から1泊
国立競技場のキャパシティは何人?ライブ・イベント時の収容人数を徹底解説
更新日: 2025/04/23

「国立競技場」は日本最大級のスタジアム。最大の魅力のひとつが、イベントの種類や座席配置に応じて柔軟に変わる収容人数です。この記事では、国立競技場の基本キャパシティから座席モード別の最大収容人数、他の主要会場との比較まで、ファン必見の情報を徹底的に解説します。
国立競技場の基本キャパシティは?
国立競技場(新国立競技場)は、日本最大級の多目的スタジアムとして、スポーツイベントやコンサート、各種大規模イベントの会場として利用されています。
基本的な観客席数は約67,750席で、これはスタンド席のみを使用した場合の数値です。陸上競技などトラックを使用するイベント時にはこの基本キャパシティが適用されます。
しかし、イベントの種類や会場のレイアウトによって収容人数は大きく変動します。特にサッカーやラグビーなどフィールド上に仮設席を設置する場合や、ライブ・コンサートでアリーナ席を増設する場合には、最大で約80,000人、さらにライブ時には88,000人規模まで拡大することが可能です。
座席モード別・国立競技場の最大収容人数
国立競技場はイベントや用途に応じて座席構成を柔軟に変更でき、主に4つの座席モードが存在します。国立競技場は、座席モードごとに最大収容人数を大きく変動させることができることで、イベントに最適なキャパシティを実現しています。それぞれのモードごとの最大収容人数は以下の通りです。
基本モード
- 収容人数:約68,089人
- 1層から3層までのスタンドを全て使用し、陸上トラックを挟んで座席が配置される標準構成です。多くのスポーツイベントや一般的な催事で採用されます。
メディアモード
- 収容人数:約60,000人
- 基本モードから約8,000席を報道関係者用のメディア席に転用した構成です。大規模な国際大会や報道陣が多いイベントで使用されます。
拡張モード
- 収容人数:約80,000人
- 陸上トラック部分に仮設席を約12,000席増設することで、最大収容人数を実現します。サッカーやラグビー、特別なコンサートなどで採用されることが多いモードです。
ライブ・コンサートモード
- 収容人数:約88,000人
- アリーナ(フィールド)部分に最大20,000人分の席を設置し、スタンド下段席(約25,825人)、上段席(約42,227人)と合わせて最大規模の動員が可能です。ステージ設置や演出によって一部座席が使えない場合もあり、実際の動員数は60,000人~88,000人程度となることがあります。
他の主要会場とのキャパシティ比較
会場名 | 最大収容人数 |
---|---|
国立競技場 | 88,000人 |
日産スタジアム | 75,000人 |
味の素スタジアム | 70,000人 |
東京ドーム | 55,000人 |
京セラドーム大阪 | 55,000人 |
札幌ドーム | 53,820人 |
埼玉スタジアム2002 | 63,700人 |
さいたまスーパーアリーナ | 37,000人 |
この表からも分かる通り、国立競技場は日産スタジアムや味の素スタジアム、東京ドームなど他の主要会場と比較しても圧倒的な収容力を誇ります。特にライブ・コンサート時の最大キャパシティ88,000人は、国内最大級です。
日産スタジアム(最大75,000人)や東京ドーム(最大55,000人)などと比べても、その差は歴然で、特にライブイベント時の88,000人というキャパシティは日本一です。
また、国立競技場は最新の設備とデザインを備え、多様なイベントに柔軟に対応できる構造となっています。観客の快適性や視認性、音響設備にもこだわりがあり、どの席からも高い満足度が得られるよう工夫されています。
国立競技場の収容力を活かした過去の大型イベント例
国立競技場は、その圧倒的なキャパシティを活かし、数多くの伝説的なイベントが開催されてきました。
- 嵐(ARASHI)国立競技場ライブ(2020年)
新型コロナ禍により、中止となりましたが、日本を代表するアイドルグループ「嵐」は、活動休止前の2020年5月に国立競技場で2日間にわたりライブを開催予定でした。アリーナ席を含め約88,000人規模の動員が想定されていました。 - Snow Man(2025年)
2025年4月19日(土)、20日(日)にSnow Manがデビュー5周年記念ライブを国立競技場で開催し、約7万人を動員。グループ初の単独公演として大きな話題となりました。 - その他の著名アーティスト
Mr.Children、SMAP、L'Arc~en~Cielなど、国立競技場でのライブは「アーティストの夢」とも言われ、限られたトップアーティストだけが実現できる特別なステージとなっています。
より詳しい座席構成や見え方はこちら
【2025年最新】日本最大級スタジアム!8万人収容 国立競技場 最高の座席選びガイド~アリーナから上層席まで徹底解説~
まとめ
国立競技場は、基本キャパシティ約67,750人、仮設席設置時最大約80,000人、ライブ・コンサート時には最大88,000人規模まで収容可能な、日本最大級の多目的スタジアムです。
日産スタジアムや東京ドームなど他の主要会場と比較しても、その収容力は群を抜いており、国内最大のライブ会場として多くのアーティストやファンにとって憧れの舞台となっています。
「推し活」におすすめ!「あと払い」予約サイト「minite(ミニッツ)」
「国立競技場」のキャパシティについて詳しく紹介しました。
ライブ・コンサート遠征の宿泊予約におすすめなのが「minute(ミニッツ)」。
「minute(ミニッツ)」は、最短2分の審査で後払いが可能なホテル予約サービス。クレジットカード不要で、宿泊代金の支払い期限を最大2カ月後まで延ばすことができます。
「推し活」では物販などで何かとお金もかかってしまうので頭の痛い所。しかし後払いホテル予約サイト「minute(ミニッツ)」なら文字通り宿泊代金は「後払い」で予約可能。チェックアウト後も支払いも可能なのでとっても便利。
「国立競技場」のライブ・コンサート遠征の時のホテル選びの参考になると幸いです。
国立競技場周辺で賢く泊まる♪最強の宿泊ガイド2025

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
から1泊