から1泊

LE SSERAFIM「EASY CRAZY HOT TOUR 2025」東京ドーム公演ガイド|チケット・座席・セットリスト・周辺情報完全ナビ

LE SSERAFIMの「EASY CRAZY HOT TOUR 2025」が東京ドームで開催決定!5月〜6月に日本4都市9公演で披露された最新曲「DIFFERENT」や大規模ダンサー演出で約11万人を動員した日本公演を経て、東京ドームではさらにスケールアップしたパフォーマンスが期待されます。チケット情報・座席・アクセス・グッズ情報まで徹底解説します。

目次を開く▼
目次

LE SSERAFIMとは?グループの魅力と特徴

メンバー紹介・個性

LE SSERAFIMは、HYBE傘下のSOURCE MUSICからデビューした5人組女性グループ。デビュー直後からグローバルで注目を集め、圧倒的なダンスパフォーマンスと表現力でファンを魅了しています。代表曲「FEARLESS」「DIFFERENT」など、ジャンルを超えた多彩な楽曲でライブを盛り上げます。

メンバーは韓国人3人と日本人2人で構成されています。メンバーは元IZ*ONEの宮脇咲良やキム・チェウォンを含む、実力派で個性あふれるメンバーが揃っています。各メンバーが異なる経歴や強みを持ち合わせており、そのシナジーがグループの大きな魅力となっています。

ダイナミックなパフォーマンスとステージ表現

LE SSERAFIMは洗練された音楽性だけでなく、ステージ上での力強くダイナミックなパフォーマンスが特徴です。最新のコンサートやワールドツアーでは、大規模なセットや照明を駆使し、観客を惹きつけるエネルギッシュな表現力を見せています。圧倒的な歌唱力とダンスパフォーマンスで、ファンから高い評価を得ています。

これまでの代表曲・ライブハイライト

デビュー曲「FEARLESS」をはじめ、「ANTIFRAGILE」や「UNFORGIVEN」など中毒性の高い楽曲で人気を博しています。2023年には初のワールドツアー「FLAME RISES」を開催し、2024年には世界有数の音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」への出演も果たしました。こうした活動により、韓国国内外での支持をますます拡大しています。

LE SSERAFIM「EASY CRAZY HOT TOUR 2025」東京ドーム公演概要

公演日程・時間

  • 2025年11月18日(火) 開場16:00 / 開演18:00
  • 2025年11月19日(水)開場15:00 / 開演17:00

チケット情報

  • 指定席:16,000円(税込)
  • プレミアムシート:27,000円(税込)※ファンクラブ会員限定の特別席で一般販売はなし

 2025日本公演『EASY CRAZY HOT IN JAPAN』ダイジェスト

今年5月〜6月に行われた日本公演は、名古屋(ポートメッセなごや第1展示館)、大阪(大阪城ホール)、北九州(西日本総合展示場新館)、さいたま(さいたまスーパーアリーナ)の全4都市9公演で開催され、約11万人を動員しました。

特にさいたま公演では、さいたま公演では新曲「DIFFERENT」の初披露があり、14名のダンサーを含む大規模な構成でさらにスケールアップした演出が話題となりました。その他にも「FEARLESS」や「ANTIFRAGILE」など代表曲を中心にパフォーマンスが展開され、ライブ会場の熱気を一層盛り上げる多彩な演出が注目されました。。観客は一体となって盛り上がり、SNS上でもライブ映像や感想が話題となりました。

東京ドーム公演では、この日本公演のスケールをさらに拡大したパフォーマンスが期待されています。

東京ドーム会場情報・アクセス

最寄駅からのアクセス

東京ドームの最寄駅は主に4駅あり、アクセスに便利です。

  • JR中央・総武線「水道橋駅」西口から徒歩約3〜5分。後楽園ブリッジを渡ればすぐに会場が見えます。南側ゲート(22〜24番、33番、41番)へのアクセスに便利です。
  • 都営三田線「水道橋駅」A2出口から徒歩約3〜5分。出口を出てミーツポートを右手に見ながら外堀通りを直進すると、ドームへの通路に着きます。20〜21番、30〜31番、40番ゲートに近いです。
  • 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口から徒歩約4〜5分。北側ゲートへ最適。
  • 都営地下鉄大江戸線・三田線「春日駅」6番出口から徒歩約6分。北側ゲートへアクセス良好。
    それぞれ混雑状況によって徒歩時間は異なりますので、余裕を持って移動されることをおすすめします。

➡️「東京ドーム」のゲート徹底ガイド!最寄駅・座席との関係もわかる【推し活遠征にも◎】

座席構成と見え方(アリーナ・スタンド別)

東京ドームは多層構造で、アリーナ席はステージ近くのフラットなフロアに設置され、多くの熱狂的ファンが間近でパフォーマンスを楽しめます。スタンド席は1階席、2階席、場合によってはバルコニー席などがあり、どの席からもステージが見えるよう設計されていますが、高さや距離によって視界と臨場感が異なります。特にアリーナ中央は視界良好ながら混雑が予想されるため、早めの集合や情報チェックが重要です。

➡️「東京ドーム」座席完全ガイド:アリーナ席とスタンド席の見え方を徹底解説
     「東京ドーム」完全ガイドキャパ・座席・見え方・アクセスまで徹底解説

音響・照明・視覚効果の特徴

東京ドームはドーム型の大型施設でありながら音響設備が非常に優れており、コンサートの音響設計は高品質です。照明設備も最新鋭のLEDやスポットライトが多数配置され、多彩な演出が可能です。大スクリーンを使用した映像効果やレーザー光線を駆使した演出も多く、観客を惹きつける視覚的なインパクトが際立ちます。

ライブ体験をより楽しむポイント

セットリスト予想・注目曲

2025年のEASY CRAZY HOTツアーでは、「Born Fire」「Ash」「HOT」「Come Over」「Good Bones」「EASY」「Swan Song」「Star Signs」「Blue Flame」「FEARLESS」「UNFORGIVEN」「ANTIFRAGILE」など人気曲が中心に披露されています。新曲「DIFFERENT」も埼玉公演で披露されファンの注目を集めました。東京ドーム公演でも幅広いヒット曲と新曲が期待され、約2時間30分の濃密なステージが予想されます。

ステージ演出・演出予想ポイント

大規模な東京ドーム会場に合わせ、映像やレーザー、特殊効果を駆使した豪華な演出が予想されます。過去ツアーでは曲ごとにVCR(映像演出)やメンバーによるトーク・MCが盛り込まれ、感動的な演出とファン交流の両立が特徴です。東京ドームならではの広い空間と高性能な照明設備を活かした演出にも注目です。

公式グッズ情報(販売時間・購入方法)

公式グッズは公演会場内の特設販売所や公式オンラインショップで販売されます。販売時間は各日開場前から開演中までが中心で、人気グッズは早期売り切れの可能性もあるため、早めの購入がおすすめです。クレジットカードや電子決済にも対応している場合があります。

FC会員限定特典・優先入場の案内

LE SSERAFIM GLOBAL OFFICIAL FANCLUB「FEARNOT」会員向けに限定特典が用意されています。優先入場や限定グッズ販売、ハイタッチ会やメンバーからのメッセージ動画配信など、ファンクラブならではの特典を楽しめます。ファンクラブ会員はチケット先行販売も利用可能で、公演前に公式からの特別案内を確認することが重要です。

ライブ参加の準備と必須チェック

持ち物・禁止物リスト

公演に必ず持参したいものは、チケット(紙または電子)、身分証明書、財布、スマートフォン、充電器(モバイルバッテリー含む)などです。禁止物には大きなカメラ、録音・録画機器、ペット、飲食物、危険物(花火やスプレーなど)が挙げられます。会場のセキュリティチェックが厳しいため、規則を事前に公式サイトで確認し、入場トラブルを避けることが重要です。

交通手段・帰宅ルートのポイント

東京ドーム周辺は複数の最寄駅があり、JR「水道橋駅」、都営地下鉄「水道橋駅」「春日駅」、東京メトロ「後楽園駅」などが利用可能です。開演前後は混雑が予想されるので、時間に余裕を持った行動が求められます。公共交通機関を利用する場合は最終電車の時刻も事前に確認しましょう。帰宅ルートは、混雑回避のため周辺駅を分散利用するのがおすすめです。タクシー利用時は付近の乗り場や予約サービスも把握しておくと安心です。 

会場周辺情報・遠征民向けガイド

ライブ遠征におすすめのホテル

ライブ前後に楽しめる推しスポット

  • 東京ドームシティ アトラクションズ
    ライブ会場直結の遊園地で、絶叫系からのんびり系まで多彩なアトラクションが揃います。ライブの余韻をそのまま仲間とシェアしながら、一日中思い出作りが楽しめます。
  • 東京ドームシティ
    ショッピング、飲食、アミューズメントが集結したレジャー複合施設。ライブ後の食事・買い物、休憩に最適。
  • Spaラクーア
    東京ドームシティ内の温泉&スパ施設。広々とした露天風呂やサウナ、美容サービスも充実。ライブ後のリラックスや遠征旅の疲れを癒すのに最適です。
  • ミーツポート(meetsport)
    多彩な飲食店やカフェが揃う複合施設。推し仲間と語り合えるおしゃれなレストランやカフェで、ライブ前後のひとときも充実します。
  • 小石川後楽園
    後楽園駅すぐの日本庭園。都会の喧騒を忘れられる静かなスポットで、自然と歴史を感じリフレッシュできます。ライブ前後のゆったり散策におすすめ。
  • すずらん通り(水道橋)
    ライブ帰りの食事や打ち上げに人気のグルメストリート。リーズナブルな居酒屋やカフェが多く、推し友達と余韻に浸れます。

公演後の楽しみ方・感想

ファン交流・SNSでの楽しみ方

ライブ終了後は、ファン同士の交流が一層盛り上がる時間です。TwitterやInstagram、TikTokなどのSNSで感想やセットリスト、写真・動画の共有が活発になり、「#LE_SSERAFIM」「#EASYCRAZYHOT」などの公式ハッシュタグを使うことで、全国・世界のファンと繋がれます。最新のライブ情報や次のツアー告知もSNS経由でいち早くキャッチ可能です。

ライブ後の振り返りまとめ

公演で印象に残ったパフォーマンスや演出、MCトークを記録してブログやファンサイトにまとめると、思い出が長く残ります。特にお気に入りの曲、衣装、メンバーの活躍シーンは詳しく書くことでファン間の交流が深まります。また、次回公演への期待や感謝の気持ちを共有することもファン活動の楽しみの一つです。

遠征の宿泊予約は「minute(ミニッツ)」がおすすめ!「あと払い」も可能

大規模なライブ・コンサートでは、公演日が近づくと満室になりやすいのが難点です。

そこでおすすめなのが、宿泊予約サービス「minute(ミニッツ)」。会員登録不要・即時予約可能で、さらに「あと払い」にも対応しているので、チケット当落発表後にホテル代を支払えるのが大きなメリットです。

急な遠征決定や学生ファンにも使いやすく、会場に近いホテルも検索・予約がスムーズ。

人気日程は早めの予約が安心ですが、「ミニッツ」なら資金面の心配を少なくして計画できます。

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊