から1泊
「@JAM EXPO 2025」徹底ガイド|日程・出演者・会場アクセス・ホテル情報完全ナビ
更新日: 2025/07/16

夏の終わりを彩る日本最大級のアイドルフェス「@JAM EXPO 2025」が、今年も8月30日・31日に横浜アリーナで開催されます。今年で11回目となる本イベントは、毎年恒例の豪華ラインナップや独自の演出で、幅広いアイドルファンの注目を集めています。2025年ならではの魅力や見どころについて紹介します。
「@JAM EXPO 2025」とは?注目ポイントをチェック!
「@JAM EXPO 2025」は、日本のポップカルチャーを国内外に発信する音楽イベント「@JAM」シリーズの最大規模の祭典です。2014年から続く本フェスは、今年で11回目の開催。近年はコロナ禍でのオンライン開催や9月開催といった変化もありましたが、2025年は例年通り8月末に戻り、夏フェスらしさが一層強調されます。
会場となる横浜アリーナには、話題のアイドルグループから新進気鋭のニューカマーまで、約100組以上が全国から結集。ステージごとの演出やエリア限定イベントなど、見逃せない催しが多数用意されています。
日本最大級のアイドルフェス、今年も横浜アリーナで開催
「@JAM EXPO」の特徴は、ライブパフォーマンスだけでなく、アイドルとファンが直接交流できる体験型イベントも充実していることです。会場各所に設置されたステージのほか、物販やコラボ企画、グリーティングエリアも完備。広大な横浜アリーナだからこそ実現できる、まさに「アイドル大博覧会」となっています 。
毎年恒例!豪華すぎる出演者ラインナップに期待
2025年の出演者は、東京女子流、48グループ、きゅるして等、注目の新旧グループが続々決定。第1〜第3弾として、ai*ai、Jams Collection、FES☆TIVE、虹のコンキスタドール、アップアップガールズ(2)、クマリデパート、#ババババンビなど、話題のアイドルが多数ラインナップされました。今後も追加発表が予定されており、総出演組数は約100組にも及ぶ見込みです。8年ぶりにメインステージ「ストロベリーステージ」がアリーナ横仕様で復活する点も、大きな話題となっています。
2025年の注目テーマとキーワードは?
今年のキーワードは「多様性とスペシャル体験」。若手・次世代アイドルの登竜門となる「ROAD TO @JAM EXPO」企画をはじめ、新規グループや海外勢も注目のラインナップに加わっています。また、推しとの距離がぐっと近づくエリアマップのリニューアル、グループ同士のコラボ企画や、観客参加型のイベントも多数展開と発表されています。フェスのテーマである「全国・全世代にポップカルチャーを広げる」が、前年以上に体感できる2日間となりそうです。
開催概要|日程・会場・アクセス情報
開催日はいつ?@JAM EXPO 2025の基本情報
「@JAM EXPO 2025」は、2025年8月30日(土)、31日(日)の2日間にわたり開催されます。例年通り夏の終わりに開催される日本最大級のアイドルフェスで、今年で11回目を迎えます。
会場は横浜アリーナ!アクセス方法と周辺環境
会場は横浜アリーナ。横浜アリーナは新横浜駅(JR東海道新幹線・横浜線、市営地下鉄ブルーライン)から徒歩約5分とアクセス抜群の立地です。首都圏の主要駅からのアクセスも容易で、駅周辺には飲食店やホテル、ショッピング施設が多数揃い、遠方からの参加者にも便利な環境です。
「横浜アリーナ」完全ガイド!キャパ・座席・見え方・アクセスまでの徹底紹介
チケットの種類と購入方法
チケットは以下の種類が用意されています:
- VIP-S チケット(枚数限定)2日券:93,500円/1日券:52,000円
- VIP チケット(枚数限定) 2日券:90,000円/1日券:50,000円
- 指定席. 2日券:21,500円/1日券:12,000円
- スタンディング. 2日券:19,800円/1日券:11,000円
出演アーティスト情報|今年の注目グループは?
Day1(8月30日)主な出演グループ
アイドルカレッジ/ I MY ME MINE/ I'mew(あいみゅう)/ AsIs/ アップアップガールズ(2)/雨のち、ハレーション/ alma/
INUWASI/ ウイバナ Webana./ UtaGe!/ 衛星とカラテア/ AKB48/ NMB48/ THE ORCHESTRA TOKYO/ かすみ草とステラ/
カラフルスクリーム/ きゅ~くる/ きゅるりんってしてみて/ クマリデパート/ Gran☆Ciel/ 群青の世界/ KRD8/ ジエメイ/
シャルロット/ Shupines/ Sweet Alley/ 透色ドロップ/ 太陽と踊れ月夜に唄え/ Task have Fun/月に足跡を残した少女達は一体何を見たのか…/
Toi Toi Toi/ ドラマチックレコード/ なないろパンダちゃん。/ i2/ 虹色の飛行少女/ 虹のコンキスタドール/ 二丁目の魁カミングアウト/
のんふぃく!/ Honey Devil/ バババンビ/ PANDAMIC/ himawari(船橋)/ Peel the Apple/ fishbowl/ fav me/ BLUEGOATS/
Brave Mental Orchestra/ BELLRING少女ハート/ ポラライト/ My_Stage/ MyDearDarlin'/ MAGICAL SPEC/ マジカル・パンチライン/
みらサプ!/ #Mooove!/ メイビーME/ 八木沙季/ 夜光性アミューズ/ ゆえない/ #よーよーよー/ ラナキュラ/ RAViDAVi/
ラフ×ラフ/ LinQ/ ルージュブック/ Luce Twinkle Wink☆/ ルルネージュ/ @onefive/ name:CMH(@JAM ナビゲーターユニット)
Day2(8月31日)主な出演グループ
ai*ai/ ideal peco/ Appare!/ アップアップガールズ(仮)/ AVAM/ amini /ARCANA PROJECT/ THE ENCORE/ アンスリューム/ STU48/
美味しい曖昧/ オカシリゾート/ 開歌-かいか-/ かすみ草とステラ/ 可憐なアイボリー/ GANGDEMIC/ ギガLOVEアップビート/ 月刊PAM/
上月せれな/ さよならステイチューン/ CiON/ JAPANARIZM/ Jams Collection/ 終末のアンセム/ シュレーディンガーの犬/ 純情のアフィリア/ SCRAMBLE SMILE/ STAiNY /すてねこキャッツ/ セカイシティ/ SAISON/ SOMOSOMO/ 高嶺のなでしこ/ chuLa/ diig/ TEAR DROP! /
テラテラ/ 点染テンセイ少女。/ 東京CuteCute/ 東京女子流/ DREAMING MONSTER/ なみだ色の消しごむ/ 虹のコンキスタドール/
NUANCE/ ネコプラ pixx./ ハニースパイスRe. /Bunny La Crew/ Palette Parade/ びっくえんじぇる/ PinkySpice/ Finally/ Finger Runs/
FES☆TIVE/ FOKALITE/ Hey!Mommy! / BOCCHI。/ マジカル・パンチライン/ まねきケチャ/ むーぷり/ 世ノ果テデ人形ハ唯哂フ。/
らびゅあたっく。/ RiNCENT♯/ Root mimi/ わーすた/ name:CMH(@JAM ナビゲーターユニット)
注目の初登場アイドルをピックアップ!
今年の「@JAM EXPO 2025」では、例年以上にフレッシュな初出場グループが話題となっています。
特に注目したいのは、「BLUEGOATS」。東名阪ツアーで熱いライブパフォーマンスを披露し、メンバーによるSNS発信や書籍リリースでも一躍注目を集めています。初出演ながら、その勢いでストロベリーステージを盛り上げることが期待されています。
また、「衛星とカラテア」はデビュー4周年を迎えた今、ついに念願のストロベリーステージ初登場に挑みます。新アルバムリリース直後で、ファン・業界関係者からの注目度が急上昇中です。
さらに、「ラフ×ラフ」も今年初出場。個性的な笑いと本格アイドルパフォーマンスを融合させ話題の新星です。R-1王者・友田オレが作詞した最新シングルも話題となっており、「第2回 アイドル天下一大喜利武道会」直後の出演で注目度も最高潮です。
リピート出演組の魅力を深掘り
「@JAM EXPO」の常連グループは、アイドルシーンの中核的存在。
「かすみ草とステラ」は、学校生活をテーマに青春のきらめきを届ける11人組。包容力ある世界観と一体感のあるライブパフォーマンスで、毎年強い支持を集めています。
「虹のコンキスタドール」は、斬新なコンセプトや楽曲・コラボ企画でもフェスをけん引する存在。今年も@JAMならではの特別ステージやコラボで話題を呼びそうです。
また、「マジカル・パンチライン」や「FES☆TIVE」のような、長年シーンを盛り上げてきた人気グループも出演。全力のライブ、進化し続ける楽曲とパフォーマンスは、リピート出演ならではの安定感と信頼があります。
そして2025年は、「name:CMH」といったイベント公式ナビゲーターユニットも登場。各人気グループから選抜メンバーが参加し、フェス全体をリードする役割を担っています。短期間限定だからこその特別感も、大きな魅力です。
初心者&遠征組ガイド|@JAM EXPOの楽しみ方
うちわ・ペンライトOK?推し活グッズのマナーとポイント
うちわやペンライトは@JAM EXPOでも多くのファンが使っていますが、観覧時には周囲の迷惑にならないサイズと使用方法を守ることが大切です。特にライブ中は、自分の肩幅を超える大きいうちわや、過度に長いペンライトの使用は控えましょう。
また、最前列・指定席やスタンディングエリアによって視界を遮らない配慮も重要となります。
公式グッズや個人制作うちわも利用できますが、応援時は周囲への思いやりを持って楽しみましょう。サイリウムの色替えやコールも他のファンと協調することで、現場の一体感をより深く味わえます。
その他、物販・特典会エリアではスタッフの指示に従い、トレードや撮影のルールも必ず確認してください。
ライブ初心者でも安心!観覧エリアと会場ルール
@JAM EXPO 2025は横浜アリーナ全体を用いた大規模エリア展開が特徴です。主な観覧エリアは「指定席」「スタンディング」「VIP専用エリア」などがあり、各チケットに応じて座席や立ち位置が決まります。
- 指定席エリア:自分の席でゆったり観覧可能。ライブ初心者や遠征組におすすめです。
- スタンディングエリア:ステージごとにエリアが細分化され、自由に移動して気になるグループのパフォーマンスを間近で楽しめます。混雑時は譲り合いの精神で観覧しましょう。
- VIPエリア:一部ステージで最前や優先入場の権利あり。専用特典や快適な観覧環境が用意されています。
会場にはストロベリーステージ(メインアリーナ)やサブアリーナ、多目的ホール、ロビー内のサブステージなど多数のエリアが設置されており、初心者でも分かりやすいエリアマップが公式サイトで公開中です。
また、中学生以下は保護者同伴で無料入場が可能というシステムもあるため、学生ファンやファミリーにもやさしい環境です。
会場ルールのポイントは次の通り
- 混雑時はスタッフ・案内に従い安全第一で行動
- 場内での過度な場所取りや押し合いはNG
- ゴミの持ち帰り、観覧エリア外での大声コール・ジャンプは禁止エリアもあるため注意
初心者でも迷わず、安心してアイドルとの「一体感」を味わえるフェス体験が待っています。
遠征民向け!@JAM EXPO 2025おすすめホテル&宿泊エリア
- 会場周辺(新横浜駅周辺)
横浜アリーナ徒歩圏内で、遠征勢には抜群の立地。新幹線停車駅&各線直結で大荷物でもスムーズ。イベント当日のアクセスやグッズ購入、朝の移動もストレスなし。駅直結の商業施設や飲食店も豊富で、時間を有効活用できます。
➡️横浜アリーナ周辺のおすすめホテル - 横浜・みなとみらい周辺
新横浜まで直通約10分の好アクセス。ホテルのバリエーションが豊富で、予算や好みに合わせて選べます。ライブ前後に横浜の観光やグルメも楽しみやすいのが魅力。夜遅い帰着でも駅ナカ施設が充実し安心感あり。
➡️横浜・みなとみらい周辺のホテル - 町田・相模原駅周辺
小田急やJR横浜線で新横浜へ1本で行ける上、やや郊外のため宿泊費が抑えめ。ライブと旅行気分を両立したい遠征民に。駅周辺は大型店舗や飲食店も揃い、静かに過ごせる場所も多いのが特徴です。
➡️町田・相模原周辺のおすすめホテル - 蒲田駅周辺
新横浜までは京急線・JR経由で乗り換え便利、かつ都心や空港からのアクセスも良好。宿泊料金も比較的安く、早朝・深夜の移動にも柔軟に対応。地元グルメや銭湯も多彩で遠征+αの楽しみを味わえます。
➡️JR蒲田駅周辺のホテル
グルメ&物販情報|会場で楽しめるフード&グッズ
限定コラボグッズ&会場限定アイテムは要チェック!
@JAM EXPOでは毎年人気アーティストやキャラクターとのコラボグッズが多数登場します。たとえば過去には「おもちエイリアン」とのコラボ商品や、ナタリーストアとの限定アイテムが会場の物販エリアで販売され、大きな話題になりました。これらのコラボグッズは数量限定販売となるため、欲しいアイテムがある場合は早めのチェックが肝心です。例年オリジナルトートバッグやTシャツ、アクリルキーホルダー、ランダム缶バッジ等、ファン心をくすぐる会場限定グッズが多数展開されます。
フェス飯も充実!横浜アリーナ周辺のおすすめランチ
フェス開催時には、横浜アリーナ内外の飲食ブースも充実。会場周辺は新横浜駅直結の便利な立地で、駅ビルや近隣モールには多彩な飲食店が揃っています。ラーメン激戦区として有名な「新横浜ラーメン博物館」や、有名カフェチェーン、大型商業施設内のレストラン・フードコートなども徒歩圏内。
会場内の特設フードエリアでは、手軽に食べられるフェス定番メニューや、イベントオリジナルコラボメニューが登場することも。ライブの合間に手軽に楽しめる食事にも定評があり、遠征組でも安心して食事タイムを確保できます。
事前予約?当日並ぶ?物販の攻略法まとめ
グッズ販売は「会場物販」が中心で、早い時間帯から行列ができやすいのが特徴です。数量限定グッズや目玉商品は午前中に売り切れることもあるため、狙いの商品がある場合は開場前からの整列や公式案内に従った早めの行動がおすすめです。
例年、一部グッズは事前通販や予約販売も実施されていますが、会場限定商品は基本的に現地物販のみ。公式サイトやSNSでの最新情報をチェックしながら、購入プランを立てるとよいでしょう。
また、事前に物販エリアの支払い方法(現金・電子マネー可否)や待機エリア情報も確認しておくとスムーズです。
まとめ|2025年の夏は“推し”と一緒に横浜へ!
@JAM EXPOでしか味わえない最高の体験を
@JAM EXPO 2025は、8月30日・31日に横浜アリーナで開催される日本最大級のアイドルフェスです。今年は第6弾発表で130組以上のアイドルが出演し、ジャンルも世代も超えて多彩なグループが大集結。
最大の特長は、アイドルたちとの近さやコラボ企画、ここだけの特別ステージといった“生”の熱狂と感動が満喫できること。毎年進化する演出や演目、そして今年8年ぶりに横仕様で蘇るストロベリーステージなど、ライブならではの空気感は現地でしか味わえません。
また、親善大使・須田亜香里の参加や、NAVIGATORユニット「name:CMH」など、@JAMだけの企画も注目ポイント。「会場限定グッズ」や「コラボフード」などのグッズ体験も、推し活をさらに盛り上げてくれます。
SNS映えもばっちり!ライブの余韻をシェアしよう
会場はフォトスポットやコラボ装飾も満載で、SNSでシェアしたくなるフォトジェニックな空間が随所に広がっています。推しのステージを背景にした“現場ショット”や限定グッズとの記念写真はもちろん、ライブの余韻や熱狂をX(旧Twitter)やInstagram、ストーリーなどで発信すれば、ファン同士の交流も一層深まります。
「#アットジャムエキスポ2025」などの公式ハッシュタグを使い、会場限定の思い出やファッション、グルメ体験もシェアして、2025年夏の「最高のアイドル体験」を多くの仲間と分かち合いましょう。
今年の夏は“推し”と一緒に横浜で、あなただけの特別な2日間を!

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
から1泊