から1泊
「東京ドーム〇個分」ってどれぐらい?東京ドームの広さをわかりやすく比較!
更新日: 2024/12/20
テレビなどのメディアで、建物や施設の広さを例えるときによく「東京ドーム〇個分の広さ」と言うフレーズを耳にする方も多いはず!しかし、実際に東京ドームに行ったことや見たことがある人でなければ、その広大な敷地は、なかなか想像できないですよね。
そこで今回は、東京ドームの広さ・大きさを身近な物や、分かり易い物に例えて紹介します!東京ドームが未知な方に向けて解説していきますよ。

東京ドームの広さ
初めに東京ドームの広さがどれくらいなのか、数字でご紹介します。東京ドームは46,755㎡(約14,168坪)の面積を持ち、グラウンドとして使用している部分は13,000㎡です。
建物自体の高さは56mもあり、容積にすると1,240,000㎥にも及びます。大きいことは伝わると思いますが、やはり数字だけでは想像しにくいですね。

東京ドームを別のもので例えると・・・
それでは、東京ドームの広さを身の回りのものに例えていきたいと思います。東京ドームに行ったことがない方や見たことがない方も想像しやすいよう、なるべく身近なものにしています。
面積だと
畳
一般的な間取り表記に使用される畳の面積は一畳で1.62㎡です。よって、東京ドームの広さを畳で例えると約28,861畳となります。4畳半の部屋では約6,413部屋分。畳2畳で布団を一組敷くことができるとすると、東京ドームでは大人14,430人が布団を敷いて寝ることができるようです。
教室
昭和25年に定められた、「鉄筋コンクリート造校舎の標準設計」によると、一般的な教室の広さは63㎡とされています。
教室の面積を約60㎡として計算すると、東京ドームは教室がおよそ779個分です。教室は40人の生徒を収容できることを基準としていますので、東京ドームでは31,160人の生徒が授業を一緒に受けることができる計算に。
テニスコート
最近、日本人選手の活躍が話題になっているテニスですが、東京ドームはコート何面分に相当するのでしょうか。軟式・硬式ともテニスコートの広さは約260㎡ですので東京ドームでは、179面のコートを作成することができます。
多くの公園やスポーツ施設ではテニスコートを常設していても2~4面ですので、やはり東京ドームは恐ろしく広いことがわかります。
プール
オリンピックで採用されているプールの規格では50m×25mとなっており、東京ドームの広さでは37個のプールが収まります。2020年に開催される東京オリンピックで競泳の会場として使用される予定の東京アクアティクスセンターでは、メインプールは10レーン。
同時に370人の選手が泳ぐことができます。
サッカーコート
FIFA規格ではサッカーコートの面積は最大で8,250㎡です。よって東京ドームでは5.6面のコートを取ることができます。そもそもサッカーコート自体がかなり広いので、東京ドームといえどあまりたくさんのサッカーコートを作ることはできませんね。
田んぼ
田んぼの広さを表す単位を「1反」といいます。1反は300坪です。東京ドームには約47反の田んぼが入ります。
また、1反の田んぼからはおよそ500kgのお米が収穫できますので、東京ドームの面積すべてが田んぼだとすると、23,500kg(約390俵)のお米が収穫できます。
一人の日本人が一年に食べるお米の量は約1俵と言われていますので、400人近い日本人が一年に食べるお米を賄うことができるようです。
容積だと
教室
床面積60㎡で高さが3mの教室では、東京ドームには約6889個が収まります。東京ドームは、面積に注目されることが多いですが、実は高さが56mもあるので、容積にするとかなり大きくなりますね。
プール
50m×25mのオリンピックサイズのプールで深さが2mとすると、プール一つの容積は2,500㎥となります。なので、容積が1,240,000㎥の東京ドームには約496個のプールが収まります。東京ドームの容積のすべてが水だったらと思うと少し怖いですね。

東京ドーム〇個分とは
東京ドームの広さについては、想像がついたでしょうか。
次に「東京ドーム〇個分」という例えについてご紹介します。新しく広い施設やテーマパークなどがオープンすると、テレビなどのメディアで必ず聞く表現ですよね。
札幌大通公園
札幌大通公園は、札幌市中央区にあり約1.5kmの長さがあります。東京ドームに例えると、約1.7個分の広さ。
その中には噴水や花壇などに加え、札幌テレビ塔がそびえ立っています。また、1年を通して様々なイベントが行われており、北海道外の方にも有名な「さっぽろ雪まつり」や「YOSAKOIソーラン祭り」なども開催!
東西へは1.5kmの長さがありますが、南北へは100mほどしかありません。そのため、面積はあまり大きくないのです。
東京ディズニーランド
言わずと知れた人気のテーマパークである東京ディズニーランドは、面積が510,000㎡と非常に広い敷地を有しています。
東京ドームに換算すると、約11個分に相当。40種類近いアトラクションがあることや年間2000~3000万人の入園者数があることを考えれば、この広さは納得ですね。
USJ
日本国内では東京ディズニーランドと並び、人気のテーマパークであるUSJ。パーク面積は東京ドーム約9個分です。40種類ほどのアトラクションを有するUSJは、新しいアトラクションが登場するたびに各メディアで話題になっていますよね。
USJは2017年より入場者数を非公開としていますが、年間を通してたくさんの人が訪れていることは想像に難くないでしょう。
福岡「天神中央公園」
天神中央公園は福岡市天神にある県営の公園。
重要文化財である旧福岡県公会堂貴賓館やさくら広場などが園内にあります。東京ドーム1.5個分の広さをもつ天神中央公園では、季節ごとにたくさんのイベントを開催しているため、大勢の観光客が訪れています。
さらに、オフィス街や歓楽街が集中するエリアにあるため、都会のオアシスとして地元の人にも親しまれています。

まとめ
今回は東京ドームの広さについて簡単にご紹介しました。東京ドームの大きさと比べると身の回りにある大きなものも小さく感じてしまいますね。
「東京ドーム〇個分」という表現は当然のように使われていますが、多くの人にとってそれほど身近なものではないと思います。東京ドームと身近なものの大きさを比較することで、ニュースなどを見る際にみなさんの理解の一助となれば光栄です。


全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
から1泊