から1泊
すみだ水族館 夏イベント「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」完全ガイド
更新日: 2025/07/10

東京スカイツリータウン®に位置する「すみだ水族館」では2025年夏イベントとして、金魚の美しさと日本文化の歴史を感じられる「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」が開催されます。この記事ではイベントの見どころや体験できるプログラム、金魚文化の魅力、限定スイーツやグッズ情報までたっぷり紹介します。
「東京金魚」イベント概要
開催期間と場所
- 開催期間:2025年7月24日(木)~9月30日(火)
- 開催場所:すみだ水族館内「江戸リウム」ほか館内各所
イベントのコンセプト
「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」は、日本の夏を象徴する金魚の美しさや奥深い歴史を、現代的な感性とともに体験できる夏季限定イベントです。金魚は古くから日本の夏の風物詩として親しまれ、「江戸リウム」では約15種の金魚が常時展示されています。
見どころ①:江戸リウムで出会う“和”の世界と金魚の美
江戸リウムとは
江戸リウムは、約100mにわたる日本最大級の常設金魚展示エリア。和の趣あふれる空間に、「ワキン」「リュウキン」「ランチュウ」など多彩な金魚が泳ぎます。江戸時代の金魚文化を感じさせる幻想的な装飾や照明も見どころです。
金魚の特徴を知るパネル展示
イベント期間中は、飼育スタッフが監修した金魚ごとの特徴や魅力を解説するパネルが多数設置されます。金魚の体型や色彩、泳ぎ方の違いなど、じっくり観察しながら知識を深められます。
金魚撮影のコツも伝授
水槽越しに金魚を美しく撮影するためのコツも紹介。スマートフォンやカメラを片手に、思い出に残る一枚を狙ってみましょう。
見どころ②:金魚文化の歴史を学ぶ特設展示
6階の特設ブースでは、江戸時代に広がった日本の金魚文化を、浮世絵や戯画、古文書などを用いたパネルで紹介。金魚がどのように日本人の暮らしに根付き、愛されてきたのかを知ることができます。
- 金魚が日本に伝わったのは室町時代
- 江戸時代には庶民の間でも飼育が広まる
- 浮世絵や文学作品にも金魚が登場
歴史的な資料やアートを通じて、金魚が“時代を泳ぐ小さなミューズ”であることを実感できる展示です。
見どころ③:体験型ワークショップ「きんぎょ色合わせ」
イベント期間中は、金魚の模様をちぎり絵で作るワークショップ「きんぎょ色合わせ」も開催。自分だけの色とりどりの金魚作品を作り、完成した作品は「きんぎょ色合わせ展」として館内で展示されます。
- カップルや友達同士はもちろん、家族・ファミリーも楽しめます
- 作品は持ち帰りも可能
- 参加者同士の交流や思い出作りにも最適です。
見どころ④:金魚モチーフの限定スイーツ&グッズ
館内カフェで楽しむ金魚スイーツ
すみだ水族館の夏イベント期間中は、館内の「ペンギンカフェ」で金魚モチーフの限定スイーツが多数登場します。
- 東京金魚サンデー
フローズンストロベリーや金魚型クッキーで金魚の華やかさを表現。下にはグラノーラと塩バニラソフトクリームが隠れていて、見た目も味も涼やかな一品です。 - みつけて金魚花火ソーダ
夏の夜空を彩る花火をイメージしたフルーツソーダ。マンゴーやレッドドラゴンフルーツなどトロピカルな果実がたっぷり入り、ソーダの中には“金魚ゼリー”が泳いでいます。金魚を探す楽しさも加わった、夏らしい爽やかなドリンクです。 - 冷やしきんぎょやき(夏限定マンゴー味)
ペンギンカフェの名物「きんぎょやき」は、夏限定でマンゴー味が登場。しっとりとした生地とフルーティーなマンゴー餡の組み合わせが、暑い季節にぴったりです。
コラボアフタヌーンティーでも金魚スイーツ
館外の提携会場でも、すみだ水族館とのコラボアフタヌーンティーで金魚ゼリー ライチソルベなど、金魚をテーマにしたスイーツが味わえます。青いエルダーフラワーゼリーに白いライチソルベを浮かべ、金魚が泳ぐ涼しげな世界観を表現しています。
夏限定の金魚グッズ
ミュージアムショップでは、金魚をモチーフにした限定グッズが多数ラインナップ。
- ペアキーホルダー
リュウキンとデメキンを刺繍した、すみだ水族館限定のペアキーホルダーはお土産にもおすすめ。 - オリジナル枡付き日本酒
水族館ロゴと金魚イラストが焼き印された枡付きで、夏祭り気分を楽しめる一品。 - その他グッズ
クリアファイルやステッカー、ぬいぐるみなど、金魚の可愛らしさを日常に取り入れられるアイテムが揃っています。
夏祭りのにぎやかさと涼しさを体感
限定スイーツやグッズは、金魚の華やかさと日本の夏祭りの雰囲気を感じさせるデザインで、館内で過ごすひとときをより特別なものにしてくれます。見て楽しい、食べて美味しい、持ち帰って嬉しい――そんな夏だけの体験がすみだ水族館で待っています。
すみだ水族館ならではの夏の楽しみ方
- 涼しさと癒しの空間
館内は夏でも快適な温度に保たれ、幻想的な照明や水音が心地よい癒し空間を演出。金魚のほかにも、ペンギンやクラゲなどさまざまな生き物が展示されており、家族連れやカップル、友人同士でゆったりと過ごせます。 - 夜の水族館もおすすめ
夏の夜には、特別なライトアップやショープログラムも実施されることが多く、昼間とはひと味違う幻想的な雰囲気を楽しめます。
すみだ水族館の金魚文化への取り組み
すみだ水族館は、金魚を通じて日本の伝統文化や生き物への優しい気持ちを未来へ伝える「東京金魚プロジェクト」にも力を入れています。館外イベントや地域とのコラボレーションも積極的に展開し、金魚文化の魅力を広く発信しています。
アクセス・チケット情報
- 所在地:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン®・ソラマチ5F・6F
- 営業時間:10:00~20:00(季節やイベントにより変動あり)
- 料金:大人2,500円、高校生1,800円、中・小学生1,200円、幼児(3歳以上)800円
まとめ
「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」は、金魚の美しさと日本文化の奥深さを五感で楽しめる、夏ならではの特別なイベントです。金魚の可憐な姿に癒され、歴史やアートに触れ、ワークショップや限定スイーツで思い出を作る――そんな贅沢なひとときを、ぜひすみだ水族館で体験してみてください。
「あと払い」が可能な宿泊予約サイト「minute(ミニッツ)」
夏のお出かけの宿泊予約におすすめなのが「minute(ミニッツ)」。
浅草周辺で安くておしゃれに泊まるならここ!ラブホテル&おすすめホテル
「minute(ミニッツ)」は「あと払い」でホテルを予約できるサイト。クレジットカードがなくても使えて、最短2分の審査で予約完了。しかも支払いは最大2ヶ月後までOKだから、急なデートや終電逃しでも安心して利用できます。
当日予約もできるので、予定が変わってもサクッとホテルを探せるのが便利!さらに宿泊費の5%がポイント還元されて、次回の予約に使えるのも嬉しいポイント。チャットで相談もできるから、初めてでも気軽に使えます。
お財布に余裕がなくても、楽しい時間をしっかりサポートしてくれる「minute(ミニッツ)」で、スマートにホテル予約しちゃいましょう!

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
から1泊