から1泊

日向坂46新章突入!五期生「おもてなし会」とBRAND NEW LIVE 2025「OVER THE RAINBOW」の全貌を徹底解説

2025年5月、日向坂46が新たな章を迎える重要なイベントが連続して開催されます。5月27日に行われる五期生「おもてなし会」と、翌日からスタートするBRAND NEW LIVE 2025「OVER THE RAINBOW」。これらのイベントは、一期生卒業後の新体制を象徴する特別な公演として注目されています。

目次を開く▼
目次

五期生「おもてなし会」

  • 日時: 2025年5月27日(火) 開場17:00 / 開演18:30
  • 会場: 東京・国立代々木競技場 第一体育館
  • 出演者: 五期生メンバー10名
    大野愛実、鶴崎仁香、坂井新奈、佐藤優羽、下田衣珠季、片山紗希、大田美月、高井俐香、松尾桜、蔵盛妃那乃。
  • チケット情報: 全席指定:4,600円(税込)/親子・女性エリア:4,600円(税込)

「おもてなし会」の見どころ

  • 初めてのステージ披露
    五期生メンバーが初めてファンの前でパフォーマンスを行う場となり、それぞれの個性や才能を直接感じられる貴重な機会です。
  • 新体制への期待感
    日向坂46は一期生全員が卒業し、新体制へと移行しています。五期生はその中心的存在としてグループを牽引していく役割を担うため、彼女たちがどんな化学反応を起こすか注目されています。
  • グループへの新しい風
    五期生は異なるバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーで構成されており、新体制の日向坂46に新たな風を吹き込む存在として注目されています。
  • ファンとの交流
    「おもてなし会」はファンとの距離感が近いイベントとして知られており、新メンバーが直接感謝の気持ちを伝える場でもあります。これにより、メンバーとファンとの絆が深まることが期待されています。

BRAND NEW LIVE 2025「OVER THE RAINBOW」概要

  • 日時:
    2025年5月28日(水) 開場 17:00 / 開演 18:30
    2025年5月29日(木) 開場 17:00 / 開演 18:30
  • 会場: 国立代々木競技場第一体育館
  • チケット情報
    Leminoスペシャルシート:15,800円(税込)
    全席指定:9,800円(税込)
    親子・女性エリア:9,800円(税込)

「OVER THE RAINBOW」の見どころ

  • ライブテーマ「OVER THE RAINBOW」
    「OVER THE RAINBOW」というタイトルには、新しい時代への希望や挑戦を意味するメッセージが込められています。虹は雨上がりに現れることから、これまでの困難や変化を乗り越え、新たな未来へ進むというグループの意志を象徴しています。このテーマは、一期生全員が卒業し、新体制へ移行した日向坂46にとって特別な意味を持つものです。
  • 新体制初の大型ライブ
    このライブは、一期生卒業後の新体制で初めて行われる大規模公演です。キャプテン髙橋未来虹を中心に、新たなメンバー構成でどのようなパフォーマンスを見せるのか注目されています。また、五期生も参加予定であり、彼女たちがどのようにステージを彩るか期待が高まります。
  • セットリストと演出
    過去の公演から推測すると、「OVER THE RAINBOW」では代表曲だけでなく、新曲や特別な演出が盛り込まれる可能性があります。グループとしての進化を感じさせるダイナミックなステージ構成や映像演出にも注目です。また、虹をテーマにしたビジュアルや照明効果が会場全体を包み込み、幻想的な空間が作り出されることが予想されます。
  • ファンとの絆
    「ひな誕祭」でも示されたように、日向坂46はファンとの絆を大切にしています。このライブでも観客との一体感を重視したパフォーマンスやMCが期待されます。メンバーからファンへの感謝や未来への決意が込められた言葉が聞けるかもしれません。

会場の代々木第一体育館

代々木第一体育館は、最大収容人数約12,900人を誇る東京・渋谷の多目的アリーナです。楕円形の構造が特徴で、座席はアリーナ席と1階・2階スタンド席に分かれています。

アリーナ席はステージに近く臨場感を楽しめる一方、1階スタンド席は段差があり視界が良好でストレスなく観覧可能です。2階スタンド席からは会場全体を見渡せるため、広がりのある景色を堪能できます。どの座席でもイベントの魅力を存分に味わえる設計となっています。

「国立代々木競技場第一体育館」完全ガイド!キャパシティ・座席構成・見え方・アクセスを徹底解説

「6回目のひな誕祭」の感動

2025年4月5日・6日の2日間にわたり、横浜スタジアムで開催された「6回目のひな誕祭」は、日向坂46の歴史に残る大規模ライブとなりました。このライブでは、グループとして発表した楽曲全114曲が披露されるという圧巻の内容でした。ここで内容を振り返ります。

卒業セレモニー

特に注目されたのは、「W佐々木」として親しまれた佐々木美玲と佐々木久美の卒業セレモニーです。5日は美玲、6日は久美がそれぞれラストステージを飾り、多くのファンが涙と笑いに包まれる瞬間となりました。

  • 佐々木久美の最後の言葉
    久美は「今後も日向坂46をよろしくお願いします」とファンへ感謝を伝え、「あとは頼んだ!」と後輩メンバーへエールを送りました。この言葉には、新体制への期待と信頼が込められていました。

パフォーマンスとセットリスト

ライブでは、「ドレミソラシド」「ソンナコトナイヨ」など代表曲からスタートし、一気に盛り上がりを見せました。また、「誰よりも高く跳べ!」など前身グループ・けやき坂46時代の楽曲も披露され、ファンにとって懐かしさと感動が交錯する時間となりました。

五期生と新体制への期待

「6回目のひな誕祭」は一期生卒業という大きな節目を迎えましたが、その一方で新キャプテン・髙橋未来虹を中心とした新体制への期待感も高まっています。そして、この新章を支える中心的存在として五期生が登場します。

五期生「おもてなし会」は、日向坂46にとって新たな章の始まりとも言えます。BRAND NEW LIVE 2025「OVER THE RAINBOW」は、おもてなし会」で五期生がお披露目された後、その勢いを受けてグループ全体として新たなスタートを切る流れとなります。一期生卒業後の新体制を象徴する特別な公演として、注目されています。

五期生の魅力

五期生は多彩なバックグラウンドを持つメンバーが揃っており、それぞれがグループに新しい風を吹き込む存在です。れぞれが異なるバックグラウンドを持ち、グループに新たな風を吹き込む存在として期待されています。個性豊かなメンバーたちがどのようにグループを彩るのか注目されています。

五期生の簡単なプロフィールを紹介します。

  • 大野愛実: 明るい笑顔と親しみやすい性格で注目される。
  • 鶴崎仁香: ダンススキルが高く、ステージ映えするパフォーマンスが得意。
  • 坂井新奈: 落ち着いた雰囲気と知的なイメージが特徴。
  • 佐藤優羽: 歌唱力に定評があり、感情豊かな表現力を持つ。
  • 下田衣珠季: 若さ溢れるエネルギーでグループを盛り上げる。
  • 片山紗希: モデル経験もあり、ビジュアル面で注目される。
  • 大田美月: 穏やかな性格ながら芯の強さを感じさせる。
  • 高井俐香: 笑顔でファンを魅了するムードメーカー。
  • 松尾桜: 芸術的なセンスと独特な個性を持つ。
  • 蔵盛妃那乃: 努力家であり、グループ内での成長が期待される。

「推し活」におすすめ!「あと払い」予約サイト「minite(ミニッツ)」

新しい時代への幕開けを祝う公演を見るために遠征してくる人も多いと思います。遠征の宿泊予約におすすめのが「minite(ミニッツ)」。

「minute(ミニッツ)」は、最短2分の審査で後払いが可能なホテル予約サービス。クレジットカード不要で、宿泊代金の支払い期限を最大2カ月後まで延ばすことができます。

「推し活」では物販などで何かとお金もかかってしまうので頭の痛い所。しかし後払いホテル予約サイト「minute(ミニッツ)」なら文字通り宿泊代金は「後払い」で予約可能。チェックアウト後も支払いも可能なのでとっても便利。

「推し活」遠征の時のホテル選びの参考になると幸いです。

【2025最新】推し活応援!「国立代々木競技場第一体育館」へ行くなら必見!コンサート・イベント後に泊まりたい厳選ホテル11選 

 

 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊