から1泊
≒JOY 全国ツアー2025 完全ガイド|会場別の見え方・グッズ・アクセス・当日準備まとめ
更新日: 2025/08/07

≒JOY初の全国ツアー「Our moon is getting full」が、いよいよ各地で開幕!この記事では、すでにチケットを手にしたファンに向けて、ライブ当日の準備や各会場の見え方、ツアー限定グッズ、アクセス情報まで徹底解説。遠征組も地元組も、事前にチェックして最高のツアー体験を楽しみましょう!
≒JOY 全国ツアー2025「Our moon is getting full」開催概要
≒JOY(ニアリーイコールジョイ)が結成4周年を迎える2025年、全国7都市で開催する大型ツアー「Our moon is getting full」は、8月17日の大阪・フェニーチェ堺を皮切りに10月まで続きます。福岡、宮城、広島、京都など主要7都市のホールを巡る本ツアーは、最新シングルを中心に構成されたパフォーマンスでファンを魅了する予定です。全公演が顔写真付き電子チケットでの入場となり、ファンの安全と快適さにも配慮がなされています。
ツアータイトルに込められた意味と見どころ
ツアータイトルの「Our moon is getting full(私たちの月が満ちていく)」には、≒JOYの成長とファンとの絆がより深まっていく様子が込められています。結成からの歩みを重ね、次第に大きな輝きを放つ月のように、グループの音楽とパフォーマンスが成熟し続けることを象徴しています。ツアーでは、代表曲「ブルーハワイレモン」「体育館ディスコ」「初恋シンデレラ」など多彩な曲が披露され、ファンにとっては華やかなライブ体験が期待できます。また、前年に好評を博した初の全国ツアーに続く待望の公演であり、グループの更なる飛躍を実感できる内容です。
全国7都市をめぐるスケジュール一覧
≒JOY 全国ツアー2025「Our moon is getting full」は以下の7都市の大ホールで開催予定です。
- 2025年8月17日(日)
会場:大阪府・フェニーチェ堺 大ホール
<昼の部>開場 13:30/開演 14:30
<夜の部>開場 18:00/開演 19:00 - 2025年9月23日(火・祝)
会場:東京都・立川ステージガーデン
<昼の部>開場 13:30/開演 14:30
<夜の部>開場 18:00/開演 19:00 - 2025年10月5日(日)
会場:福岡県・福岡国際会議場 メインホール
<昼の部>開場 13:30/開演 14:30
<夜の部>開場 18:00/開演 19:00 - 2025年10月14日(火)
会場:宮城県・仙台銀行ホール イズミティ21 大ホール
<昼の部>開場 14:15/開演 15:00
<夜の部>開場 18:15/開演 19:00 - 2025年10月20日(月)
会場:広島県・JMS アステールプラザ 大ホール
<昼の部>開場 14:15/開演 15:00
<夜の部>開場 18:15/開演 19:00 - 2025年10月22日(水)
会場:京都府・ロームシアター京都 メインホール
<昼の部>開場 13:30/開演 14:30
<夜の部>開場 18:00/開演 19:00 - 2025年11月9日(日)
会場:愛知県・名古屋文理大学文化フォーラム
電子チケットの準備と注意点
≒JOY 全国ツアー2025「Our moon is getting full」では、全公演が顔写真付きの電子チケットによる入場となります。チケットは専用のスマートフォンアプリ「≒JOY OFFICIAL APP」で発券され、購入時や入場時に登録した電話番号および顔写真が本人確認に使われます。転売や偽造は固く禁止されており、入場時にランダムで身分証明書の確認が実施されるため、本人確認書類の持参が必須です。
アプリでの表示方法とチェックポイント
電子チケットはスマートフォン専用アプリで表示し、公演当日に提示します。購入者と同行者ともに申し込み時に登録したスマホ電話番号以外ではチケットの受取ができません。チケットの画面には購入者名と登録顔写真が表示され、入場時にこれを見て本人確認が行われます。チケット再発行は不可であるため、スマホの充電など事前準備も大切です。
顔写真登録・身分証明書の確認方法
入場にあたり、チケット購入時や申込時に顔写真の登録が必須です。顔写真登録がない場合はいかなる理由でも入場が拒否されます。また、当日の本人確認では電子チケット画面と顔写真を照合し、確認が難しい場合やランダムに身分証提示を求められることがあります。本人確認書類はコピーや手書き、期限切れのものは不可で、公式サイトで指定された有効な身分証を必ず持参してください。
チケットトレードを利用したい場合は?
チケットは譲渡・転売禁止ですが、主催者が指定する方法でのチケットトレードサービスがある場合があります。詳細は公式サイトや発券アプリの案内をご確認ください。ただし、不正なトレードや転売によるチケットは無効とされ、入場を拒否されるため、正規の方法でのみ取引を行うことが求められます。
各会場の特徴と座席からの見え方
大阪府・フェニーチェ堺 大ホール
約2,000席を有するプロセニアム型(前舞台式)の大規模ホールです。4階までのバルコニーを有する3層バルコニー構造で設計されており、音楽・演劇・ミュージカルなど多岐にわたる公演に対応しています。
【会場の特徴】
- 大ホールは1階から4階までの4層で、1階は1,076席、2階340席、3階296席、4階276席(車椅子席12席を含む)です。
- 客席の形状は「すり鉢状」で、後方に行くほど前席との段差が大きくなり、どの席からもステージが見やすいように配慮されています。
- フライタワーを有し、舞台の間口18m、高さ12.5m、奥行は主舞台のみで22mと広大。奥まで最大34.4mあり、オーケストラ・オペラ・バレエ・ミュージカル・講演会とあらゆるジャンルに高い対応力があります。
- 座席は中央を軸に湾曲配置されており、観客の視線が自然と舞台に向かう設計。椅子はホール専用の特注デザインで、バルコニー席は視野を工夫した仕様です。
- 音響設計も優れ、反射板や吸音板が巧みに配置され、どの席からもバランスの良いサウンドが楽しめます。「ホールそのものが楽器」とも讃される高い音響性能を備えています。
【座席からの見え方】
- 階前方席は舞台との距離が近く、パフォーマンスの迫力や演者の表情が存分に味わえます。
- 中〜後方席は急な段差が設けられているため、前列に視界を遮られにくく全体が見渡しやすいです。
- 2階〜4階のバルコニー席も、それぞれ舞台を俯瞰しやすい視界を実現。とくに最上階でも舞台と距離を感じにくい設計がされています。
- 各階層・座席の高さや角度が細やかに調整されているため、「見えにくい席」が少ないのが特長です。
東京都・立川ステージガーデン
多摩地区最大級となる約2,500席の次世代型エンタテインメントホールです。2020年に開業した新しい会場で、1階・2階・3階の3層構造を採用し、その可変性と開放感のある設計が大きな特徴です。
【会場の特徴】
- 1階は最大スタンディング1,500人、着席時1,008席など利用形態ごとに柔軟に変化します。2階・3階席は浮遊感のあるバルコニー形式で、扇状に広がるブロック配置となっています。
- 2階後方にはスライディングウォール(可動壁)があり、これを開放することで屋内外が一体化し、屋外ステージや広場と連動したイベントも開催できます。都市型ホールとしては日本でも珍しい、屋内外一体の運用ができる点が特徴です。
- 施設全体の音響設計は天井の傾斜や壁の凹凸による拡散、緩衝材の導入でクリアな音響と快適性に配慮されています。
【座席からの見え方】
- 1階席はステージとの距離が近く、座席数も多いためアーティストを間近に感じられます。ライブなどで最も臨場感を味わえるゾーンです。
- 2階席は左右バルコニー型で、中央ブロックは舞台全体を見渡せ、端席からも良好な視界が得られます。
- 3階席は高い位置からの眺望で、舞台全体の規模感を楽しむことができ、演出の全体像や照明効果もダイナミックに感じられます。距離はやや遠いものの段差がしっかりあり、見切れや死角は少なめです。
- イベントごとにステージセットや演出が異なるため、特に花道などが設けられた際は端席や2・3階席でも“神席”になる場合もあります。
福岡県・福岡国際会議場 メインホール
【会場の特徴】
- 福岡市ウォーターフロント地区の中核を担う大型複合施設の一部として設計されています。地上5階建の施設内にあり、3階部分がメインホールです。
- ホールは固定席1,000席と車椅子スペース6席を備え、重厚感のある本格的コンサート・式典・国際会議・講演会など多目的に対応可能です。2階の多目的ホール(1,320㎡)と可動間仕切を開放すれば最大約3,000席まで拡張できます。
- 設備面では400インチスクリーン、大型映像装置、最新の音響・照明装置、同時通訳ブース(6カ国語対応)、舞台バトン、反響板など多彩な機能を誇り、国内外の大規模イベントにも適しています。隣接レストランや広いエントランスもあり、ホール利用の快適性にも優れています。
【座席からの見え方】
- メインホールは幅38m、奥行12m、プロセニアム20m×9mの豊かな空間設計で、全体が扇状に広がるレイアウトです。
- 1階席のみのフラットな構造に固定椅子が設置され、緩やかな段差と横広がりの空間により、どの席からもステージの見通しがよい設計。
- 特に舞台正面〜センター付近は音響・視界ともに優れ、端の席からも大きな障害物はなく、比較的均質な鑑賞体験が可能です。
- 音響反射板や照明設備も充実しており、コンサート利用時には生音響の一体感が感じられます。
- バリアフリー対応の車椅子スペースも完備しています。
宮城県・仙台銀行ホール イズミティ21 大ホール
【会場の特徴】
- 宮城県仙台市泉区泉中央にある多目的ホールで、約1,450席の客席を備えています。
- 舞台はプロセニアム形式で、開口幅が18~14.5m、高さが9~6mと広く設計されており、音楽コンサートから演劇、バレエ、ミュージカル、講演会など多彩な公演に対応可能です。
- 舞台にはオーケストラピットもあり、使用時は座席数が減ることもあります。
- 最新のリニューアル工事により、内装の一新や設備の充実で利用者が快適に利用できる空間になっています。
- バリアフリーにも配慮されており、車椅子席が6席設置されています。
【座席からの見え方】
- 大ホールの座席配置は舞台を正面に見やすい設計で、ほとんどの席から舞台が良く見えます。
- 特に前方の座席は舞台表情を細かく観察しやすく、後方の席でも広い視野で全体を見渡せる設計です。
- 脇花道幅も確保されており、客席と舞台の見切れが少ないことも特徴です。
- 車椅子席も確保されており、障害のある方も快適に鑑賞可能です。
- 舞台の残響時間は約1.4秒(反響板使用時)、良好な音響環境を提供しています。
広島県・JMS アステールプラザ 大ホール
【会場の特徴】
- 広島市中区にある多目的ホールで、席数は約1,204席(うち車椅子対応席4席)が用意されています。
- 舞台はプロセニアム形式で、臨場感あふれるゆったりとした空間が特徴です。
- 1列目から5列目までの約109席は収納席として設定されており、必要に応じて柔軟に座席配置ができます。
- 音響にも配慮されておりコンサートから演劇など幅広い公演に対応可能です。
【座席からの見え方】
- 座席は1階席と2階席に分かれており、1階席は中央通路により前後で段差や視界が確保されています。
- 舞台は比較的広く、1階の前方エリアは臨場感が高く、舞台の表情がはっきりと見やすいです。
- 2階席からも全体を見渡しやすくステージ全体の動きを把握しやすい配置とされています。
- 特定の座席が極端に見えにくくなることは少なく、音響効果も良好なため快適に鑑賞が可能です。
- 車椅子席も設定されており、バリアフリー対応がされています。
京都府・ロームシアター京都 メインホール
【会場の特徴】
- 約2,000席を有する4層バルコニー構造の大ホールで、オペラやミュージカルなど総合舞台芸術に対応しています。
- 舞台の奥行きや高さを確保し、多様な演出が可能で、舞台と客席の距離が比較的近いため、一体感のある鑑賞ができるのが特徴です。
- 各階は1階から4階まであり、バルコニー席も設けられています。
- 座席の椅子は座り心地よく設計されており、音響設備も優れています。
- 階段が多く、スロープはなく、車椅子席は主に1階に配置されます。
【座席からの見え方】
- 1階席の前方(2~7列目)は演者の細かい表情までよく見え、ライブなら「神席」と言えるエリアです。11列目あたりまでは良席とされています。16列目以降はやや距離が出てきますが、全体のパフォーマンスを俯瞰的に楽しめます。後方の19列目や25列目の席でも、肉眼で舞台は確認でき、大きくは見えますが細部は見えにくくなります。双眼鏡の使用がおすすめです。
- 2階席は1階席の上にせり出す形で、下層席の20列目辺りの位置に相当し、視界は確保されやすいです。座席数は4列ほどで、前列・後列の見え方に大きく差はありません。バルコニー席は映像演出がある場合や角度によっては見えにくいこともあります。
- 3階席・4階席は高い位置にあり、舞台を見下ろす形となります。3階は6列、4階は4列で傾斜は急めです。端席や最後列は天井が視野に入ることもあり、やや見づらい場合があります。4階席は特に視界が遠く、表情は捉えにくいので双眼鏡の利用が推奨されています。
- バルコニー席は各階にあり、特に3階バルコニーの方が見やすいとされますが、映像演出によっては視認性が落ちる場合もあります。
愛知県・名古屋文理大学文化フォーラム
【会場の特徴】
- 愛知県稲沢市にある大型文化施設で、主に音楽や演劇、各種文化イベントに使われる多目的ホールです。
- 施設は大ホール(約1,304席)、中ホール(約504席)、小ホール(約256席)の3つのホールで構成されています。
- 大ホールはプロセニアム形式の舞台で、舞台間口18m×奥行15.7m×高さ9mと広く、音響反射板やオーケストラピットを備え、演奏・舞台芸術の鑑賞に優れた環境があります。
- ピアノはスタインウェイD-274とカワイEXの2台を完備し、高品質な音響効果が期待できます。
- 車椅子席が8席あり、親子室が2室あるなどバリアフリーにも配慮されています。
- 施設内にはリハーサル室、会議室、楽屋など各種付属設備も充実しています。
【座席からの見え方】
- 大ホールの1,304席は階層構造ではなく、段差のある平土間形式で設けられていて、前方席は舞台に近く迫力のある鑑賞が可能です。
- 客席全体が舞台を正面に見やすいよう配慮されており、プロセニアム形式により舞台全体を見渡しやすい視界が確保されています。
- 座席は前方から後方まで比較的均一に見やすく、舞台の表情や細かな動きも確認しやすいです。
- 音響の反響と相まって、生演奏や演技の臨場感を高める設計となっています。
- 車椅子席もあり、障がいのある方も無理なく公演鑑賞ができる環境が整えられています。
- ただし階層構造がないため、一般的なバルコニー席のような高い位置からの見下ろしはなく、すべてのお客様がほぼ同じ視線の高さで舞台を鑑賞できます。
ツアー限定グッズ・現地特典まとめ
ツアーTシャツやタオルなど注目アイテム紹介
≒JOY全国ツアー2025「Our moon is getting full」では、ツアーを象徴するロゴやデザインをあしらったTシャツやタオルが注目のグッズとして販売されます。これらはライブの記念として人気が高く、素材やデザイン性にこだわったアイテムが多く、ファンの間で定番のグッズとなっています。加えて、キーチェーンやキャップなどのアクセサリー類がセットで販売されることもあり、ツアーの思い出作りに最適です。
会場購入限定の特典やノベルティ
会場限定の購入特典として、一定金額以上のグッズ購入で特典のランダムフォトカードや限定ステッカー、ロゴ入りポーチなどのノベルティが配布されるケースが多いです。これらの特典は会場でしか手に入らず希少価値が高いため、ファンにとって重要な魅力となっています。また、会場限定でのみ販売される特別デザインや、ファンクラブ向け限定グッズが用意されることもあります。
売り切れ傾向とオンライン購入情報
人気のツアーグッズは会場での販売開始直後に売り切れる傾向が強く、特にTシャツや限定アイテムは早期完売が予想されます。そのため、オンラインストアや公式グッズ販売アプリを活用した事前注文・会場受取サービスの利用が推奨されます。公式オンラインストアでは一部のグッズを継続的に販売し、ツアー期間中や終了後も購入可能な場合がありますが、会場限定特典は対象外となる点に注意が必要です。
各会場へのアクセス&周辺情報
大阪府・フェニーチェ堺 大ホール
【主要駅からのアクセス】
最寄り駅は南海高野線「堺東駅」です。堺東駅西出口から徒歩約8~10分で到着します。阪神高速15号堺出口からは車で約2分とアクセス良好です。なお、駐車場は94台の有料駐車場(30分毎200円)が利用可能ですが、満車になることもあるため公共交通機関の利用が推奨されています。
【会場周辺の休憩スポット・飲食店情報】
堺東駅周辺には多くの飲食店やカフェがあり、休憩や軽食が可能です。大ホール周辺には人気のコーヒーショップやレストランが点在し、徒歩圏内にコンビニやファストフード店もあります。近隣の大仙公園や堺市役所21階展望ロビーも散策や休憩に適しています。
【終演後の帰路・混雑回避のポイント】
終演後は堺東駅周辺が混雑しやすいため、駅に向かう際は徒歩の経路を分散させるか、少し時間をずらして移動するのが効果的です。公共交通の利用が混雑を避ける鍵で、バスやタクシーも帰路の選択肢となります。駐車場が混み合うことも考えられるため、車利用の場合は早めの出発や事前の駐車場確認がおすすめです。
東京都・立川ステージガーデン
【主要駅からのアクセス】
立川ステージガーデンはJR中央線および多摩モノレール立川北駅から徒歩圏内にあります。具体的にはJR立川駅北口から徒歩約3分、多摩モノレール立川北駅からも徒歩数分です。駅からのアクセスが良く、複数の路線が利用できるため便利です。
【会場周辺の休憩スポット・飲食店情報】
立川駅周辺はショッピングや飲食店が充実しており、カフェやレストラン、ファストフード店が多数あります。大型商業施設の中にカフェスペースや休憩所もあるため、ライブ前後の待機や休憩に便利です。また、公園や屋外スペースも複数あり、気分転換がしやすい環境です。
【終演後の帰路・混雑回避のポイント】
立川駅は主要路線のターミナル駅であるため、終演後は駅構内や周辺が混雑しやすい傾向にあります。混雑回避には時間を少しずらして移動するか、徒歩や自転車利用で帰宅する手段を検討すると良いでしょう。周辺のバス路線も利用可能で、分散して帰路につく方法もあります。
福岡県・福岡国際会議場 メインホール
【主要駅からのアクセス】
福岡国際会議場メインホールの最寄り駅は地下鉄箱崎線「呉服町駅」で、徒歩約12分です。その他、地下鉄空港線「中洲川端駅」からは徒歩約15分、地下鉄空港線および西鉄「天神駅」からは徒歩約22分、JR「博多駅」からは徒歩約27分またはバス利用が便利です。博多駅や天神駅からはバスも頻繁に運行しており、「国際会議場サンパレス前」停留所で下車すると会場に近いです。車の場合は福岡高速1号線築港出口から約3分でアクセスできます。敷地内には約240台の駐車場がありますが、公演時は混雑や利用制限がある可能性があるため公共交通機関の利用が推奨されます.
【会場周辺の休憩スポット・飲食店情報】
会場1階には2024年5月にリニューアルオープンしたカフェレストラン「SONES port side」があります。福岡名物のしらす明太重や地元ブランド豚を使った料理など九州の食材を活かしたメニューが楽しめます。店内は充電スペースやゆったりできるソファ席も備えられているので休憩にも適しています。周辺の「呉服町駅」や「中洲川端駅」「天神駅」周辺には多種多様な飲食店やカフェがあり、ライブ前後の食事や休憩に便利です。
【終演後の帰路・混雑回避のポイント】
終演後は地下鉄駅やバス停周辺で混雑が予想されます。特に「呉服町駅」徒歩ルートや「中洲川端駅」への人の流れが集中しやすいため、時間をずらして移動するか混雑を避けて周辺の別ルートやバスを活用するのが効果的です。また、バスは博多駅や天神駅など主要駅へ向かう便が多いため分散利用が可能です。車で会場周辺の駐車場利用を検討する場合は、早めの到着や駐車場の事前確認が必要です。
宮城県・仙台銀行ホール イズミティ21 大ホール
【主要駅からのアクセス】
仙台銀行ホール イズミティ21 大ホールは仙台市泉区泉中央に位置し、最寄り駅は仙台市営地下鉄南北線の「泉中央駅」です。泉中央駅の北3出口から徒歩約5分で会場に到着します。バス利用の場合も「地下鉄泉中央駅」バス停から徒歩5分ほどです。専用駐車場は34台分あり徒歩4分の距離にありますが数に限りがあり、公共交通機関の利用が推奨されています。
【会場周辺の休憩スポット・飲食店情報】
泉中央駅周辺は商業施設や飲食店が複数あり、カフェやレストランで休憩や食事が可能です。駅から会場までの間や周辺施設での待ち時間に利用しやすい店が点在しています。具体的な飲食店名は公式サイトや地元ガイドで探すと良いでしょう。
【終演後の帰路・混雑回避のポイント】
終演後は泉中央駅周辺に混雑が予想されるため、徒歩の経路を分散させるか時間をずらして移動することが効果的です。公共交通機関利用が混雑回避のカギで、バスや地下鉄利用を計画的に行うのが望ましいです。車の場合は駐車場の混雑に注意し早めの移動をおすすめします。
広島県・JMS アステールプラザ 大ホール
【主要駅からのアクセス】
JMSアステールプラザ 大ホールは広島市中区にあり、広島駅から路面電車やバスでアクセス可能です。最寄りの電停は広島電鉄「的場町」または「袋町」で、徒歩数分の距離です。バス利用の場合も複数の路線が停車しており便利です。車の場合は、敷地内または近隣に有料駐車場が利用できますが、混雑時は公共交通機関の利用が推奨されます。
【会場周辺の休憩スポット・飲食店情報】
広島市中心部の利便性により、会場周辺には多様な飲食店、カフェ、ショップがあり、休憩や食事場所に困りません。観光スポットも近く散策のついでに訪れることも可能です。
【終演後の帰路・混雑回避のポイント】
終演後は最寄りの路面電車やバス停に人が集中しやすいため、時間をずらして移動するか、徒歩で広島駅方面へ向かい分散するのがおすすめです。公共交通以外にもタクシー利用や自転車移動も選択肢の一つです。車利用時は駐車場の満車に注意し早めの出発が望ましいです。
京都府・ロームシアター京都 メインホール
【主要駅からのアクセス】
最寄り駅は京都市営地下鉄東西線の「東山駅」1番出口から徒歩約10分です。ほかに、京阪電鉄の三条駅9番出口から徒歩約15分、神宮丸太町駅からも徒歩約13分ほどでアクセス可能です。京都駅からは市バス5系統・100系統・110系統の「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」バス停で下車すると便利で、所要時間は約25分程度です。なお、ロームシアター京都には駐車場がなく、近隣の有料駐車場の利用か公共交通機関の利用が推奨されています。
【会場周辺の休憩スポット・飲食店情報】
ロームシアター京都は岡崎公園エリアにあり、周辺にはカフェやレストラン、美術館など文化施設が多く点在しています。徒歩圏内にカフェや軽食店も複数あり、公演の前後にゆっくり休憩や食事を楽しむのに適しています。近隣には平安神宮や京都市美術館などもあり、散策も可能です。
【終演後の帰路・混雑回避のポイント】
終演後は東山駅周辺やバス停が混雑しやすいため、時間をずらして移動する、または徒歩で少し離れた別の駅やバス停を利用すると混雑を避けやすいです。周辺は観光スポットでもあるためタクシーの利用や、徒歩で京都市内中心部へ散策しながらの帰路も選択肢となります。
愛知県・名古屋文理大学文化フォーラム
【主要駅からのアクセス】
名古屋文理大学文化フォーラムは愛知県小牧市にあり、最寄り駅は名鉄小牧線「味岡駅」です。味岡駅から徒歩約20分、またはバスの利用が便利です。名古屋駅からは電車で約30分程度でアクセス可能です。公共交通機関利用が推奨される一方、会場には駐車場も整備されています。
【会場周辺の休憩スポット・飲食店情報】
会場周辺には飲食店やカフェが複数あります。駅周辺にはコンビニやファストフード店もあり、ライブ前後の休憩や軽食に適しています。周辺は住宅地が多いため、静かな環境で食事や休憩が可能です。
【終演後の帰路・混雑回避のポイント】
終演後は最寄り駅やバス停が混み合うことがあるため、時間をずらしての移動やタクシー利用が有効です。車で来場される場合は駐車場の混雑も想定されるので早めの退出をおすすめします。
ライブ終了後にやること・楽しむこと
公式フォト・レポート公開時期と見逃し防止方法
ライブ終了後、公式フォトやライブレポートは公演から数日から数週間以内に公式サイトや公式SNS、専用アプリなどで順次公開されることが一般的です。例えば、ある大型ツアーではライブ翌日から1週間以内に写真やレポートが公開され、見逃し配信の終了日時も案内されることがあります。見逃し防止のため、公式のSNSアカウントやメールニュース、ファンクラブの通知設定を活用し、最新情報のチェックをおすすめします。
SNSでの交流・感想投稿のおすすめハッシュタグ
ライブの感想や交流には公式が指定するハッシュタグを利用すると、同じファン同士でのコミュニケーションが円滑に進みやすいです。≒JOYの全国ツアーや特定のライブイベントでは、公式がSNS案内で推奨するハッシュタグを告知しています。例として「#≒JOYツアー2025」「#OurMoonIsGettingFull」など、公式告知を確認し適切なハッシュタグで投稿しましょう。これによりライブの思い出を共有しやすくなります。
公式トレードでの譲渡・参加できなくなった場合の対応
チケット譲渡が公式に認められている場合は、主催者指定の公式トレードサービスを利用することが基本です。非公式の転売や譲渡は不正とされ、入場拒否のリスクがあります。参加できなくなった場合は、早めに公式トレードに出す手続きを行い、正規の譲渡ルートを守ることが重要です。トレードに関する詳しい案内は公式サイトやチケット発券アプリで確認しましょう。
「推し活」におすすめ!「あと払い」予約サイト「minite(ミニッツ)」
ライブ・コンサート遠征の宿泊予約におすすめなのが「minute(ミニッツ)」。
「minute(ミニッツ)」は、最短2分の審査で後払いが可能なホテル予約サービス。クレジットカード不要で、宿泊代金の支払い期限を最大2カ月後まで延ばすことができます。
「推し活」では物販などで何かとお金もかかってしまうので頭の痛い所。しかし後払いホテル予約サイト「minute(ミニッツ)」なら文字通り宿泊代金は「後払い」で予約可能。チェックアウト後も支払いも可能なのでとっても便利。
遠征の時のホテル選びの参考になると幸いです。
遠征に便利なホテル情報
- 大阪
「推し活」応援!心斎橋エリアで楽しむ!ライブハウスとおすすめホテル完全ガイド
「推し活」応援!なんばエリアで楽しむ!ライブハウスとおすすめホテル完全ガイド - 東京
- 福岡
「推し活」応援!福岡で楽しむ!ライブハウスとおすすめホテル完全ガイド
福岡で1万円台前半以下!カップル・女子旅・推し活にぴったりのおしゃれ&コスパ宿厳選17選 - 宮城
「推し活」応援!仙台で楽しむ!ライブハウスとおすすめホテル完全ガイド - 広島
「推し活」応援!広島で楽しむ!ライブハウスとおすすめホテル完全ガイド - 京都
【京都】デートにも女子旅にも!京都駅近くのおすすめホテル厳選13選|温泉・和モダンな癒し宿
【京都】女子旅&カップルにぴったり!河原町・祇園のおすすめ宿12選|京都らしさを満喫
【京都 】カップルにも女子旅にも!烏丸・大宮のおすすめホテル厳選9選|落ち着きのある癒し宿 - 愛知
「推し活」応援!名古屋で楽しむ!ライブハウスとおすすめホテル完全ガイド
【名古屋】1万円台以下で泊まれるホテル|コスパ抜群&駅近おすすめ宿を厳選紹介〜デート・推し活におすすめ!〜

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
から1泊














