から1泊
「神宮外苑花火大会2025」当日完全攻略ガイド|入場・アクセス・屋台・座席情報を徹底紹介
更新日: 2025/07/24

東京の夏の風物詩「神宮外苑花火大会」が今年も開催。「神宮外苑花火大会」は都心の夜空を約1万発の花火と豪華ライブパフォーマンスが彩る都市型フェス。花火大会の見どころに加えて、アクセスや持ち物、観覧のコツなど楽しみ方を徹底紹介します。
「神宮外苑花火大会2025」とは?
都心で楽しめる“音楽×花火”イベント
神宮外苑花火大会は、明治神宮外苑の神宮球場と秩父宮ラグビー場を舞台に、約10,000発の花火が音楽にシンクロして打ち上げられる都市型花火大会です。花火とライブ音楽が融合したプログラムは、夏の都心の夜空を彩り、観覧席から迫力ある演出を間近で体感できます。都会の真ん中で音楽と花火が連動するイベントとして、多くの来場者に親しまれています。
チャリティも兼ねた都市型フェスの魅力
神宮外苑花火大会は2011年の東日本大震災復興支援をきっかけに、収益の一部を被災地に義援金として届けるチャリティー活動を継続している点も特長です。2025年も東日本大震災および熊本地震などの復興支援を目的に開催され、「音楽×花火」のエンターテインメント性だけでなく、社会貢献の意義を持つ都市型フェスティバルとして注目されています。音楽ライブと花火の華やかな饗宴を楽しみながら、被災地支援にも参加できるため、来場者にとって特別な夏の思い出となるでしょう。
花火の見どころと特徴
神宮外苑花火大会2025の最大の見どころは、音楽とシンクロした約1万発の花火が都心の夜空を華やかに彩る演出です。大小さまざまなスターマインを中心に、多彩な仕掛け花火が登場し、臨場感あふれる迫力を至近距離で楽しめます。
この大会は、長年にわたり都内で唯一、山手線内で開催される都市型の音楽×花火フェスであり、豪華ゲストによるライブコンサートが花火と共に展開される点が特徴的です。ライブの盛り上がりに合わせて花火が打ち上がるため、エンターテインメント性が非常に高く、夏の夜を彩る感動的なショーが繰り広げられます。
また、会場は明治神宮外苑の神宮球場や秩父宮ラグビー場といった広大な空間で、観覧席からゆったりと花火を鑑賞できるため、家族連れやカップル、友人同士などさまざまなシチュエーションで楽しめます。さらに、チャリティも兼ねているため、エンタメの楽しさに加え社会貢献の意義も持った花火大会として注目されています。
時間は19:30から20:30までの約1時間にわたる打ち上げが予定されており、集中したプログラムで充実した夜のひとときを過ごせるのも魅力の一つです。
「神宮外苑花火大会2025」日程詳細
開催日・予備日・打ち上げ時間
神宮外苑花火大会2025は、2025年8月16日(土)に開催されます。小雨の場合は決行されますが、荒天の場合は翌日17日(日)に順延となります。花火の打ち上げ時間は、19:30から20:30までの約1時間です。会場は東京都の明治神宮外苑の神宮球場および秩父宮ラグビー場で、神宮球場は16:00開場、17:00開演、秩父宮ラグビー場は15:00開場、16:00開演の予定です。
荒天時の対応・中止情報
荒天時は、開催の中止ではなく翌日17日(日)に順延されます。ただし、翌日への順延に伴い、出演アーティストが出演できなくなる場合もあるため、その場合でもチケットの払い戻しには応じられません。中止の判断は開催日の正午に公式ウェブサイトや各種SNSで発表されます。順延日も荒天の場合は中止となることがありますので、最新情報の確認が推奨されています。
有料席の種類・料金一覧
有料席の種類・料金
明治神宮外苑花火大会2025の有料席は全席指定です。
- 神宮球場
アリーナSS席 13,000〜14,000円 / アリーナS席 10,000〜11,000円 / アリーナA席 9,000〜10,000円
アリーナ席 スタンドS席 10,000〜11,000円 / スタンドA席 9,000円 / 特別観覧席(ペアシート) 22,000円(2枚セット)
2階席(屋根付き)前段4段以内 22,000円 / 2階席(屋根付き)5段以降 11,000円 /
注釈付き指定席(花火観覧席) 8,000円 / 注釈付き指定席(ステージ観覧席) 6,000円 - 秩父宮ラグビー場 スタンド席 7,000円
注意事項
- 注釈付き指定席(花火観覧席・ステージ観覧席)は視界に制限があるため、購入前の確認が必須です。
- ペアシートは2枚単位での販売で、サイドテーブル付きなど快適さを重視した席です。
- 席によってライブステージの見え方が異なるため、ライブと花火両方を楽しみたい場合はアリーナ席がおすすめです。
出演アーティスト・ステージプログラム
2025年の出演アーティスト紹介
- 明治神宮野球場
荻野目洋子(初出演)/ eill(初出演) - 秩父宮ラグビー場
青山なぎさ(2年連続出演)/osage(初出演)/ 澤村光彩(初出演)/
Tani Yuuki(2度目の出演)? LIL LEAGUE(初出演)
ライブステージの見どころ・タイムスケジュール
- 秩父宮ラグビー場は15:00開場、16:00開演予定で、多彩なアーティストによるライブパフォーマンスが約3時間続きます。音楽ファンにとって幅広いジャンルを楽しめる時間帯です。
- 神宮球場は16:00開場、17:00開演予定で、荻野目洋子やeillなどの豪華ゲストが出演。ライブで会場を盛り上げるとともに、19:30からの約1時間の花火打ち上げ(約10,000発)と連動した音楽演出がクライマックスとなります。
両会場ともライブ終了後に直接花火鑑賞ができるため、ステージの熱気と花火の迫力が融合する都市型フェスティバルの醍醐味を味わえます。花火は休憩なしで連続して打ち上げられ、音楽ライブと連動した一体感あふれるショーが夜空を彩ります。
会場へのアクセス・最寄駅と混雑回避ルート
会場ごとの最寄駅一覧
神宮外苑花火大会2025の主要会場である明治神宮外苑(神宮球場・秩父宮ラグビー場)へのアクセスには複数の最寄駅があります。
- 神宮球場の最寄駅はJR総武線の「千駄ヶ谷駅」と「信濃町駅」、さらに都営大江戸線の「国立競技場駅」です。これらの駅からは徒歩5〜10分程度で会場に到着します。
- 秩父宮ラグビー場の最寄駅は東京メトロおよび都営大江戸線の「青山一丁目駅」で、こちらも徒歩圏内です。また、周辺の利便性を考慮すると、「外苑前駅」や「表参道駅」、「北参道駅」、「代々木駅」も徒歩10分圏内で利用可能なため、状況に応じて使い分けることができます。これらの駅から会場への歩行ルートは案内板も整備されており、初めての来場者でも迷いにくい環境です。
- 会場周辺に駐車場はないため公共交通機関の利用が推奨されています。
混雑を避ける裏ルート・帰りの分散退場情報
神宮外苑花火大会は例年数十万人の来場者で混雑が激しく、特に最寄駅の改札前や周辺道路は大変な混雑になります。混雑を避けたい場合は次のポイントを意識するとスムーズです。
- 会場到着時の裏ルート活用
一般に混雑するとされる千駄ヶ谷駅や信濃町駅の主要出口のほか、例えば信濃町駅の裏口や代々木駅のサイド出口を利用すると人波を避けやすいです。また、秩父宮ラグビー場近くの青山一丁目駅は出口が複数あるため、混雑状況を見て違う出口からの利用を検討してください。 - 徒歩でのアクセス分散
外苑前や表参道方面から歩いてくる人も多いので、これらの駅から少し距離を散らして歩くことも効果的です。裏道や小路を通るルートは地元住民にとって日常的に使われているため混雑が比較的少ない傾向があります。 - 帰りの分散退場
花火終了後は混雑がピークになりますが、退場口をいくつかに分散して誘導されるため、出口の案内板やスタッフの指示に従うとよいでしょう。また、帰宅時間をずらし、花火終了直後すぐに駅に向かわず広場周辺で数分待機するのも混雑回避のコツです。 - 近隣駅へのショートトリップ
混雑が激しい最寄駅以外に隣接する駅(例:代々木駅や北参道駅)まで徒歩で移動し、そちらの駅から公共交通を利用するのも有効な方法です。
以上のように、混雑緩和のためには最寄駅の複数出口や近隣駅の活用、徒歩でのアクセス分散、退場時の時間差行動がポイントとなります。来場前に最新の交通情報や警備案内、係員の指示を確認し、余裕をもった行動計画を立てておくことをおすすめします。
【リンク】▶各ゲートごとのアクセスガイドはこちら
座席ごとの特徴とおすすめの過ごし方
神宮球場|アリーナ席・スタンド席の見え方と注意点
神宮球場のアリーナ席はグラウンド上に設けられる仮設席で、ステージに最も近く、アーティストの表情や細かな動きを間近で感じられるため、ライブの臨場感を重視する人におすすめです。ただし、前方は人気が高く熱気があり、後方は前の人の頭で視界が遮られることもあるため、双眼鏡の持参があると安心です。ステージの構成によっては横や後ろ姿が中心になる席もあるため、配置は事前に確認しましょう。
一方、スタンド席(内野席、SS・S・S2)は、ステージ全体や照明演出を俯瞰できる見晴らしの良さが魅力。SS席は特にステージ正面に位置し音響も良好です。座席は固定椅子で快適ですが、混雑時は荷物置き場に注意が必要です。外野席はステージから距離がありますが、応援団近くの盛り上がりを楽しめるエリアもあります。2階席は屋根付きで雨天も安心ですが、距離があるので双眼鏡があると見やすいです。
秩父宮ラグビー場|花火とステージの視界バランス
秩父宮ラグビー場は、花火とライブを同時に楽しめる会場として特徴的です。観覧席からは花火の打ち上げ位置とステージが比較的近く、両方の眺めのバランスが良いのがメリットです。ただし座席の配置や場所によってはステージの一部か花火の一部が視界に入りづらい席もあります。ライブと花火の両方を楽しみたい場合は、視界が広くバランスの良い席があるエリアを選ぶのがおすすめです。客席はスタンド席中心で、音響・光の演出をまとまった視点で見渡しやすいです。
【リンク】▶ 神宮球場の座席・見え方を事前チェック
神宮球場の座席別の詳しい見え方やアクセス、過去のライブ例などを解説したガイドです。チケット購入前に視界をシミュレーションしたい方はぜひ参考にしてください。
各エリアで楽しめる屋台グルメ&売店情報
神宮球場エリアの屋台・売店の特色
神宮球場周辺には、例年、人気の定番屋台グルメと多彩な売店が並びます。焼きそば、たこ焼き、唐揚げ、フランクフルトなどの「夏祭り定番メニュー」をはじめ、丼もの、串焼き、ポテト、かき氷といった家族やグループでシェアしやすいフードも豊富です。ドリンクはソフトドリンクやノンアルコールカクテルが中心。売店は座席エリアごとの動線上に複数設置されており、アリーナ席付近や外周エリアのほか、球場正面広場にも多数出店します。
- 定番屋台(焼きそば、たこ焼き、唐揚げ、フランクフルトなど)
- ボリューム満点のどんぶり、丼もの
- スナック類(ポテト、チュロス、アイスなど)
- 夏向けのひんやりスイーツ・かき氷
- 各種ドリンク(生ビール販売はなし、ソフトドリンクのみ)
秩父宮ラグビー場エリアのグルメ&売店トピック
秩父宮ラグビー場側でも、特設のフードエリアや売店が充実しています。和・洋・アジア系メニューのフードカーが並び、唐揚げや餃子バーガー、タピオカドリンク、クレープなど、多国籍なメニューが人気を集めます。パック入りお弁当やおにぎり、簡単に手に取れるスナック販売も充実しており、ライブ観覧中にテイクアウトしやすい工夫がされているのが特徴です。
- 世界各国のバリエーション豊かな屋台フード
- その場で作るライブキッチン式グルメも一部登場
- ワンハンドで食べられる各種メニュー
屋台利用のコツ&混雑ピーク対策
- 花火前(17:00~19:00)が屋台の混雑ピーク。早めに購入しておくか、開場直後の空いている時間帯の利用がおすすめです。
- 座席に戻る際はフードの包装や持ち運び用トレーの利用を忘れずに。
- 購入時は小銭や電子決済(PayPay等)に対応した屋台が増えていますので、事前準備がおすすめです。
売店での限定グッズ・お土産情報
会場売店では、神宮外苑花火大会2025限定デザインの公式グッズや記念品、ペンライト、うちわなども販売。ライブや花火観覧の記念アイテムとして人気なので、グッズ売店にも立ち寄ってみましょう。
注意事項
会場内の飲食物持ち込みルールや売店混雑時のマナーには注意が必要です。ガラスびん・缶のお持ち込みは禁止されています。また、座席エリアによっては屋台から離れた場所もあるため、事前にマップや案内表示のチェックをおすすめします。
持ち物チェックリスト&服装アドバイス
必需品|チケット・身分証・雨具など
花火大会入場に必要なのはチケットと本人確認できる身分証明書です。雨天時の備えとして折りたたみ傘やレインコートを持参すると安心です。また、暑さ対策のための飲料水や日焼け止めも持参をおすすめします。
持ち込みOK/NGアイテム一覧
許可されている持ち込み物は、飲料水(ペットボトル等)や小型の折りたたみ椅子、レジャーシート(指定エリアのみ)などです。花火やライブ演出の妨げになる花火の持ち込みや、危険物、アルコール類の持ち込みは禁止されています。詳細は公式サイトで事前確認が必要です。
熱中症・防寒・天候別の服装対策
夏の都心屋外イベントのため、涼しく通気性の良い服装と帽子、サングラスで熱中症対策をしましょう。夜間冷えることもあるので、薄手の上着や羽織ものを準備するのが望ましいです。雨が予想される場合は、撥水性のある服や雨具が必須です。快適な靴も選んで長時間の歩行や立ち見に備えてください。
会場内の設備&ルール
トイレの場所・再入場はできる?
神宮球場、秩父宮ラグビー場の両会場には仮設トイレや既存トイレが複数設置されていますが、ライブや花火前後は混雑が予想されます。特にアリーナ席近くのトイレは混みやすいため、早めに利用するのがおすすめです。再入場については以下の通りです。
- 神宮球場:再入場専用入口があり、一度外に出ても再入場が可能です。
- 秩父宮ラグビー場:再入場はできませんので注意してください。
飲食・ゴミ捨て・喫煙所マナー
飲食物の持ち込みは、水筒やペットボトルなどの容器であれば可能ですが、ビンや缶の持ち込みは禁止されています。ゴミ箱は設置されていますが混雑時は混み合うため、持ち帰り推奨の案内もあります。会場内は全席禁煙で、喫煙できるのは指定された喫煙所のみです。喫煙所は会場周辺の限られたエリアに設けられているため、マナーを守った上で利用してください。
撮影ルールと禁止行為まとめ
公式のルールでは、会場内での撮影は可能ですが、ライブや花火観覧の妨げになる三脚、大型カメラ、ドローンなどの使用は禁止されています。また花火およびライブの演出を妨害する行為、他人の迷惑となる撮影や録音・録画行為は控えましょう。迷惑行為や危険物の持ち込み、ペット同伴は禁止されているため、ルールを守り、周囲への配慮を心がけて楽しい観覧を。
まとめ
神宮外苑花火大会2025は、都心で音楽と花火が融合した特別な夏のイベントです。花火とライブの迫力あるショーを満喫するには、当日のスケジュールや座席の特徴を把握し、会場アクセスや混雑対策も事前に準備しておくことが重要です。屋台グルメや会場内の設備情報も参考にして、快適に過ごせるようにしましょう。
なお、会場周辺のホテルは毎年大変混み合うため、宿泊を予定される場合はなるべく早めの予約をおすすめします。都内や新宿、代々木駅周辺には快適でアクセス便利なホテルが多数ありますので、観覧当日だけでなく、前後泊を含めて余裕あるプランを立てるとより充実した体験につながります。
詳しい宿泊情報や予約のコツについては、ぜひ以下の記事もご参照ください。
推し活応援!「明治神宮野球場」へ行くなら必見!ライブ・コンサート後の宿泊におすすめのホテル厳選10選
東京で1万円以下!安くて便利に泊まれるおすすめホテル【秋葉原・上野・赤羽・池袋】エリア別ガイド
【ライブ遠征に最適】蒲田で安く泊まる!アクセス抜群の宿泊エリア徹底ガイド

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
から1泊