から1泊

アニメ『五等分の花嫁』聖地巡礼完全ガイド|愛知県・京都府の人気スポット&宿泊情報まとめ

『五等分の花嫁』の世界観をより深く楽しむなら、聖地巡礼がおすすめです。愛知県の東海市や名古屋市、そして京都府の名所を巡りながら、作品の感動を追体験しましょう。アクセス抜群の名古屋駅・京都駅周辺の宿泊情報もあわせてご紹介します。

目次を開く▼
目次

『五等分の花嫁』とは?簡単なあらすじと人気の理由

原作・アニメの基本情報

『五等分の花嫁』は、春場ねぎによる漫画を原作としたラブコメディ作品です。シリーズ累計発行部数は2,000万部を突破し、アニメ化や映画化も果たした大人気タイトルです。物語は、成績優秀だが貧乏な高校2年生・上杉風太郎が、落第寸前で勉強嫌いな美少女五つ子姉妹の家庭教師を務め、全員を卒業まで導くというアルバイトを引き受けたことから始まります。

アニメは2019年に第1期が放送され、その後第2期や映画、新作エピソードも展開。声優陣には松岡禎丞(上杉風太郎)、花澤香菜(中野一花)、竹達彩奈(中野二乃)、伊藤美来(中野三玖)、佐倉綾音(中野四葉)、水瀬いのり(中野五月)など豪華キャストが揃っています。

物語の舞台となった背景と雰囲気

物語の舞台は、現代日本の地方都市。主人公・風太郎が通う高校や五つ子の暮らす中野家、彼らが訪れる公園や観光地など、リアルな日常の風景が丁寧に描かれています。五つ子たちはそれぞれ個性豊かで、時に衝突しながらも支え合い、成長していく姿が魅力です。

作品の大きな特徴は「五つ子のうち誰が風太郎と結ばれるのか」というミステリー要素と、家族愛・友情・恋愛が交錯する青春群像劇。五つ子ならではの葛藤や絆、そして涙を誘う感動的なシーンも多く、読者・視聴者の心を掴んで離しません。

このように、『五等分の花嫁』は等身大の青春と家族の温かさ、そして五人五色の恋模様が描かれた、幅広い世代に愛される作品です。

 「五等分の花嫁」ファン必見!愛知県で巡るアニメの舞台スポット

太田川駅(東海市)

愛知県東海市にある名古屋鉄道(名鉄)の主要駅で、常滑線と河和線が分岐する交通の要所です。『五等分の花嫁』では、風太郎や五つ子たちが登下校で頻繁に利用するメインの駅として、アニメや原作のさまざまな日常シーンに登場します。

駅周辺の風景や店舗、駅から学校へ向かう通学路なども作中でリアルに描かれており、ファンの間では「聖地」として有名です。実際に訪れると、アニメと同じ画角で写真を撮る巡礼者も多く、駅の東口・西口や連絡通路など、見覚えのあるスポットが点在しています

住所:愛知県東海市大田町後田
アクセス:名鉄名古屋本線・河和線

日本福祉大学 東海キャンパス

日本福祉大学 東海キャンパスは、愛知県東海市に2015年に開設された新しい大学キャンパスです。最寄りの名鉄「太田川駅」から徒歩5分とアクセスが良く、名古屋駅からも電車で約17分、中部国際空港から約19分と交通至便な立地が魅力です。

看護学部、経済学部、国際福祉開発学部が設置され、2027年には社会福祉学部も移転予定で、4学部が連携した学びや地域との交流がさらに活発化します。キャンパスは地域にも開かれており、学生・市民が交流できる施設やイベントも充実しています。

『五等分の花嫁』では、主人公たちの通う高校のモデルとして登場し、ファンの聖地としても人気を集めています。

住所:愛知県東海市大田町下浜田1071番地
アクセス:名鉄「太田川駅」徒歩5分

イオンモール熱田

イオンモール熱田は、『五等分の花嫁』のショッピングシーンのモデルとして登場し、巡礼ファンに人気のスポットです。

アニメ第9話や原作で、風太郎と妹のらいは、五つ子たちが買い物を楽しむシーンのモデルとなった大型ショッピングモール。館内のエスカレーターや吹き抜け、フロア構成などが作中に忠実に描かれており、ファンなら実際の雰囲気を体感できる。地下鉄やバスでのアクセスも良く、巡礼ルートの途中で立ち寄りやすいのも魅力です。

住所:名古屋市熱田区六野1-2-11
アクセス:地下鉄名港線「六番町駅」より徒歩約7分。名古屋駅から地下鉄で約15分。

名古屋港水族館

アニメや映画で風太郎と三玖がデートした場所として登場し、ペンギン水槽前など印象的なシーンのモデル地。日本で数少ないシャチの飼育やイルカショーも楽しめ、聖地巡礼と観光の両方を満喫できる。地下鉄名港線「名古屋港駅」から徒歩5分とアクセスも良好。

住所:名古屋市港区港町1-3
アクセス:地下鉄名港線「名古屋港駅」下車、3番出口より徒歩5分。名古屋駅から地下鉄で約25分。

汐見が丘公園

汐見が丘公園は、『五等分の花嫁∬』(アニメ第2期)第10話で、風太郎と四葉が一緒にブランコで遊ぶ印象的なシーンの舞台として知られています。実際に公園内には、アニメとそっくりなブランコが設置されており、ファンの間では「作中の雰囲気をそのまま体感できる」と評判です。

この公園は、地元の人々の憩いの場でもあり、穏やかな住宅街の中に位置しています。静かな環境の中で、作品のキャラクターたちが過ごした日常の一コマを追体験できるのが最大の魅力です。特に四葉ファンにとっては、彼女の明るく元気な性格を象徴するような場所として、ぜひ訪れたいスポットとなっています。

住所:愛知県東海市中ノ池一丁目3-3
アクセス:名鉄「加木屋中ノ池駅」より徒歩約10分

中ノ池公園

風太郎が「写真の女の子」と再会した場所として描かれ、彼の過去や物語の核心に関わる重要なエピソードが展開されました。零奈(偽)と再会したり、夜中に五月と語り合ったり、四葉が陸上部の練習で走る場面など、五つ子たちの心情や成長に深く関わるシーンが複数登場します。

公園内には、アニメや原作のカットと一致する場所が多く、ファンなら思わず写真を撮りたくなるスポットが点在しています。

住所:愛知県東海市中ノ池1丁目3-3
アクセス:名鉄河和線「加木屋中ノ池駅」より徒歩約10分

恋路ヶ浜

『五等分の花嫁』のラストシーンで主人公・風太郎が五つ子の誰かとキスを交わした「鐘」のモデルとして、この恋路ヶ浜にある「幸せの鐘」が有力視されています。作品のファンからは「鐘キスの聖地」として親しまれており、作品の世界観を感じられるスポットです。

恋路ヶ浜周辺は四葉のクローバーの発祥の地としても有名で、「幸せの鐘」付近では四葉だけでなく五つ葉や六つ葉のクローバーも見つかることがあります。カップルで訪れて四葉のクローバーを見つけると幸せになれるという言い伝えもあり、ロマンティックな雰囲気を楽しめます。

恋路ヶ浜から徒歩圏内にある伊良湖岬灯台は「日本の灯台50選」に選ばれ、太平洋の青い海と白亜の灯台のコントラストが美しいスポットです。夕暮れ時に灯台に灯がともる光景は、恋人たちにぴったりのロマンティックな時間を演出します。

住所:愛知県田原市伊良湖町恋路浦
アクセス:豊橋駅から豊鉄バス「伊良湖岬行き」で約90分、「恋路ヶ浜」バス停下車すぐ。
                 車の場合は東名高速「豊川IC」から約90分。

西知多総合病院

五つ子姉妹の父親が経営する病院のモデルとして知られる聖地です。物語の舞台である愛知県東海市に実在し、作中では家族の生活や重要なエピソードに深く関わる場所として描かれています。

この病院が聖地として注目される最大のポイントは、物語のリアリティを支える「家族の拠点」としての存在感です。五つ子たちの家庭環境や、父親との距離感、家族の絆を象徴する場所として、物語の背景にしっかりと根付いています。実際の西知多総合病院は、太田川駅からバスでアクセスでき、周辺には他の聖地スポットも点在しているため、巡礼ルートの一部として訪れるファンも多いです。

住所:愛知県東海市中ノ池三丁目1番地の1
アクセス:名鉄河和線 加木屋中ノ池駅 北口より徒歩約3分

五つ子たちの思い出を辿る!京都府の聖地巡礼ガイド

京都駅

主人公・上杉風太郎が小学生の修学旅行で訪れた場所として登場するのが京都駅です。ここで風太郎はある少女と出会い、その出来事が彼の勉強への意欲を大きく変えるきっかけとなりました。

京都駅は日本有数の交通ハブであり、巨大な大階段やモダンな駅ビルが印象的なランドマークです。作品の中でも、その大階段や駅構内の風景がリアルに描かれており、ファンにとっては聖地巡礼のスタート地点として人気があります。

駅の大階段は作品のファンにとって写真スポットとしても人気が高く、訪れる価値のある場所です。

リーガロイヤルホテル京都

アニメ『五等分の花嫁』で五つ子たちが修学旅行で宿泊したホテルのモデルであり、実際に京都駅から徒歩圏内に位置する格式あるホテルです。作中の印象的な外観やロビー、客室の雰囲気がそのまま体感できるだけでなく、過去にはコラボイベントや限定メニューの提供も行われ、ファンにとって特別な体験ができるスポットです。高級感と利便性を兼ね備えており、聖地巡礼の拠点にも最適ですが、ハイクラスなため予算には注意が必要です。

住所:都市下京区東堀川通七条下ル東塩小路町676
アクセス:京都駅から徒歩約10分。

伏見稲荷大社

『五等分の花嫁』修学旅行編で風太郎たちが訪れた、千本鳥居で有名な京都の代表的な聖地スポットです。

千本鳥居の幻想的な光景が作中でも印象的に描かれ、風太郎たちが頂上の一ノ峯まで登るシーンも登場。京都駅からJR奈良線でアクセスしやすく、聖地巡礼と観光を同時に楽しめる。境内は広く、登山気分も味わえるのが魅力。

住所:京都府京都市伏見区深草薮之内町68
アクセス:JR奈良線「稲荷駅」下車すぐ

清水寺

風太郎と五つ子たちが修学旅行で訪れたシーンや、風太郎が初恋の女の子(四葉)と出会った重要な舞台として描かれています。世界遺産にも登録されており、清水の舞台からの絶景や音羽の滝、縁結びで有名な地主神社など、アニメの雰囲気を実際に味わえるスポットです。アクセスも京都駅から市バスで便利で、聖地巡礼と観光を同時に楽しめます。

住所:京都府京都市東山区清水1丁目294
アクセス:市バス「清水道」または「五条坂」下車、徒歩約10分。

東映太秦映画村

東映太秦映画村は、時代劇の撮影セットを活用したテーマパークで、江戸の町並みを再現したオープンセットや、アトラクション、ショー、体験型イベントなどが楽しめる京都屈指の観光スポットです。アニメ『五等分の花嫁』でも修学旅行編の舞台として登場し、五つ子たちが映画村で思い出を作るシーンが描かれています。

三玖が風太郎に想いを伝えるシーンの舞台。ファンにとって特別な場所です。

住所:京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
アクセス:京福電鉄嵐山本線「太秦広隆寺駅」より徒歩約5分。

『五等分の花嫁』聖地巡礼旅行におすすめの宿泊エリア

愛知県:名古屋駅周辺は聖地巡礼の拠点に最適

名古屋駅周辺は、愛知県内の「五等分の花嫁」聖地巡礼にもっとも便利な宿泊エリアです。主要な聖地である東海市や名古屋港水族館、イオンモール熱田などへ電車一本でアクセスでき、ショッピングやグルメも充実しています。新幹線や空港からのアクセスも抜群なので、遠方からの旅行者にもおすすめです。

【名古屋】1万円台以下で泊まれるホテル|コスパ抜群&駅近おすすめ宿を厳選紹介
【名古屋 名駅】カップルのデート・観光におすすめ!「あと払い」ができるホテル厳選10選

京都府:京都駅周辺でアクセスも観光も快適

京都府の聖地巡礼では、京都駅周辺が断然おすすめ。修学旅行編の舞台となった各スポット(清水寺、伏見稲荷大社、東映太秦映画村など)へは、京都駅から市バスや電車で簡単に移動できます。飲食店やお土産店も豊富で、観光の拠点にも最適です。

京都駅周辺で安くておしゃれに泊まるならここ!ラブホテル&おすすめホテル
【京都 京都駅周辺】カップルのデート・観光におすすめ!「あと払い」ができるホテル
【京都 京都駅周辺】学生旅行におすすめ!コスパ抜群のお得なホテル【後払いもOK】

「あと払い」が可能な宿泊予約サイト「minute(ミニッツ)」

『五等分の花嫁』の聖地巡礼スポットと、聖地巡礼旅行におすすめの宿泊エリアを紹介しました。

「minute(ミニッツ)」は「あと払い」でホテルを予約できるサイト。クレジットカードがなくても使えて、最短2分の審査で予約完了。しかも支払いは最大2ヶ月後までOKだから、急なデートや終電逃しでも安心して利用できます。

当日予約もできるので、予定が変わってもサクッとホテルを探せるのが便利!さらに宿泊費の5%がポイント還元されて、次回の予約に使えるのも嬉しいポイント。チャットで相談もできるから、初めてでも気軽に使えます。

お財布に余裕がなくても、楽しい時間をしっかりサポートしてくれる「minute(ミニッツ)」で、スマートにホテル予約しちゃいましょう! 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊