から1泊

青の洞窟 SHIBUYA 2025|“THE SNOWMAN”が灯す、渋谷の冬を包む青の幻想

渋谷の街が青に染まる冬の風物詩「青の洞窟 SHIBUYA」。2025年は“雪だるま”をモチーフにした新演出「THE SNOWMAN」が登場し、幻想的な光の世界を演出します。フォトジェニックな青の輝きに包まれて、心ときめく冬の夜を過ごしてみませんか。

目次を開く▼
目次

今年も冬の訪れを告げる、あの美しい青の光景が渋谷に帰ってきます。

全長約900mにもわたる渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木を、鮮やかなブルーの光が埋め尽くす「青の洞窟 SHIBUYA 2025」。一歩足を踏み入れた瞬間、都会の喧騒を忘れさせてくれるような、幻想的な光のトンネルに包まれます。

特に今年のテーマは、「THE SNOWMAN」。どこかロマンティックで愛らしい雪だるまが、青くきらめく世界にどんな魔法をかけてくれるのか、期待が高まりますね。

冬の特別な夜を過ごすためのデートや、おしゃれな友達との思い出作りにもぴったり。この冬、絶対に訪れたいイルミネーションイベントの開催概要と、会場の歩き方をご紹介します。

青の洞窟 SHIBUYA 2025 開催概要

開催期間・点灯時間

青の洞窟は、クリスマスシーズンに合わせて開催されます。

  • 開催期間: 2025年12月4日(木)〜 2025年12月25日(木)
  • 点灯時間: 17:00 〜 22:00

ブルーの光が最も際立つのは、やはり空が完全に暗くなった時間帯。17時の点灯直後から、徐々に来場者が増え始めます。混雑を避けたいなら、平日の早めの時間帯が狙い目です。

雨天やその他諸般の事情により、点灯時間や実施内容が変更となる可能性があるので、お出かけ前には必ず公式サイトで最新情報をチェックしてくださいね。

アクセス情報

会場は、渋谷駅から代々木公園に至る広範囲にわたります。スタート地点に近い最寄り駅を押さえておくとスムーズです。

  • 渋谷公園通り側(入口)    
    JR/各線 渋谷駅    徒歩約5〜10分
  • 代々木公園ケヤキ並木側(出口)  
     JR 原宿駅    徒歩約10分/ 東京メトロ 明治神宮前駅    徒歩約10分
    東京メトロ 代々木公園駅    徒歩約10分/ 小田急線 代々木八幡駅    徒歩約10分

おすすめは、渋谷駅からスタートするルート! 待ち合わせにも便利で、街の雰囲気から徐々に幻想的な青の世界へ入っていくワクワク感が楽しめます。

どこからどこまで?会場マップと歩き方ガイド

青の洞窟のイルミネーションエリアは、大きく分けて2つのセクションで構成されています。

  • 渋谷公園通り
  • 代々木公園ケヤキ並木

全長は約900m。全体をゆっくり見て回るのに、写真撮影の時間も含めて30分〜1時間程度を見ておくと良いでしょう。

おすすめの歩き方

  • 渋谷駅から「ハチ公口」や「A6-2出口」などを利用し、渋谷公園通りへ。この通りを登っていくにつれ、青の光が濃くなっていきます。
  • 通りを抜けたら、代々木公園のケヤキ並木へ。この並木道こそが、まるで青い光のトンネルの中を歩いているような、最も幻想的なメインスポットです。
  • 並木道の終点付近には、今年のテーマである巨大な雪だるま「THE SNOWMAN」の演出エリアがあるはず。ぜひ特等席でロマンティックな記念撮影を楽しんで!
  • 散策後は、原宿駅方面へ抜けて、表参道や原宿でディナーやお茶を楽しむのが定番コースです。

ちょっとしたコツ

  • 人が写り込まない写真を撮りたいなら、平日の点灯開始直後(17:00〜)か、閉場間際(21:30〜)を狙ってみましょう。
  • 足元が冷えるので、暖かいブーツやカイロ、マフラーなどの防寒対策は万全に!青い光に映える、白や淡い色のコーディネートもおすすめです。

渋谷の夜が青に染まる——幻想的イルミネーションの魅力

代々木公園ケヤキ並木が“青の世界”に変わる

「青の洞窟」の最大のハイライトは、なんといっても代々木公園ケヤキ並木です。公園通りを抜けてケヤキ並木に足を踏み入れると、視界一面が深い青に包まれます。

約60万球のLEDが織りなす光景は、まるで自分が深海や異世界に迷い込んだかのよう。この道全体が、青一色の光のカーテンとなり、頭上も足元も、全てが幻想的な色に染め上げられます。

並木道の中央を歩いていると、左右対称に並ぶ木々に施されたイルミネーションが、まるでどこまでも続く青いトンネルを形成。東京の冬の夜に突如現れるこのドラマティックな光景は、恋人や友人と分かち合いたい、特別な思い出となるはずです。

“雪だるま”が登場♡ THE SNOWMAN演出とは

今年の「青の洞窟 SHIBUYA 2025」のテーマは、「THE SNOWMAN」。毎年、青一色のシンプルな美しさで魅了してきたこのイベントに、今年は愛らしいテーマが加わり、さらに特別な空間が演出されます。

青く輝く世界の中に、そっとたたずむ雪だるまをイメージした可愛らしいモニュメントや、ロマンティックな演出エリアが登場予定です。詳細な演出内容は当日のお楽しみですが、青の静寂に白の純粋さが加わることで、まるで青い雪が降り積もったかのような、温かいのに冷たい、不思議な魅力を放つ光景が見られるでしょう。

このテーマ演出は、代々木公園ケヤキ並木の終盤エリアに設置されることが多いので、最後まで期待しながら歩いてみてくださいね。

SNSで話題のフォトスポットをチェック!

青の洞窟は、その空間全体がフォトジェニックですが、特にSNSで「いいね!」が集まる、おすすめの撮影スポットをご紹介します。

  • 青いトンネルのど真ん中:
    ケヤキ並木に入ってすぐ、振り返って撮影する一枚。青の光が奥へと吸い込まれていくような、奥行きのある写真が撮れます。敢えて被写体(人物)を小さく入れて、青の世界の広大さを表現するのも素敵です。
  • 反射を利用した足元ショット:
    青い光が敷かれたシートや、降雨後の濡れた路面を利用すると、光が反射して足元にも青い世界が広がります。足元の反射を主役に撮ることで、まるで光の上に立っているような幻想的な写真が撮れます。
  • 「THE SNOWMAN」との記念撮影:
    今年のメインテーマの演出エリアは、間違いなく一番人気のスポット。雪だるまのモニュメントを背景に、冬らしいアウターや小物を活かして、全身ショットやバストアップを撮りましょう。
  • 公園通りの街灯と光のコントラスト:
    渋谷公園通りエリアでは、通常の街灯の温かいオレンジ色と、イルミネーションの青のコントラストが楽しめます。色味の違いを意識して撮影すると、都会的で深みのある写真になりますよ。

 撮影のコツ|青の光をきれいに撮るカメラ設定と時間帯

  • 時間帯:
    ベストは点灯直後の17:00〜18:00。空にまだわずかに青みが残っている「マジックアワー」の延長線上で、イルミネーションの青と夜空の青が美しく調和します。
  • スマホ設定:
    「夜景モード」を使用し、露光量(明るさ)を少し下げて深いブルーを表現しましょう。フラッシュは原則OFFに。
  • 「青」を深める裏技:
    カメラのホワイトバランス(WB)設定を「電球マーク(タングステン)」などに調整すると、写真全体が青みがかり、よりディープなブルーの世界を表現できます。

行く前にチェック!混雑回避&防寒のポイント

何時ごろ行くのがベスト?時間帯別の雰囲気

時間帯 雰囲気 混雑度目安 ベストな人
17:00〜18:00 ベストタイム! 空の青さが残り、
光とのコントラストが最も美しい。
低〜中 じっくり写真撮影を楽しみたい人
18:00〜20:00 完全な夜となり、幻想的な空間が極まる。 ロマンティックな雰囲気の中で賑わいを感じたい人
21:00〜22:00 閉場間際で人が減り始める。 低〜中 落ち着いて青の世界を独り占めしたい人

 特に平日17時台を狙うのが、快適に楽しむためのベストな選択です。

歩きやすくて映える♡冬のおでかけコーデ

青の光に映えるファッションのポイントは、「白」や「淡色」を取り入れること。

  • アウター:
    白・アイボリーなど、光を反射する明るい色を選ぶと顔周りが明るく映えます。
    防寒性の高いロング丈のダウンやボアコートがおすすめです。
  • トップス:
    白のタートルネックやニットは、顔のレフ板効果を発揮し、青の光の中で抜群に映えます。
  • シューズ:
    長時間歩くことと寒さ対策を兼ねて、ムートンブーツや裏起毛のスニーカーなど、防寒性のある靴がマストです。

寒さ対策と写真映えを両立させる小物テク

  • マフラー・ストール:
    顔周りに白やカシミヤ素材の明るい色を持ってくると、イルミネーションの青の反射光で血色よく見せてくれます。
  • 必須の防寒グッズ:
    貼るカイロ(背中・腰)や靴下用カイロ、高機能な吸湿発熱インナーを仕込んで、見えないところから全身を温めましょう。

イルミの後はどこ行く?渋谷・代々木公園周辺おすすめスポット

カップルにも人気♡イルミ後の夜カフェ&ディナー

  • 代々木公園駅・代々木八幡駅エリアの隠れ家ビストロ:
    イルミネーションの終点から少し足を延ばせば、渋谷の喧騒から離れた静かで落ち着いた大人の空間で、ロマンティックな夜を締めくくることができます。事前予約がおすすめです。
  • 渋谷駅周辺のムード満点カフェ&バー:
    夜遅くまで営業しているおしゃれなカフェで温かいドリンクを飲みながら、撮った写真をゆっくり見返すのも◎。

女子旅・友達同士にぴったり!おしゃれ寄り道スポット

  • 原宿・明治神宮前エリアの個性派カフェ:
    代々木公園から歩いて行ける原宿方面は、フォトジェニックなスイーツやドリンクが豊富なカフェが多く、イルミネーション後の「第2の撮影スポット」としても楽しめます。 

原宿・表参道方面まで歩いて楽しむ夜さんぽコース

青の洞窟(青)から、そのまま原宿・表参道方面まで歩き、例年同時期に開催されている表参道のシャンパンゴールドのイルミネーション(温かい光)を続けて楽しむのもおすすめ。二種類の美しい光を堪能できる、冬の夜の贅沢なコースです。

まとめ|青の洞窟 SHIBUYAで叶える冬の特別な夜

イルミ×渋谷でしか味わえない“非日常の青”

東京の数あるイルミネーションの中でも、「青の洞窟 SHIBUYA」が特別なのは、その徹底した青一色の世界観と、都会・渋谷とのコントラストです。この期間だけ、賑やかな街が静謐で幻想的な青の世界へと姿を変える——この非日常感こそが、心を揺さぶります。

大切な人と見たい、冬の思い出づくりに

今年のテーマ「THE SNOWMAN」のロマンスと可愛らしさが加わった青の光の中で、恋人や友人と過ごす時間は、きっと忘れられない、温かい思い出となるでしょう。

「minute(ミニッツ)」:あと払い&手数料無料の分割払いで、スマートにホテルを予約!

クレジットカードがなくても大丈夫!「minute(ミニッツ)」なら、お財布事情を気にせずホテルを予約できます。

渋谷エリアで女子旅&カップルにおすすめのお洒落なホテル10選|2025年人気ランキング

最短2分の審査で予約が完了し、支払いは最大2ヶ月後までOK!急なデートや終電を逃した時でも、安心して利用できるのが大きな魅力です。

さらに、後払いサービスのアトネに加え、ペイティも利用可能!ペイティを使えば、手数料無料で宿泊費を分割払いにできるから、大きな出費を抑えたい時にも心強い味方です。

当日予約も可能なので、予定が変わってもすぐにホテルを探せて便利!宿泊費の5%がポイント還元され、次回の予約に使えるのも嬉しいポイントです。また、チャットで相談もできるので、初めての方でも気軽に使えますよ。

お財布に余裕がなくても、あと払いと手数料無料の分割払いで、楽しい時間をしっかりサポートしてくれる「minute(ミニッツ)」で、賢くスマートにホテルを予約しましょう!

万全な準備をして、2025年の冬を彩る最高の「青の洞窟」体験を楽しんでくださいね!

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊