【横浜開港祭 2023】花火デートを楽しむ方法とおすすめ観賞スポット
更新日: 2023/05/01

「横浜開港祭」は港町・横浜の初夏の一大イベント。様々なイベントが開催されますが、一番の見どころは花火。夜空に打ち上がる花火はとってもロマンティックでカップルのデートにおすすめ」。そこで横浜開港祭の見どころと、花火観賞におすすめのスポットを紹介します。

「第42回横浜開港祭」の基本情報
幕末に横浜が開港した6月2日を中心に毎年開催される「横浜開港祭」。"Thanks to the Port"「開港を祝い、港に感謝しよう」というメインテーマの下、港と共に発展してきた横浜にとっての「誕生日」を祝う市民イベント。2023年は「つないでいこう きれいな海を 世界へ 未来へ」をサブテーマに開催されます。
開催日
2023年6月2日(金)、6月3日(土)
開催場所
臨港パークおよびみなとみらい21地区、新港地区、その他周辺
近年、注目されていて、人気が高まっているマリンスポーツ「SUP体験」やチーズを使用した一品で味を競い合う「グルメ王グランプリ」などカップルで体験やグルメを楽しめるイベントが盛り沢山です。

「横浜開港祭花火大会」の概要とおすすめ観賞スポット
「横浜開港祭」の花火大会は正式名称を「ビームスペクタクルinハーバー」と呼びます。レーザーと花火、そして音楽が見事にコラボレーションしていてとっても幻想的。非日常感たっぷりの感動のひと時をカップルで過ごせます。
開催日時
2023年6月2日(金) 19:20〜
開催場所
臨港パーク

「横浜開港記念祭花火大会」おすすめの観賞スポット
花火の打ち上げ場所の臨港パークは打ち上げ場所の目の前にあるスポットだけあって、迫力ある花火を楽しめます。その分、混雑は必至。特別観覧席も設けられるので、間近で花火が打ち上がるのを見たい、だけど混雑を避けたい場合、特別観覧席の予約がおすすめです。
ぷかりさん橋
山下公園
花火の場所から少し離れるため、花火そのものは小さく見えますが、花火の下に観覧車が見えたりします。人気の観光スポットですが花火の時は意外と混雑はありません。中華街散策と合わせた花火デートもできます。
港の見える丘公園
展望台付近から花火を見ることができます。人気のあるスポットなので、それなりに人混みがあるかもしれません。例年はバラの花が見頃を迎える時期。一帯は洋館も建ち並ぶエキゾチックなエリア。昼間はバラや洋館巡り、夜は花火を楽しんではいかがでしょうか。
野毛山公園
低い花火は見えないですが、打ち上がる花火をしっかりと眺めることができます。周囲の夜景も楽しむことができます。小高い丘にあるので見晴らし抜群です。
住所:横浜市西区老松町
掃部山公園
こちらも低い花火は見えないですが、夜空に打ち上がる花火を眺めることができます。
住所:横浜市西区紅葉ケ丘57

まとめ
2023年の横浜開港祭花火大会と花火を見に行くカップルにおすすめの観賞スポットを紹介しました。後払いホテル予約サイト「minute」なら文字通り宿泊代金は「後払い」で予約可能。チェックアウト後も支払いも可能なのでとっても便利。花火の後のお泊りにもとっても便利です。横浜の花火デートの参考になると幸いです。

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。