から1泊
Hey! Say! JUMP ドームツアー 2025-2026 S say【みずほPayPayドーム福岡】公演完全ガイド|会場・座席・アクセス・宿泊完全ガイド
更新日: 2025/10/16

「Hey! Say! JUMP」のドームツアーが「みずほPayPayドーム福岡」で開催。九州最大のドーム球場として知られるこの会場は、全国から集まるファンで毎回大きな盛り上がりを見せる場所。この記事では、公演概要や座席からの見え方、アクセス方法、当日のゲート情報に加えて、遠征組に便利なおすすめ宿泊エリアまで徹底解説します。
みずほPayPayドーム福岡 公演 概要
公演日程
- 2025年12月13日(土) 18:00
- 2025年12月14日(日) 15:00
開場時間は開演の約1時間前を予定していますが、事前案内を公式サイトでご確認ください。
会場の基本情報(収容人数・特徴)
「みずほPayPayドーム福岡」は全天候型の可動式屋根を備え、天候に左右されず快適に公演を楽しめることが大きな特徴です。スタンド席は3層構造で高低差があり遠方でも視界が確保されており、アリーナ席は近距離の迫力を味わえます。規模の大きさと多彩な座席構成により、さまざまな演出やステージ配置に柔軟に対応できる点が魅力です。遠征時もアクセスが良く、九州最大規模のライブ会場として人気を誇ります。
収容人数はイベント形態によって大きく変わってきます。プロ野球開催時などは座席配置がフィールドを広く使うため約38,500人の収容で比較的ゆったりしています。一方、ライブやコンサート開催時はフィールド部分にアリーナ席を設置し、最大約52,500人まで観客を収容可能となります。この収容規模は全国の主要ドームの中でもトップクラスで、東京ドームや札幌ドームに次ぐ大きさです。
みずほPayPayドームならではの注目ポイント
みずほPayPayドーム福岡は日本最大級のドーム形式のスタジアムで、広大な客席と先進的なステージ設備が特徴です。特に屋根が開閉可能なため、当日の天候に左右されず快適なライブ観覧が可能です。福岡公演では、天井高を活かしたダイナミックな照明演出と、360度大型スクリーンによる映像表現が注目ポイントです。
また、ステージから伸びる花道やバクステージを活用した演出により、会場のどの座席からもメンバーの表情やパフォーマンスを近くで感じられ、一体感のあるライブ体験が期待されます。福岡のファンならではの盛り上がりもあり、地元ならではの特別な企画やサプライズ演出の可能性も楽しみです。
みずほPayPayドーム福岡 座席構成・見え方
アリーナ席の特徴
みずほPayPayドーム福岡のアリーナ席はステージと同一フロアに位置し、ライブの迫力を間近で感じられる席種です。前方席はアーティストの表情や細かな動きがよく見え、臨場感抜群ですが、後方に行くほど段差がなく視界が遮られやすくなります。そのため後方席では双眼鏡の持参が推奨されます。ステージ構成によって花道やトロッコのルートが設定されることも多く、演出によってはアリーナ後方でも臨場感が高まる座席となります。
スタンド席の特徴
スタンド席は1塁側、3塁側、バックネット裏に分かれており、すり鉢状の傾斜があるため前の人に視界を遮られにくい構造です。スタンドの下段はステージに近く見やすい一方、中段や上段は距離が遠い代わりに照明や全体演出を俯瞰的に楽しめます。一部の席は特殊演出(花道やトロッコ)が近く通る場所もあり、「神席」と称される人気スポットになることもあります。大型映像スクリーンも設置されているため、遠くの席でも安心して鑑賞可能です。
スクリーンや双眼鏡の活用ポイント
みずほPayPayドーム福岡には世界最大級の大型映像スクリーンが複数設置されており、スタンドの遠方席やアリーナ後方席でも演出やアーティストの表情をしっかり確認できます。双眼鏡は特にアリーナ後方やスタンド席での細部観察に有効で、8倍程度の倍率が推奨されます。スクリーンと双眼鏡を併用することで、ライブの全体像と細部両方を快適に楽しめます。
座席・見え方・アクセスの詳しい情報はこちら↓
「みずほPayPayドーム福岡」完全ガイド〜キャパ・座席・見え方・アクセスまで徹底解説〜
当日のアクセス・注意点
最寄駅・バス停から会場までの行き方
- 地下鉄利用の場合
みずほPayPayドーム福岡の最寄駅は福岡市地下鉄空港線「唐人町駅」です。駅の3番出口から徒歩約15分で会場に到着します。出口を出てファミリーマートを目印に進み、そのまま直進するとドームに着きます。距離はややありますが、混雑時でも渋滞に巻き込まれず時間が読みやすいため地下鉄利用が推奨されます。 - バス利用の場合
天神や博多、福岡空港からは西鉄バスで「みずほPayPayドーム」停または「九州医療センター」停で下車後徒歩約3~5分でアクセス可能です。イベント開催時には臨時直行バスも運行されることがあり、荷物が多い場合や足に負担をかけたくない場合に便利です。ただし道路の混雑状況によっては遅延の可能性があるため余裕を持った利用が望ましいです。
開演前後の混雑・回避ルート
開演前は地下鉄唐人町駅と会場間の徒歩道が特に混雑しやすく、15分の歩行時間がかかるため時間に余裕を持って到着を。また終了後は駅やバス停周辺が大変混み合うため、改札口や券売機の混雑を避けるために交通系ICカードの活用がおすすめです。混雑を避けるために早めに会場を離れたり、バス利用時は臨時便のチェックも欠かさないようにしましょう。
遠征ファン向けの帰宅・移動のコツ
遠征ファンは帰宅時間の混雑対策が重要です。地下鉄は運行頻度が高いものの改札前混雑が起こりやすいため、少し時間をずらして利用するのが賢明です。またタクシーや配車サービスを事前に予約しておくと安心です。宿泊先が近い場合は徒歩移動も視野に入れましょう。冬期や雨天時は天候により遅延や混雑が増すため、天気予報の確認も忘れずに。
当日のゲート情報
各ゲートの位置と特徴
みずほPayPayドーム福岡の入場ゲートは主に1、2、6、8ゲートが使用されます。
- 1ゲート:1塁側に位置し、アリーナ席やスタンド席の一部からの入口です。ステージに比較的近く、入場後すぐに座席に向かいやすいのが特徴です。
- 2ゲート:1塁側のスタンド後方に近い入口で、特にスタンドの高めの席からの入場口となることが多いです。
- 6ゲート:3塁側にあり、スタンド後列の可能性が高い席へのアクセス口です。こちらもスタンド席の遠方エリアに通じています。
- 8ゲート:1塁側のスタンド後列へつながるゲートで、遠方席の利用者が多い入口です。
ゲートごとに座席エリアの傾向はありますが、必ずしも座席と入場ゲートが完全に連動しているわけではありません。大型ドーム特有の広い構造ゆえに、案内表示に従いスムーズに入場できるよう整備されています。
最寄駅・バス停から近いゲート
- 地下鉄空港線「唐人町駅」からは徒歩約15分で会場に到着しますが、最も近い入口は1ゲートで、駅からの通路は比較的まっすぐなルートでアクセス可能です。
- 西鉄バスの「みずほPayPayドーム前」バス停からは6ゲート、8ゲートへのアクセスが便利で、バス利用者はこちらを目指すとよいでしょう。混雑時は案内スタッフの指示に従い誘導される場合が多く、スムーズな動線が確保されています。
待ち合わせのおすすめスポット
待ち合わせ場所としては地下鉄「唐人町駅」改札前がわかりやすく便利です。広めの駅構内は複数人での合流もしやすいです。
また、ドーム正面の広場や1ゲート付近の屋外スペースも開放感がありグループでの集合に適しています。混雑するタイミングを考慮し、駅やドーム入口周辺の飲食店やカフェを利用した待機もおすすめです。
待ち合わせの際は携帯電話等で連絡を取り合い、スムーズな合流を目指しましょう。
おすすめ宿泊エリア
- 会場周辺
みずほPayPayドーム福岡に隣接するエリアは遠征組にとって最も便利な宿泊ポイントです。徒歩圏内には高級ホテルからリーズナブルなホテルまでバリエーション豊富に揃っています。移動のストレスがなく、開演後すぐに休めるのが魅力。ファミリーや女性一人旅にも安心の環境が整っています。満室必至なので早めの予約を強くおすすめします。 - 天神周辺
福岡市の中心地である天神エリアはショッピングやグルメ、観光スポットが集中し、ライブの前後の時間を充実させたい方におすすめです。地下鉄でみずほPayPayドームへ直通約15分のアクセスです。交通利便性と充実した都市機能のバランスが魅力のエリアです。 - 博多駅周辺
博多駅周辺は新幹線や空港アクセスがよく、遠方からの遠征に最適な立地です。駅ビル内のショッピングモールや飲食店も多く、滞在中の利便性が高いのが特徴。地下鉄の直通でドームへも約15分でアクセスできます。交通の要所であることから、ビジネス利用にも人気です。 - 穴場の宿泊エリア
福岡中心部からやや離れた小倉や久留米も宿泊の穴場エリアです。新幹線やJRを利用して福岡市中心部へスムーズにアクセスでき、宿泊料金は比較的リーズナブル。混雑回避を重視したい方やコストパフォーマンスを求める遠征ファンに適しています。交通時間を考慮し、余裕を持った行動計画を。
【宿泊情報の詳細はこちら↓】
推し活応援!「みずほPayPayドーム福岡」ライブ・コンサート遠征におすすめ!ドーム周辺&市内のホテルガイド
福岡市内のホテルが満室?「みずほPayPayドーム福岡」遠征で使える周辺都市の穴場ホテル
福岡で1万円台前半以下!カップル・女子旅・推し活にぴったりのおしゃれ&コスパ宿厳選17選
小倉で泊まるならここ!福岡市内ライブ・コンサート遠征にも便利なおすすめホテル10選
ライブ・コンサート遠征の宿泊予約は「minute(ミニッツ)」で決まり!
最高のライブ遠征を計画するなら、宿泊予約は「minute(ミニッツ)」にお任せください!
推し活は、チケット代や物販(グッズ)、交通費など、出費がかさんでしまうのが悩みの種。特に遠征では、遠征費の支払いが集中し、予約時にホテル代を払うのが「頭の痛い所」ですよね。
しかし、ホテル予約サービス「minute(ミニッツ)」なら、そんな悩みを解決してくれます。
推し活遠征に最強の「あと払い」システム!
「minute(ミニッツ)」は、クレジットカード不要で、宿泊代金をあと払いできる画期的なサービスです。
- 最短2分審査:
すぐに予約が完了し、宿泊代金の支払いを最大2カ月後まで延期できます。ライブ直前まで手元に資金を残せるため、「今日の物販、我慢しなくていいかも…!」と心に余裕が生まれます。 - チェックアウト後の支払いもOK:
ライブの余韻に浸りながら、チェックアウトを済ませてから自宅で支払いが可能です。 - 手数料無料の分割払い(あと払い)も可能:
さらに嬉しいのが、決済時に手数料無料の分割払い(あと払い)も選べる点です。大きな出費を一度でまかなうのが難しい場合でも、無理なく計画的に支払うことができ、遠征の負担を大きく軽減してくれます。
「minute(ミニッツ)」を利用して、金銭的な不安を解消し、最高のコンディションと資金力でライブを120%楽しみましょう!

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
最新記事 Hey! Say! JUMP ドームツアー 2025-2026 S say【京セラドーム大阪】公演完全ガイド|会場・座席・アクセス・宿泊完全ガイド Hey! Say! JUMP ドームツアー 2025-2026 S say【東京ドーム】公演完全ガイド|会場・座席・アクセス・宿泊完全ガイド Hey! Say! JUMP ドームツアー 2025-2026 S say【バンテリンドーム ナゴヤ】公演完全ガイド|会場・座席・アクセス・宿泊完全ガイド Hey! Say! JUMP ドームツアー 2025-2026 S say【みずほPayPayドーム福岡】公演完全ガイド|会場・座席・アクセス・宿泊完全ガイド KAWAII LAB. MATES 定期公演 Vol.23|ライブ当日ガイド・見どころ・会場情報
から1泊