から1泊

渋谷「Spotify O-EAST」完全ガイド!キャパ・見え方・アクセスからロッカーまで

渋谷のライブカルチャーを象徴するSpotify O-EASTは、アイドルやバンド、アーティストのライブが連日開催される都内屈指の大型ライブハウスです。この記事では、初めて訪れる方やリピーターにも役立つ、Spotify O-EASTの詳細情報を徹底解説します。

目次を開く▼
目次

「Spotify O-EAST」の基本情報

  • 住所:東京都渋谷区道玄坂2-14-8 O-EASTビル2F~4F
  • キャパシティ:最大1,300人(スタンディング時)
  • 構造:3層吹き抜け、1階(メインフロア・スタンディング)、2階(バルコニー席・バー)、1階・2階・3階にロッカーやドリンクカウンターあり

キャパシティとフロア構成

Spotify O-EASTは、渋谷エリア最大級のライブハウスで、スタンディング時の最大キャパシティは約1,300人、シーティング時は565席を誇ります。会場は3層構造で、1階がエントランスとロッカー、2階がメインフロア、3階がバルコニー階という構成です。

1階:エントランス&ロッカー

1階は建物の入り口とインフォメーション、コインロッカーが設置されています。ライブ当日はここで入場待機や受付が行われ、隣には系列のライブハウス「duo MUSIC EXCHANGE」の入り口もあります。

2階:メインフロア

2階が実質的なメインフロアで、エントランスを抜けるとチケット確認やドリンク代の支払い、物販スペースがあります。メインホールは横に広く設計されており、ステージとの距離が近いのが特徴です。フロア内には10cmほどの段差があり、左右の柱のラインを境に柵が設けられています。段差部分は視界が開けやすく、後方からでもステージが見やすい工夫がされています。

3階:バルコニー階

3階はバルコニー階で、トイレやドリンクカウンター、コインロッカーが設置されています。バルコニー席は公演によっては関係者席や指定席、立ち見席として使われます。バルコニーからはステージ全体を見渡すことができるため、全体のパフォーマンスをじっくり楽しみたい方におすすめです。

ステージの見え方・フロアの特徴

メインフロア(2階)からの見え方

Spotify O-EASTのステージはフロアより高い位置に設置されており、前方では見上げる形になります。フロア自体が横に広く、ステージも横長なので、どの位置からでも比較的見やすい設計です。前方はアーティストとの距離が非常に近く、迫力あるパフォーマンスを体感できます。

フロア中央には10cmほどの段差があり、段差付近は前方の人の頭越しにステージを見やすくなっています。段差のラインには柵が設けられており、後方でゆっくり観覧したい方にも人気のスポットです。

ただし、上手(かみて)・下手(しもて)後方には大きな柱があり、場所によっては視界が遮られることもあります。柱付近にはモニターが設置されていますが、ステージ全体を見渡したい場合は中央寄りのポジションがおすすめです。

バルコニー階(3階)からの見え方

3階のバルコニー階は、ステージ全体を見渡すことができる絶好の観覧スポットです。イス席は指定席となっていることが多く、1列目は目の前を遮るものがなく、非常に見やすいです。立ち見席はイス席のすぐ後ろにあり、2~3列に並んで観覧します。立ち見席の1列目は視界が良好ですが、2列目以降は場所によって見えづらいこともあります。

バルコニー席は高さがあるため、後方でもステージ全体がよく見えます。ただし、立ち見席はスペースが限られているため、早めの場所取りが重要です。また、3階席は公演によっては関係者席やチケット指定席となり、一般客が立ち止まって観覧することはできません。トイレやコインロッカーの利用目的でのみ立ち入りが許可されています。

フロア全体の特徴

  • ステージは高めで、どの位置からも見やすい
  • フロアは横に広く、段差やバルコニーを活用すれば視界が確保しやすい
  • 柱や天井の圧迫感がある場所もあるが、モニター設置でカバー
  • バルコニー席は全体を見渡すことができて、指定席・立ち見席ともに人気

整理番号と入場方法 

ライブの多くは整理番号順での入場となります。チケットに記載された整理番号が小さいほど早く入場でき、良い位置を確保しやすいです。入場時にはチケット確認とドリンク代の支払いが必要です。

ドリンク代・ドリンクカウンター

入場時にはドリンク代(通常600円程度)が必要です。会場内には1階エントランス付近、2階メインフロアの右端(バースペース)、3階バルコニー階の3か所にドリンクカウンターがあり、アルコールやソフトドリンクを購入できます。

ドリンクメニューはアルコール7種、ソフトドリンク6種ほどが用意されており、追加注文はキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など)に対応しています。水や緑茶はペットボトルで提供されることが多いです。

アクセス・最寄り駅・行き方

  • JR山手線、東京メトロ各線、東急線、京王井の頭線渋谷駅より徒歩約10分(650m)
    京王井の頭線神泉駅より徒歩約5分(350m)
  • 渋谷駅からの行き方
    ハチ公改札口を出て、道玄坂を上ります。ファミリーマートの手前を右折して、直進すると向かって右側にO-EASTビル(2階が入口)が見えます。

コインロッカー情報

Spotify O-EASTでは全部で792個のコインロッカーが設置されています。主な設置場所は「会場外(1階入口付近)」と「会場内(3階バルコニー階)」の2か所です。

1階(会場外)ロッカー

1階入口付近、建物の外壁沿いにロッカーが並んでいます。開場前から利用できるため、早めに到着した場合や、入場前に荷物を預けて身軽に並びたい方に最適です。

  • 小型ロッカー:162個(1回300円)
  • 大型ロッカー:6個(1回500円)

延長料金はかからず、イベント終了まで安心して利用できます。両替機も設置されているため、千円札や五百円玉の用意がなくても現地で対応可能です。

3階(バルコニー階)ロッカー

3階バルコニー階のトイレ前にもロッカーが設置されています。

  • 小型ロッカー:108個(1回300円)
    こちらは会場内に入場後に利用できるため、バルコニー席や3階エリアを利用する時には便利です。

「推し活」におすすめ!「あと払い」予約サイト「minite(ミニッツ)」

「Spotify O-EAST」について詳しく紹介しました。

ライブ・コンサートの宿泊予約におすすめなのが「minute(ミニッツ)」。

「minute(ミニッツ)」は、最短2分の審査で後払いが可能なホテル予約サービス。クレジットカード不要で、宿泊代金の支払い期限を最大2カ月後まで延ばすことができます。

「推し活」では物販などで何かとお金もかかってしまうので頭の痛い所。しかし後払いホテル予約サイト「minute(ミニッツ)」なら文字通り宿泊代金は「後払い」で予約可能。チェックアウト後も支払いも可能なのでとっても便利。

「推し活」で遠征の時のホテル選びの参考になると幸いです。

「推し活」応援!渋谷エリアで楽しむ!ライブハウスとおすすめホテル完全ガイド

 

 

 

 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊