から1泊

「DRUM LOGOS」で最高のライブ体験を!キャパシティ、フロア構成、楽しみ方完全ガイド

「DRUM LOGOS(ドラムロゴス)」は、九州を代表するライブハウスの一つ。アクセスの良さや設備の充実度、そして独特の雰囲気で多くのアーティストや観客を魅了しています。ここでは、キャパシティやアクセス方法、設備情報など、DRUM LOGOSの特徴を詳しく紹介します。

キャパシティとフロア構成

DRUM LOGOSの最大収容人数は1,000人であり、九州内のライブハウスの中でも広めの規模を誇ります。フロア全体は縦長の設計になっており、段差が多く設けられているため視認性が高いことが特徴です。特に邦楽ロックなどのスタンディングライブでは、この段差構造が観客にとって大きなメリットとなります。

「DRUM LOGOS」 の段差構造と見え方

フロアには4段以上の段差があり、それぞれ異なる高さからステージを見ることができます。

  • 最前列:
    約25人程度が入れるスペースで、詰めれば28人程度まで可能です。ステージが高めに設置されているため、最前列では迫力あるパフォーマンスを間近で楽しむことができます。
  • 2段目:
    フロア全体を4分割したうちの1/4程度の距離に位置し、柵付きで安全性が確保されています。この段差には少しスペースがあり、柵前に立つことも可能です。
  • 3段目:
    フロア中央付近に位置し、ステージとの距離感が程よく保たれています。
  • 4段目:
    PA卓(音響調整機器)の横付近に位置し、音響面で最適な環境でライブを楽しめます。
  • 5段目:
    ドリンクカウンター付近で後方エリアとなります。このエリアはさらに2段分の高さが設けられており、後方でも視界を確保しやすい設計です。

この段差構造のおかげで、遅い整理番号でも比較的見やすい環境が整っています。特に後方エリアではステージ全体を眺めながら見ることができるため、大人数のバンドやダンスパフォーマンスなどでは後方からの観覧もおすすめです。

「DRUM LOGOS」ステージの特徴

DRUM LOGOSのステージは比較的高めに設置されています。そのため、最前列では迫力ある演奏を間近で楽しむことができます。中間列や後方列では段差による視認性向上効果があって、より視界を確保しやすくなっています。

また、楽屋は3階に位置しており、アーティストは階段を降りてステージへ登場します。この動線は観客からも見えるため、終演後には階段を上るアーティストの姿を見ることも可能です。一部のアーティストは手を振ったりするサービス精神旺盛な姿勢を見せることもあります。

「DRUM LOGOS」フロア入場と整列方法

観客は下手後方からフロアへ入場します。整理番号順で案内されるため、早番の場合は会場前の歩道で待機し、それ以降の番号は長浜公園周辺で整列する形になります。番号呼び出し後に入場する流れとなっており、効率的な運営が行われています。

「DRUM LOGOS」へのアクセス

  • 地下鉄空港線「天神駅」1番出口から徒歩約5分
  • 西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」中央口から徒歩約10分

天神駅1番出口を出て直進し、「親不孝通り」に入ります。そのまま進むと左手にDRUM Be-1が見え、その先数軒先にDRUM LOGOSがあります。

「DRUM LOGOS」設備情報

ロッカーとクローク

会場内には小型・中型・大型のコインロッカーが設置されています。ロッカーは2階にあり、開場後のみ利用可能です。ただし数が少ないため、天神駅周辺で事前に荷物を預けることも考えた方がいいかもしれません。料金は小型・中型が100円、大型が200円です。

クロークサービスもあり、小さなゴミ袋サイズで200円で利用可能です。

ドリンクサービス

会場ではワンドリンク制(500円)となっています。ソフトドリンク(水以外)はプラカップで提供されます。アルコール類(ビール・チューハイなど)は追加料金100円で選択可能です。ドリンクカウンターは上手後方に配置されており、ライブ後にも交換可能です。

トイレ

男女別トイレが2階に設置されています。フロア入口から階段を上った先にあります。

「DRUM LOGOS」周辺施設と観光情報

駐車場

会場周辺には多数の駐車場があります。特におすすめなのは以下の2か所です:

  • Kパーキング(舞鶴1丁目):15分50円/最大料金800円
  • YSパーキング(天神3丁目):20分100円/最大料金1,000円

飲食店

DRUM LOGOS周辺には、ライブ前後に立ち寄れる魅力的な飲食店が多数あります。ここでは、ジャンルや雰囲気の異なるおすすめの飲食店をいくつかご紹介します。

  • 新時代 福岡天神店
    親不孝通りに位置する居酒屋で、ライブ後の打ち上げや軽い食事に最適です。カジュアルな雰囲気で、飲み放題プランや豊富なアルコールメニューが特徴。深夜営業しているため、ライブ後でもゆっくり楽しめます。
  • 食堂うめぼし 天神南
    定食屋と居酒屋の要素を兼ね備えたお店で、家庭的な料理を楽しめます。特にオーガニック料理や小皿料理が人気で、健康志向の方にもおすすめです。アットホームな雰囲気で一人でも入りやすい点も魅力です。
  • 博多郷土料理 晴れたり曇ったり
    博多の郷土料理を提供する居酒屋で、観光客にも人気があります。もつ鍋や明太子など、福岡ならではの料理を堪能できるため、遠方から訪れた方にもぴったりです。カジュアルで落ち着いた雰囲気もポイントです。
  • 博多らーめん ShinShin 天神本店
    地元でも有名なラーメン店で、博多ラーメンと半焼きめしのセットが特に人気です。リーズナブルな価格と回転率の良さから、ライブ前後の短時間での利用にも便利です。夜は居酒屋的な使い方も可能です。
  • 長浜屋台 やまちゃん
    福岡の長浜市場で生まれた屋台から始まったラーメン店です。特に博多豚骨ラーメンが有名で、細麺とコクのあるスープが特徴。親不孝通りにも店舗があり、ライブ前後に立ち寄る観光客や地元の人々に人気です。

「推し活」におすすめ!「あと払い」予約サイト「minite(ミニッツ)」

 福岡DRUM LOGOSは、その広いキャパシティと便利な立地条件、多彩な設備によって、多くの音楽ファンやアーティストから支持されています。特に段差構造による視認性の高さや、ライブ後も楽しめる周辺施設の充実度が魅力的です。

ライブ・コンサートの宿泊予約におすすめなのが「minute(ミニッツ)」。

「minute(ミニッツ)」は、最短2分の審査で後払いが可能なホテル予約サービス。クレジットカード不要で、宿泊代金の支払い期限を最大2カ月後まで延ばすことができます。

「推し活」では物販などで何かとお金もかかってしまうので頭の痛い所。しかし後払いホテル予約サイト「minute(ミニッツ)」なら文字通り宿泊代金は「後払い」で予約可能。チェックアウト後も支払いも可能なのでとっても便利。

「推し活」で遠征の時のホテル選びの参考になると幸いです。

「推し活」応援!福岡で楽しむ!ライブハウスとおすすめホテル完全ガイド

 

 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊