から1泊
【2025年最新】日本最大級スタジアム!国立競技場の座席とキャパシティ完全ガイド ~アリーナから上層席まで徹底解説~
更新日: 2025/01/27
Snow Manが2025年、待望の国立競技場ライブを開催!デビュー5周年を飾る記念すべき大会場で、約7万人を動員する史上最大規模のコンサートが実現。ファン待望の、グループ初の国立競技場単独公演に注目が集まっています。そこで国立競技場のキャパや座席の特徴を紹介します。
国立競技場の座席構成とキャパシティ
国立競技場の座席構成とキャパシティは、イベントの種類や規模に応じて柔軟に調整できるように設計されています。主に3つのモードがあります。
基本モード(約6.8万人モード)
収容人数は約68,089人。1層、2層、3層のスタンドを全て使用、陸上トラックを挟んで座席が配置されます。
このモードは、国立競技場の標準的な座席構成であり、多くのイベントで使用されます。座席は101ブロックから358ブロックまで細かく分かれており、観客の快適性と視認性を考慮して設計されています。
メディアモード(約6万人モード)
収容人数は約60,000人。基本モードから約8,000席をメディア席に転用しています。メディア席は主に1層目スタンドの最上段付近に配置されます。
このモードは、メディア関係者のためのスペースを確保しつつ、一般観客も収容できるよう設計されています。メディアモードでは、報道関係者が快適に取材や中継を行えるよう配慮されており、大規模なスポーツイベントやコンサートなどで使用されることが想定されています。
拡張モード(約8万人モード)
国立競技場の最大収容人数を実現するための座席構成です。収容人数は約80,000人。基本モードの座席に加えて、陸上トラック部分に約12,000席を増設します。ピッチとの最短距離が約27mと非常に近いのが特徴です。
この拡張モードでは、通常のスタンド席に加えて陸上トラックエリアにも座席を設置することで、最大限の観客を収容することができます。これにより、大規模なスポーツイベントや人気アーティストのコンサートなど、多くの観客を集める特別なイベントに対応することが可能となります。
ピッチとの距離が近いことから、観客はより臨場感のある体験を楽しむことができます。ただし、この座席構成は陸上競技には適さないため、主にサッカーやラグビー、コンサートなどの際に使用されることが想定されています。
国立競技場での座席の特徴と見え方
アリーナ席
メリット
- ステージとの距離が最も近く、アーティストの表情や細かい動きまで見ることができます。
- 会場の熱気を直に感じられ、ライブの臨場感を最大限に味わえます。
- 花道やセンターステージがある場合、中央や後方でもアーティストを近くで見られる可能性があり、近距離でパフォーマンスを楽しむことができるかもしれません。
デメリット
- 段差や傾斜がないため、特に中央から後方は前の人に視界を遮られやすいです。
- 立ち見のため、長時間の観覧は体力を消耗します。
- 後方になるほど直接ステージを見ることが難しく、モニタースクリーンに頼ることになります。
アリーナ席での双眼鏡の推奨倍率は中央部が8倍程度、後方が10倍程度です。
スタンド下段席(1層スタンド)
メリット
- 座って観覧できるため、長時間のイベントでも快適に過ごせます。
- ピッチやステージとほぼ同じ高さの目線で観覧でき、全体を見渡しやすいです。
- 各列に段差があるため、前の人に視界を遮られにくいです。
- アリーナ席後方よりも見やすい場合が多いです。
デメリット
- アリーナ席ほどの臨場感は得られない
- 両端の座席はピッチやステージが見切れる可能性がある
- メイン・バックスタンドの座席は比較的高額になりやすい
スタンド下段席は、ピッチや選手との距離感を保ちつつ、座って快適に観戦できる点が特徴です。サッカー観戦の場合、選手の動きや試合の流れを把握しやすい位置にあります。
また、1層スタンドは屋根の下にあるため、雨天時でも濡れる心配が少ないという利点もあります。ただし、最前列は雨に濡れる可能性があるので注意が必要です。
家族連れやカップルにも人気の席で、比較的リーズナブルな価格設定になっていることが多いです。
全体的に見て、スタンド下段席は初心者からコアなファンまで幅広い層に適した、バランスの取れた座席と言えるでしょう。
スタンド上段席(2層・3層スタンド)
メリット
- 会場全体を見渡せ、試合やパフォーマンスの全体像を把握しやすいです。
- 各列に十分な段差があり、どの座席からも視界が確保されやすいです。
- 3層は価格が比較的抑えめで、予算を抑えたい人向けです。
デメリット
- ピッチやステージからの距離が遠く、選手やアーティストの表情などの細部は見えにくいです。
- 特に3層上部は高さがあるため、高所が苦手な人には不向きです。
- 2層、3層と上がるにつれて、移動に時間がかかります。
3層目の最後列からは34度の急傾斜な勾配が体感できます。座席の前後間隔は、1層目>2層目>3層目となっており、3層目は特に狭く感じます。3層目では頻繁に座席を離れる場合は、通路側の座席をねらうのがおすすめです。
2層目のバックスタンドには「テラス席」という特別な観戦エリアがあり、テーブル付きの高級感のあるシートが用意されています。
スタンド上段席は、会場全体の雰囲気を楽しみたい方や、予算を抑えつつ全体を見渡したい方におすすめです。ただし、細かい部分を見たい場合は双眼鏡の使用を検討するとよいでしょう。
国立競技場でのライブに関する追加の注意点
- 双眼鏡を持参すると、ステージが遠い席でもパフォーマンスをよく見ることができます。
- 天候によっては雨具が必要になる可能性があります。ただし、傘の使用は禁止される場合が多いため、レインコートを持参するのが賢明です。
- プレミアムシートは、座り心地が良く、ラウンジでの軽食サービスなどの特典がある場合があります。
- アーティストによっては、花道やセンターステージ、バックステージを設置することがあります。その場合、アリーナ中央や後方からも近くでパフォーマンスを見られる機会が増えます。
- 会場内の移動には時間がかかる場合があります。特に上層階の席では、トイレや売店に行く際は余裕を持って行動しましょう。
- 公演当日は、開演時間に遅れないよう、余裕を持って会場に到着することをおすすめします
座席の特徴を踏まえ、自分の優先順位(視界の良さ、価格、快適性など)に合わせて座席を選択することが重要です。また、アーティストのステージ構成によっても最適な座席は変わってくるため、可能であれば事前情報を確認することをおすすめします。
Snow Man 初のスタジアムライブ
Snow Manは2025年4月19日(土)と20日(日)に東京・国立競技場で初のスタジアムライブを開催します。このライブは「Snow Man 1st Stadium Live~Snow World~」と題され、デビュー5周年を記念する特別なイベントとなります。
Snow Manライブでの予想キャパシティ
- 総収容人数:約65,000〜70,000人
- アリーナ席:約20,000人
- スタンド下段席:約25,000人
- スタンド上段席:約20,000〜25,000人
国立競技場の最大収容人数は約80,000人ですが、ステージや機材のセットアップにより実際の収容人数は若干少なくなると予想されます。
これは、Snow Manの人気と国立競技場という大規模会場を考慮した予想です。実際の収容人数は、舞台設計や安全基準によって変動する可能性があります。
ライブ・コンサート遠征におすすめ!ホテル予約サイト「minute(ミニッツ)」
国立競技場のキャパシティや座席について解説していきました。
大きなライブやコンサートがある時は、会場周辺のホテルは埋まるのも早いので、早めに部屋を押さえることが安心です。また当日は物販などで何かとお金もかかってしまうので頭の痛い所。
「minute(ミニッツ)」は、最短2分の審査で後払いが可能なホテル予約サービス。宿泊代金の支払い期限を最大2カ月後まで延ばすことができます。クレジットカード不要なので、クレジットカードがない学生も安心。
国立競技場のコンサート・ライブに行く時の参考になると幸いです。
全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
から1泊