から1泊
FRUITS ZIPPER 3周年記念ライブ徹底ガイド!さいたまスーパーアリーナ25周年イベントを120%楽しむ方法
更新日: 2025/07/30

さいたまスーパーアリーナ25周年を祝う「FRUITS ZIPPER 3rd ANNIVERSARY 超超超めでたいライブ -さん-」が2025年8月に開催されます。ライブ当日の楽しみ方や物販情報、アクセス方法など役立つ情報を詳しく紹介し、快適で思い出深いイベント参加をサポートします。
ライブ概要とイベント情報
さいたまスーパーアリーナ25周年の背景
さいたまスーパーアリーナは2000年9月3日に開業し、2025年に25周年を迎えます。埼玉県さいたま市の新都心エリアに位置し、多目的に使える可動式の大型アリーナとして開発されました。もともとは国鉄の操車場跡地で、1990年代に埼玉県が地域活性と防災の拠点として計画。最初はスポーツや展示会用途を想定し建設されましたが、現在では音楽ライブや国際的イベントも多く開催される重要施設となっています。25年で2,500件以上のイベントが行われ、累計来場者は5,600万人以上に及びます。2025年はアニバーサリーイヤーとして記念イベントが開催され、感謝の気持ちを込めた様々な催しやプロジェクトが展開されています。
「FRUITS ZIPPER 3rd ANNIVERSARY 超超超めでたいライブ -さん-」の開催日時
「FRUITS ZIPPER 3rd ANNIVERSARY 超超超めでたいライブ -さん-」は、2025年のさいたまスーパーアリーナ25周年記念の一環として開催されます。
- 2025年8月2日(土) 開場 14:30 開演 17:00
- 2025年8月3日(日) 開場 13:30 開演 16:00
その他の25周年関連イベント
さいたまスーパーアリーナ25周年を記念して、2025年は年間を通じて様々な記念イベントが企画されています。ライブやスポーツイベントのほか、地域やファンに向けた感謝祭、限定グッズ販売、スペシャルコラボレーション企画も行われる予定です。また、2026年初頭からは施設の大規模改修工事に伴う長期休館が控えており、その前のラストイヤーとして特別な催しが予定されているため注目です。
「FRUITS ZIPPER」とは?
FRUITS ZIPPERは、2022年2月に結成された日本の7人組女性アイドルグループです。所属はアソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」で、コンセプトは「原宿から世界へ」。グループ名は「実を結ぶ(FRUIT)」と「元気を与える(ZIP)」の意味を組み合わせており、成長しながら世の中に元気を届けたいという願いが込められています。
総合プロデューサーは元むすびズムのリーダーでモデル・タレントの木村ミサが務めており、独自の「NEW KAWAII」スタイルを発信しているのが特徴です。2022年にリリースした2ndシングル「わたしの一番かわいいところ」がTikTokで大ヒットし、注目を集めています。ファンからは「ふるっぱー」と呼ばれ、2023年には第65回日本レコード大賞最優秀新人賞を獲得しています。
7人のメンバーはそれぞれ担当カラーがあり、多彩で個性豊かなパフォーマンスを展開。日々東京を中心にライブやツアー活動を行い、原宿発のアイドル文化を世界に発信する存在として期待されています。
当日の入場ゲートとアクセスルート
「さいたまスーパーアリーナ」の入場ゲート
- S1ゲート、S2ゲート、Wゲート
1階にあり、建物の地上階に位置します。けやきひろば(屋外広場)から階段またはエスカレーターで降りたところにS1・S2ゲートがあり、Wゲートも同じフロアにあります。S1・S2ゲートは主にコミュニティアリーナや展示ホールの出入口としても使われることが多く、またWゲートはメインアリーナのアリーナ席(フロア席)向けの入場口として使われることがあります。1階なので地上から直接アクセスしやすく、大型イベント時はここからの出入りが混雑することもあります。 - Aゲート、Bゲート、Cゲート
2階(200レベル)にあり、さいたま新都心駅からデッキで直結しています。駅を出てすぐの位置にCゲートがあり、その左右にAゲート(左側)とBゲート(右側)が並んでいます。この階はメインアリーナのスタンド席200・300レベルのファン向けの入口として使われることが多いです。Aゲートは当日券売場の近くに位置し、BゲートはSS席や指定席用に使われることが多く、混雑を避けるための分散効果があります。Cゲートは最寄り駅と直結しており、アクセス便利な正面入口として案内されています。 - Nゲート
4階(400レベル)にあり、2階のCゲートやA・Bゲートの裏側に回ったところに位置しています。アクセスにはAゲートからの外通路を使う場合が多く、直接駅からは見えにくい場所にあります。400・500レベルのスタンド席向けゲートで、上層階へのエレベーターや階段が設置されています。建物の4階部分にあるため、エリア的には眺望の良い上層席への入口として利用されます。ただし、位置がわかりにくいため、当日は案内表示やスタッフの指示に従うことが推奨されます。
「さいたまスーパーアリーナ」へのアクセスルート
- さいたま新都心駅からは徒歩約5分程度で到着します。改札は1つだけで、西口を出て直進し「けやき広場」を目指します。けやき広場まで来たら屋根付きの通路を右に進み、直進するとさいたまスーパーアリーナに到着します。道順は直線的で案内看板もあり、迷わず行けるルートです。
- 北与野駅からは徒歩約7分で到着できます。こちらも分かりやすいルートが整っています。
- 駅とアリーナは2階のペデストリアンデッキでつながっているため、雨の日も安心して向かうことが可能です。
- 車でのアクセスやバスもありますが、電車からの徒歩アクセスが最も一般的かつ便利です。
開場時間と早めの入場のすすめ
開場時間より早めの到着が推奨されます。混雑回避やスムーズな入場のため、余裕を持って会場に向かうことが安心です。特にさいたまスーパーアリーナは大きな会場で、入場ゲートの場所や列形成に時間がかかることがあります。
入場時の注意点とスタッフ案内について
- 入場口はチケットに記載された指定ゲートから入りましょう(1階・2階・4階ゲートがあり、席種によって異なります)。
- 本人確認を厳格に行い、チケットは購入者本人または認められた同伴者のみ有効です。身分証明書の提示が必要で、偽造やコピー不可の原本であることが求められます。本人以外の入場はできません。
- 入場時は係員や案内スタッフの指示に従い、混雑時も冷静に行動してください。スタッフは場所や流れなど適宜案内してくれます。
- 持ち物検査やセキュリティチェックが実施される可能性があるため、スムーズな入場のために協力をお願いします。
- 車椅子などの障がいのある方は事前連絡が必要です。公演前日までに問い合わせ先へ連絡しましょう。
▶︎「さいたまスーパーアリーナ」完全ガイド〜キャパ、座席、見え方からアクセスまで徹底解説〜
物販・ファンクラブブースをスムーズに攻略!
物販場所の案内と営業時間
- 物販会場はさいたまスーパーアリーナ内の展示ホールで行われます。
- 8月2日(土)先行販売は10:30から、開場は14:30、開演17:00
- 8月3日(日)先行販売は10:00から、開場13:30、開演16:00
- 先行販売時間帯は混雑が予想されるため早めの来場がおすすめです。
- カプセル(ランダム商品)は展示ホールの上Aゲート前付近の別ブースで展開されます。
- 開場中および終演後も物販は営業予定です。
混雑予想と早期完売の対策
- 人気グッズは早期完売が予想されます。
- 混雑緩和のため、「KAWAII LAB. STORE」アプリによる事前決済・会場受取サービスの利用が推奨されています。7月29日(火)21:00〜8月1日(金)12:00まで受付(定員に達し次第終了)、受取時間は30分単位で指定可能です。(先着順・定員あり)
- 当日は整理券が配布されます。時間帯は下記の通りです
8月2日(土)10:30~14:30
8月3日(日)10:00~13:30 - 整理券は「KAWAII LAB. STORE」アプリで取得可能で、先着順です。
- 会場受取や整理券の利用で混雑を避け、確実に商品を入手することができます。
支払い方法と注意点
- 会場での支払い方法は現金、クレジットカード、PayPayが利用可能です。
- 支払いは一括払いのみとなります。通信環境によりキャッシュレス決済が利用できない場合もあるため注意が必要です。
- 商品の返品・交換は基本的に不良品の場合のみで、それ以外の返品は不可です。
- 転売目的での購入は固く禁止されています。
- 購入品はその場で必ず内容確認を行い、後日のクレームは受け付けられません。
- 物販は公演チケットを持たない方も利用可能ですが、終演後はチケット所持者のみ利用可能です。
- 一度の会計に個数制限が設けられている商品もあります。
ライブ当日の楽しみ方ガイド
会場内のおすすめスポット
さいたまスーパーアリーナには広い展示ホールやけやき広場など、飲食ブースや休憩スポットが充実しています。ライブ前後や休憩時間には以下のような場所がおすすめです。
- 展示ホール内の飲食ブース:
フードトラックや屋台が多数出店し、定番の軽食やドリンクが購入可能。ライブの合間に気軽に利用できます。 - けやき広場(屋外広場):
自然を感じながらリラックスできる休憩スポット。飲食の持込も適宜可能ですが、ゴミは必ず持ち帰るルールです。 - 館内カフェや売店:
さいたま新都心駅とのペデストリアンデッキでつながった周辺にも飲食店が多く、休憩スポットとして便利です。 - 多目的トイレ付近やロッカールーム周辺:
混雑緩和とともに曲間の休息に利用可能なベンチなどが設置されています。
コスプレや推し活のポイント
- コスプレについては、さいたまスーパーアリーナの公式ルールに準じ、迷惑行為のない範囲で楽しむのが基本。大きな小道具や危険物の持込みは禁止されています。周囲の迷惑にならないよう十分配慮してください。
- 推し活の心得として、グッズの見せ合いや推しメンバーカラーの服装やライトの使用が一般的で、一体感を味わう大切なポイントです。
- SNSでの交流を盛り上げるために、ライブ公式ハッシュタグを活用し、コスプレ写真やグッズ投稿を共有すると楽しさが広がります。
- ライブ会場内での集合写真やサイン会などのファン交流イベントがある場合は、ルールやスタッフの案内をしっかり確認の上参加しましょう。
交通機関の利用と帰りの混雑対策
さいたまスーパーアリーナでの大規模ライブ終了後は、周辺の駅や交通機関が非常に混雑することで有名です。特にさいたま新都心駅は混雑のピーク時には入場制限がかかることもあり、改札に入るまで30分以上かかることも珍しくありません。
- さいたま新都心駅(徒歩3分)が最短ルートですが、ライブ直後は多くの人で大混雑します。北与野駅(徒歩7分)は比較的空いているため、埼京線ユーザーや新宿方面に向かう場合は北与野駅の利用が断然おすすめです。
- 大宮駅まで徒歩(約15分)やタクシーで移動し、そこから各線や新幹線を利用するのも混雑分散になります。
- ライブ後は券売機の列も混み合うため、必ず事前にICカード(Suica・PASMO等)にチャージしておきましょう。
- イベント終了直後(特に開演最後の30分~1時間)は駅が最混雑です。少し場内や周辺で時間を潰して人の波が落ち着いてから移動するのも賢明です。 帰りの経路に余裕を持ち、終電や新幹線利用の場合は時間配分に注意しましょう。
- 遠征の場合は、周辺ホテルを予約して余裕を持ったスケジュールにするのも快適です
▶︎推し活応援!「さいたまスーパーアリーナ」へ行くなら必見!ライブ・コンサート後の宿泊におすすめのホテル厳選12選
まとめ
さいたまスーパーアリーナの25周年を記念した「FRUITS ZIPPER 3rd ANNIVERSARY 超超超めでたいライブ -さん-」は、ファンにとって特別な思い出となる魅力的なイベントです。安心・快適に当日を楽しむためには、チケットに記載された入場ゲートや開場時間の確認、早めの会場入りが重要です。
また、物販では公式アプリを活用した事前決済や整理券取得で混雑を避け、人気グッズをスムーズにゲットしましょう。会場内の飲食ブースや休憩スポットも充実しているので、ライブの合間にリフレッシュできる環境が整っています。コスプレや推し活もルールを守って楽しみ、SNSでの情報共有を通じてファン同士の交流も広げてください。
帰りの交通機関は混雑が予想されるため、北与野駅の利用やICカード事前チャージ、場合によってはタクシーアプリの活用など工夫をしつつ、安全でスムーズな帰路を心がけましょう。
この記事が、ライブ当日の準備や楽しみ方、役立つ情報の参考になれば幸いです。素晴らしいライブ体験をお楽しみください!

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
から1泊