から1泊
Hey! Say! JUMP ドームツアー 2025-2026 S say【京セラドーム大阪】公演完全ガイド|会場・座席・アクセス・宿泊完全ガイド
更新日: 2025/10/16

「Hey! Say! JUMP」のドームツアーが「京セラドーム大阪」で開催。関西最大級のドームで、多くのファンが集まる注目の公演です。この記事では、公演概要や座席からの見え方、アクセス方法、当日のゲート情報、さらに遠征にも便利な宿泊エリアまで徹底解説します。
京セラドーム大阪 公演 概要
公演日程
- 2026年1月10日(土) 17:00
- 2026年1月11日(日) 17:00
- 2026年1月12日(月・祝) 15:00
会場の基本情報(収容人数・特徴)
京セラドーム大阪は大阪市西区にある多目的ドームスタジアムで、プロ野球オリックス・バファローズの本拠地です。収容人数は約36,500人で、屋根付きの全天候型施設。都市型の立地で交通アクセスが非常に良く、地下鉄中央線「九条駅」や阪神電鉄「ドーム前駅」から徒歩圏内です。
特徴としては、アリーナ席とスタンド席を組み合わせた多層構造で、ライブの迫力を間近で感じられるアリーナ席と、全体演出を見渡せるスタンド席の両方を楽しめます。音響・照明設備も充実し、大規模なライブ演出に対応。周辺には飲食店や宿泊施設も多く、ライブ遠征に便利な会場です。
京セラドーム大阪ならではの注目ポイント
京セラドーム大阪は最大約51,000人収容の大規模アリーナで、圧倒的なスケール感のライブ演出が可能な西日本屈指のライブ拠点です。ドーム独特の円形構造を活かし、メインステージから伸びる花道やセンターステージ、バクステージなど多層的なパフォーマンスエリアが設置されることが多く、スタンド席・アリーナ席いずれも高い臨場感と一体感が味わえます。
音響・照明設備も最先端器材が導入され、演出のダイナミックさと視認性の高さが特徴。スタンドのどの席でもステージ全体や花道の動きも楽しめ、見切れになりにくい座席配置です。また、関西公演ならではのMCの盛り上がりやサプライズ演出が恒例で、Hey! Say! JUMPのメンバーがファンと間近に交流できるファンサービスも期待できます。大阪ならではの盛り上がりやグルメも、ライブ体験をさらに彩る注目ポイントとなります。
京セラドーム大阪でしか味わえない、大規模な照明・音響による没入感あるライブをぜひ体感してください。
京セラドーム大阪|座席構成・見え方
アリーナ席の特徴
京セラドーム大阪のアリーナ席はステージに最も近いため、ライブの迫力やアーティストの表情を間近で感じられるのが魅力です。ただし高低差がなく、後方の席では前の人の頭やペンライトで視界が遮られやすいデメリットがあります。ステージが見えにくい場合は、大型スクリーンや双眼鏡の活用が必須です。花道やトロッコが設置される場合は、アリーナ前方横の席が特に人気となります。
スタンド席の特徴
スタンド席は1階(下段)から3階(上段)まで構成されており、前方の席はステージが比較的よく見え、バランスの良い視界が得られます。3階席は距離はありますが、会場全体の演出や照明を俯瞰できるメリットがあります。階段状の作りで前席の視界を妨げにくい構造です。ステージから遠い席は双眼鏡の使用が推奨されます。
スクリーンや双眼鏡の活用ポイント
京セラドーム大阪には大型の映像スクリーンが数か所に設置されており、スタンド席やアリーナ後方席でもアーティストの表情や演出をしっかり確認できます。特にアリーナ後方やスタンド上段の席では8倍程度の双眼鏡を使うと細部まで見やすくなります。スクリーンと双眼鏡の併用で、全体の演出と細かい動きを効率よく楽しめます。
座席・見え方・アクセスの詳しい情報はこちら↓
「京セラドーム大阪」完全ガイド!〜キャパ・座席・見え方・アクセスまで徹底解説〜
当日のアクセス・注意点
最寄駅から会場までの行き方
- 地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」
1番出口から徒歩約5分で京セラドーム大阪に到着します。出口からエスカレーターまたは階段で地上に出てすぐ目の前にイオンモールがあり、その先にドーム東口があります。通路は分かりやすく案内板も多いので初めての方でも迷いません。 - 地下鉄中央線「九条駅」
九条駅の2番出口から徒歩約7分です。出口を出て西へ直進すると阪神高速の高架をくぐり、多目的広場を通って京セラドームに到着します。途中にはドーム観戦客向けの案内板も多く設置されており、初めての来場者でも迷いにくいルートです。 - 阪神なんば線「ドーム前駅」
駅からは徒歩約2分と最も近いアクセス口で、改札を出てすぐ右手にドームの南ゲートがあります。大きな看板や案内表示が充実しており、雨天時も屋根のある通路を使いスムーズに会場に入れます。 - JR大阪環状線「西九条駅」
西九条駅からは徒歩約15分で、少し距離があります。駅から市バスを利用するとドーム正面まで直行できるため、歩くのが難しい場合はこちらがおすすめです。徒歩の場合は西区の商店街を通りながら向かうルートも徒歩ファンに人気です。
開演前後の混雑・回避ルート
開演前はドーム周辺の駅出口や連絡通路が大混雑します。特にドーム前駅と九条駅の利用者が集中するため、時間に余裕を持って向かうことが重要です。開演後は帰宅ラッシュにより駅の改札前が混み合います。交通系ICカードの利用で改札通過を速やかにし、多少時間をずらして駅に向かうなど混雑回避の工夫が推奨されます。
当日のゲート情報
各ゲートの位置と特徴
京セラドーム大阪の入場ゲートは屋外3階部分に1番から14番まで配置されています。
- 1~5番ゲート:
主に一塁側スタンド席向けの入口で、飲食店舗やショップも集中しているエリアに近いです。スムーズに入場できるよう案内が充実しています。 - 6~10番ゲート:
両翼部分にあり、主にアリーナ席および一部スタンド席の入場に使われます。アリーナ席の観客はここから直接アリーナフロアへ移動します。 - 11~14番ゲート:
三塁側スタンド席向け入口で、こちらも飲食店やグッズショップが近い利便性の高いエリアです。広い通路で混雑緩和に配慮されています。
最寄駅から近いゲート
- 地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」
1番出口から徒歩約5分で、1~5番ゲートや東口へのアクセスに最も便利です。駅からドーム直通通路は部分的に屋根付きで、雨天時も安心です。 - 阪神なんば線「ドーム前駅」
駅から徒歩約2分の距離で、6~10番ゲートや南口に近い入口です。改札を出てすぐ南ゲートへ向かえます。 - 地下鉄中央線「九条駅」
2番出口から徒歩約7分で、11~14番ゲートや北口の入口にアクセスしやすいです。道中案内標識が充実しており、初めての来場者も安心です。 - JR大阪環状線「西九条駅」
徒歩約15分の距離で、少し距離はありますがバスの利用も可能。徒歩の場合は南口や北口方面へ向かいます。
待ち合わせのおすすめスポット
待ち合わせ場所は「ドーム前千代崎駅」1番出口付近がわかりやすく便利です。駅から近く屋根付き通路も整備されているので安心して集合できます。その他、ドームの東側広場や南口付近の広いスペースも合流に向いたポイントです。混雑時は携帯電話などで連絡を取り合いながら安全に合流を図りましょう。
おすすめ宿泊エリア
なんば・心斎橋エリア
なんば・心斎橋は大阪の主要繁華街で、飲食店やショッピングスポットが多数揃っています。京セラドーム大阪へは地下鉄長堀鶴見緑地線や御堂筋線を利用して約15分のアクセスです。夜遅くまで賑わいがあり、ライブ前後の食事や観光も充実。女性向けのセキュリティ対策が整ったホテルも多く、安心して滞在できます。
梅田エリア
大阪のビジネス・交通の中心地である梅田エリアは、多数の鉄道路線が集結し遠方からのアクセスに便利です。京セラドームへは阪神なんば線や地下鉄を利用して20分前後の距離。大型のデパートや飲食店、カフェも充実しているため、快適な遠征滞在に適しています。
新大阪駅周辺
新幹線の玄関口である新大阪駅周辺も宿泊に適したエリアです。京セラドームまでは地下鉄御堂筋線での乗り換えやバス利用で30分程度。遠方からの移動がスムーズで、新幹線利用者に特におすすめの拠点です。ビジネスホテル中心ですが、コストパフォーマンスも良好です。
穴場の宿泊エリア
神戸・三ノ宮や奈良は大阪市内よりは距離がありますが、新幹線やJRでのアクセスが比較的良好な穴場エリアです。宿泊料金が比較的リーズナブルで、混雑を避けたいファンに人気があります。観光スポットも豊富でライブと観光を兼ねた滞在プランも立てやすいのが特徴です。
宿泊情報の詳細はこちら↓
推し活応援!「京セラドーム大阪」ライブ・コンサート遠征におすすめ!ドーム周辺&市内のホテルガイド
京セラドームでライブを楽しむ!女子旅におすすめのホテルと周辺スポット
大阪市内のホテルが満室?「京セラドーム大阪」遠征で使える周辺都市の穴場ホテル
【大阪】新大阪駅近くで安く泊まる!1万円以下~1万円台前半のでコスパ抜群のおすすめホテル
ライブ・コンサート遠征の宿泊予約は「minute(ミニッツ)」で決まり!
最高のライブ遠征を計画するなら、宿泊予約は「minute(ミニッツ)」にお任せください!
推し活は、チケット代や物販(グッズ)、交通費など、出費がかさんでしまうのが悩みの種。特に遠征では、遠征費の支払いが集中し、予約時にホテル代を払うのが「頭の痛い所」ですよね。
しかし、ホテル予約サービス「minute(ミニッツ)」なら、そんな悩みを解決してくれます。
推し活遠征に最強の「あと払い」システム!
「minute(ミニッツ)」は、クレジットカード不要で、宿泊代金をあと払いできる画期的なサービスです。
- 最短2分審査:
すぐに予約が完了し、宿泊代金の支払いを最大2カ月後まで延期できます。ライブ直前まで手元に資金を残せるため、「今日の物販、我慢しなくていいかも…!」と心に余裕が生まれます。 - チェックアウト後の支払いもOK:
ライブの余韻に浸りながら、チェックアウトを済ませてから自宅で支払いが可能です。 - 手数料無料の分割払い(あと払い)も可能:
さらに嬉しいのが、決済時に手数料無料の分割払い(あと払い)も選べる点です。大きな出費を一度でまかなうのが難しい場合でも、無理なく計画的に支払うことができ、遠征の負担を大きく軽減してくれます。
「minute(ミニッツ)」を利用して、金銭的な不安を解消し、最高のコンディションと資金力でライブを120%楽しみましょう!

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
最新記事 Hey! Say! JUMP ドームツアー 2025-2026 S say【京セラドーム大阪】公演完全ガイド|会場・座席・アクセス・宿泊完全ガイド Hey! Say! JUMP ドームツアー 2025-2026 S say【東京ドーム】公演完全ガイド|会場・座席・アクセス・宿泊完全ガイド Hey! Say! JUMP ドームツアー 2025-2026 S say【バンテリンドーム ナゴヤ】公演完全ガイド|会場・座席・アクセス・宿泊完全ガイド Hey! Say! JUMP ドームツアー 2025-2026 S say【みずほPayPayドーム福岡】公演完全ガイド|会場・座席・アクセス・宿泊完全ガイド KAWAII LAB. MATES 定期公演 Vol.23|ライブ当日ガイド・見どころ・会場情報
から1泊