしたい方におすすめです。

人気イベントのため、チケット当落が判明したらすぐにホテル予約サイトを確認しましょう。キャンセルポリシーを確認した上で、複数の予約サイトをチェックし、早めに抑えておくことが成功の鍵です。

推し活応援!「さいたまスーパーアリーナ」へ行くなら必見!ライブ・コンサート後の宿泊におすすめのホテル厳選12選
東京で1万円以下!安くて便利に泊まれるおすすめホテル【秋葉原・上野・赤羽・池袋】エリア別ガイド

ライブを120%楽しむためのポイント

混雑回避のコツ

ファンクラブイベントは参加者が限定されているとはいえ、物販や入場の時間帯は非常に混み合います。スムーズに行動するための計画を立てておきましょう。

  • 物販は「事前予約」または「早朝」に:
    公式オンラインストアで事前予約・購入が可能であれば、当日受け取りサービスなどを利用し、会場での列に並ぶ時間を短縮しましょう。当日会場で購入する場合、開場時間直前ではなく、販売開始時間に合わせて早朝から並ぶか、逆に開場後の空いた時間を狙うのが効果的です。
  • 入場時間を見極める:
    開演直前の1時間(17:30~18:30)は、最も入場ゲートが混雑します。会員認証に時間がかかる可能性も考慮し、できれば開演1時間半前(17:00まで)を目安に入場を済ませるのが理想です。入場後はすぐに座席に向かうのではなく、トイレやドリンク購入を済ませておくと、開演前の時間をリラックスして過ごせます。
  • 帰宅時の対策:
    終演後は、さいたま新都心駅へ向かうデッキが大混雑します。急がない場合は、会場内の余韻に浸りながら少し時間を置いてから駅に向かうか、一駅先の北与野駅を利用して混雑を回避するのも手です。

NSや公式アプリでの情報チェック方法

ライブ直前、当日、終演後も、最新情報をキャッチできるように準備しておきましょう。

  • 公式アプリ/モバイルサイトの確認:
    LDHの公式モバイルサイトやアプリ(CLなど)では、当日急遽変更になった情報(物販の売り切れ情報、開演時間の微調整など)が通知されることがあります。入場に必要な「MY PAGE」画面も、アプリやサイトからスムーズに表示できるよう、ログイン状態を維持しておきましょう。
  • SNSのハッシュタグ検索:
    Twitter(X)やInstagramで、公式ハッシュタグや「#EXFAMILYPARTY」「#EXILE」などを検索すると、参加者のリアルタイムな情報(物販列の長さ、会場の雰囲気など)を入手できます。ただし、ネタバレ情報も流れる可能性があるため、セットリストなどを知りたくない場合は検索を控える時間帯を設定しましょう。
  • 座席情報の共有:
    会場図は事前に公開されないことが多いですが、当日入場後にSNSなどで座席ブロック情報が共有されることがあります。自分の席からのステージの見え方を事前にイメージするのに役立ちます。

まとめ:当日を最高の1日にするために

ライブ当日の流れ・楽しみ方まとめ

『EX FAMILY PARTY』は、EXILEとファンの絆を確かめ合う特別な一日です。当日は、必須の持ち物と会員認証を忘れず、混雑回避のコツを活かしてスムーズに行動しましょう。そして何より、パフォーマンス、トーク、サプライズのすべてを心から楽しみ、メンバーとの一体感を満喫してください。この特別な時間が、最高の思い出となるよう願っています。

次回イベント情報・ファンクラブ活用法

今回のイベントが終わっても、EXILEファミリーとしての活動は続きます。ライブ後には、ファンクラブ限定のコンテンツや会報誌でイベントの裏側が公開されることがありますので、チェックを欠かさないようにしましょう。また、今後のツアーやイベントのチケット最速先行予約に参加できるよう、ファンクラブ会員の有効期限は必ず継続しておいてください。

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊