から1泊
新参者 二〇二五 in TOKYU KABUKICHO TOWER 完全ガイド|出演者・日程・会場アクセス・当日の注意点まとめ
更新日: 2025/09/26

2025年11月、乃木坂46 六期生・櫻坂46 四期生・日向坂46 五期生が集う特別公演「新参者 二〇二五 in TOKYU KABUKICHO TOWER」が開幕します。会場は新宿の東急歌舞伎町タワー内「THEATER MILANO-Za」。限られた客席で新世代メンバーのパフォーマンスを間近に体感できる貴重な機会です。本記事では、出演者情報や公演日程、会場アクセス、当日の注意点、現地での楽しみ方まで、観覧前に知っておきたいポイントをまとめてご紹介します。
出演者情報
乃木坂46 六期生
乃木坂46六期生は2025年に加入した新世代のメンバーで、グループへ新たな風を吹き込んでいます。六期生は春組と夏組の2つで計11名が所属し、それぞれ多彩な個性とバックグラウンドを持っています。
【春組メンバー】
- 矢田萌華(秋田県出身、17歳):謙虚な性格と明るい笑顔が特徴。
- 瀬戸口心月(鹿児島県出身、19歳):落ち着きや温かみがあり、ファンとの交流を大切にしています。
- 川端晃菜(東京都出身、14歳):最年少らしく元気で夢への憧れを持ち続けています。
- 海邉朱莉(兵庫県出身、17歳):関西らしい明るさと親しみやすさを持っています。
- 長嶋凛桜(北海道出身、17歳):素直さと感謝の心でメンバーとの絆を大事にしています。
【夏組メンバー】
- 森平麗心(東京都出身、16歳):フレッシュな感性と好奇心を持っています。
- 愛宕心響(兵庫県出身、19歳):人の心を響かせる存在になりたいという強い意志で活動しています。
- 大越ひなの(静岡県出身、20歳):最年長として落ち着いた雰囲気を持ち、頼られる存在です。
- 鈴木佑捺(山梨県出身、18歳):誠実な性格と努力家ぶりが目立ちます。
- 小津玲奈(東京都出身、17歳):アクティブで好奇心旺盛、チームのムードメーカー的存在です。
- 増田三莉音(大阪府出身、15歳):若さと独自の視点でグループの可能性を広げます。
六期生はさまざまな思いを抱きながら乃木坂46の歴史を担っていく意欲にあふれています。それぞれのメンバーが公式ブログやインタビューで自己紹介やメッセージを発信しており、今後の活動や成長が注目されています。
櫻坂46 四期生
櫻坂46四期生は2025年4月にオーディションを経て新たに加入し、グループの新たな一歩を踏み出したフレッシュな9名です。
- 松本 和子(まつもと わこ/千葉県出身・20歳):品のある佇まいとヴァイオリン演奏が特技の多才なメンバー。
- 稲熊 ひな(いなぐま ひな/愛知県出身・19歳):明るいキャラクターとしっかり者としてグループを引っ張る存在。
- 佐藤 愛桜(さとう ねお/佐賀県出身・18歳):清楚でおっとりした雰囲気が特徴。
- 中川 智尋(なかがわ ちひろ/長崎県出身・17歳):真面目で努力家、グループの支え役として期待されています。
- 目黒 陽色(めぐろ ひいろ/埼玉県出身・19歳):表現力やダンスにも優れており、存在感のあるメンバー。
- 浅井 恋乃未(あさい このみ/埼玉県出身・20歳):人懐っこい性格で、ファン・メンバー共に親しまれています。
- 山田 桃実(やまだ ももみ/岡山県出身・16歳):最年少らしいフレッシュさとチャレンジ精神が魅力です。
- 勝又 春(かつまた はる/京都府出身・21歳):グループ最年長で落ち着いた雰囲気を持ち、みんなのまとめ役。
- 山川 宇衣(やまかわ うい/宮城県出身・19歳):個性派として今後の活動に注目が集まっています。
彼女たちは合格発表後、続々と自己紹介動画やインタビューなどを通して個性を発信し、デビューライブや雑誌表紙など多数のメディアにも登場しています。櫻坂46四期生は新しい時代を担う存在として、多くのファンから大きな期待が寄せられています。
日向坂46 五期生
日向坂46五期生は2025年春に加入したフレッシュな新メンバー10名で構成されています。それぞれが多彩なバックグラウンドや特技を持ち、グループの新しい魅力を発揮しています。
- 大野 愛実(おおの まなみ/東京都出身・17歳):伸びやかで明るい性格、バレエ経験者で表現力が豊か。
- 鶴崎 仁香(つるさき にこ/神奈川県出身・20歳):トランペットが特技で、柔軟性が自慢。
- 坂井 新奈(さかい にいな/神奈川県出身・16歳):フレッシュな感性でグループに新風を吹き込みます。
- 佐藤 優羽(さとう ゆう/福岡県出身・18歳):おっとりした雰囲気で癒しキャラ。
- 下田 衣珠季(しもだ いずき/千葉県出身・18歳):卓球が得意で、しっかり者。
- 片山 紗希(かたやま さき/埼玉県出身・18歳):明るく元気なムードメーカー。
- 大田 美月(おおた みづき/大阪府出身・18歳):落ち着きのある優しい性格。
- 高井 俐香(たかい りか/兵庫県出身・17歳):爽やかな雰囲気と真面目さで人気。
- 松尾 桜(まつお さくら/神奈川県出身・19歳):グループでも注目されたセンター候補。
- 蔵盛 妃那乃(くらもり ひなの/大阪府出身・19歳):多彩な趣味と幅広い魅力が特徴。
五期生は動画やリレーブログ、メディア出演などを通して個性を発信し始めており、今後の成長とグループでの活躍が期待されています。
公演日程
乃木坂46 六期生公演スケジュール
- 2025年11月8日(土) 昼公演 開場12:45/開演13:30
- 2025年11月8日(土) 夜公演 開場17:15/開演18:00
- 2025年11月9日(日) 昼公演 開場12:45/開演13:30
- 2025年11月9日(日) 夜公演 開場17:15/開演18:00
- 2025年11月17日(月) 夜公演 開場17:45/開演18:30
- 2025年11月18日(火) 夜公演 開場17:45/開演18:30
- 2025年11月19日(水) 夜公演 開場17:45/開演18:30
- 2025年11月21日(金) 夜公演 開場17:45/開演18:30(配信・ライブビューイングも実施)
- 2025年11月30日(日) 昼公演 開場12:45/開演13:30
- 2025年11月30日(日) 夜公演 開場17:15/開演18:00(最終公演・配信・ライブビューイングも実施)
櫻坂46 四期生公演スケジュール
- 11月16日(日)昼公演 開場12:45/開演13:30
- 11月16日(日)夜公演 開場17:15/開演18:00
- 11月22日(土)昼公演 開場12:45/開演13:30
- 11月22日(土)夜公演 開場17:15/開演18:00
- 11月23日(日)昼公演 開場12:45/開演13:30
- 11月23日(日)夜公演 開場17:15/開演18:00(配信・ライブビューイングも実施)
- 11月28日(金)夜公演 開場17:45/開演18:30
- 11月29日(土)昼公演 開場12:45/開演13:30
- 11月29日(土)夜公演 開場17:15/開演18:00(最終公演・配信・ライブビューイングも実施)
日向坂46 五期生公演スケジュール
- 11月11日(火)夜公演 開場17:45/開演18:30
- 11月12日(水)夜公演 開場17:45/開演18:30
- 11月15日(土)昼公演 開場12:45/開演13:30
- 11月15日(土)夜公演 開場17:15/開演18:00
- 11月16日(日)昼公演 開場12:45/開演13:30
- 11月16日(日)夜公演 開場17:15/開演18:00
- 11月24日(月・祝)夜公演 開場17:15/開演18:00
- 11月25日(火)夜公演 開場17:45/開演18:30
- 11月26日(水)夜公演 開場17:45/開演18:30(最終公演)
千秋楽・特別公演情報
- 開催日時:2025年11月30日(日)開場17:15/開演18:00
最終公演(千秋楽)は乃木坂46六期生、櫻坂46四期生、日向坂46五期生それぞれが参加します。ライブビューイングも全国の109シネマズで実施、東京では109シネマズプレミアム新宿など複数の劇場で応援上映が予定されています。チケット料金は全席指定9,800円(税込)、別途ドリンク代600円(税込)で、ライブビューイングのチケットは3,500円(税込)です。
会場「THEATER MILANO-Za」基本情報
最寄駅からのアクセス方法
THEATER MILANO-Zaは東急歌舞伎町タワー6階に位置し、複数の最寄駅から徒歩圏内です。主なアクセス方法は以下の通りです:
- 西武新宿線「西武新宿駅」正面口改札から徒歩約3分。改札を出て階段を降り、左に向かい横断歩道を渡ると東急歌舞伎町タワーが見えます。エスカレーターで2階へ上がり、入口から館内に入り6階が劇場です。
- 都営大江戸線「新宿西口駅」改札からD5出口を出て徒歩約8分。直進して青梅街道の交差点を左折し、新宿大ガード西のガード下を通って歩きます。駅や西武新宿駅を横切る際は横断歩道に注意してください。
- JR「新宿駅」東改札から徒歩約10分。歌舞伎町方面へ向かいB13出口から地上へ上がり、歌舞伎町の交差点を渡ってゴジラロードを進んだ先の東急歌舞伎町タワー6階がTHEATER MILANO-Zaです。
- 東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」も徒歩約6分で、地上に出て歌舞伎町方面へ歩きます。
複数の路線からのアクセスが便利で、初めての方でもわかりやすい案内が駅から続いています。
劇場内の設備・ロッカー・トイレ情報
THEATER MILANO-Zaは約900席のシアターで快適に観劇できるよう整備されています。館内には来場者用のロッカーがありますが大きさに制限があるため、大型の荷物は事前に近隣のコインロッカーを利用することもおすすめです。トイレは館内に複数箇所設置されており、混雑を避けるため、劇場に入る前にエスカレーター近くのトイレを利用するのが便利です。施設内はバリアフリー設計で、車椅子利用者にも配慮があります。
開場時間と入場の流れ
公演当日は開場時間は各回の開演の約45分前が標準です。来場者は入口でチケット(電子・紙)を提示し、手荷物検査や本人確認を受けて入場します。座席は全席指定のため、チケットに記載の座席番号に従って着席します。開場直前は混雑が予想されるため、余裕を持っての来場が推奨されます。また、館内は飲食物の持ち込みが制限されているため、飲料は指定のドリンクサービスを利用してください。
当日の注意点
入場時の本人確認・チケットチェック
THEATER MILANO-Zaでは、公演当日の入場時にチケットの確認が必須です。電子チケットや紙チケットを提示し、本人確認が行われる場合があります。身分証明書の提示を求められることがあるため、公的身分証明書の持参を推奨します。入場時には手荷物検査が行われることもあり、安全対策として重要視されています。
撮影・録音など禁止事項
公演中の撮影、録音、録画は固く禁止されています。個人の記録目的であっても禁止されており、これに違反した場合は入場取り消しや法的措置が取られる可能性があります。スマートフォンやカメラの使用は原則として劇場内で禁止され、観客はマナーを守りましょう。
会場内でのマナー
劇場内では、携帯電話やスマートフォンの電源を必ず切るかマナーモードに設定し、通話は禁止です。飲食は指定エリアでのみ許可されており、香水など強い臭いの使用は控えるよう案内されています。スタッフや他の観客への迷惑行為は厳禁で、周囲の人が快適に観劇できる環境づくりに協力を求められます。客席での立ち見や過度な歓声、声援も節度を持つようお願いいたします。
物販やコラボ展示利用の注意点
物販コーナーやコラボ展示は混雑が予想されるため、公式発表のルールや整理券配布情報を事前に確認することが重要です。待機列では割り込みや場所取りは禁止され、スタッフの指示に従うことが求められます。購入は現金や対応した電子決済のみのケースがあるため、事前準備をするとスムーズです。コラボ展示は撮影禁止の場所もあるため、案内表示に注意してください。ゴミは必ず指定の場所に捨て、場内の清潔維持にも協力しましょう。
座席と見え方のポイント
座席構成
THEATER MILANO-Zaは約900席の中規模シアターで、1階から3階までの3層構造となっています。中央ブロックは千鳥配置で座席間の前後被りを軽減し、各階の傾斜も工夫されています。1階席はステージからの距離が近く、2階は1階席の上空にせり出す形で見晴らしが良く、3階は段差が大きく前の人の頭が視界を遮らない設計です。バルコニー席は2階・3階にあり、プライベート感のある観劇体験が可能です。
1階席の見え方
1階中央ブロックは千鳥配置で、E列から傾斜がついていますが緩やかなので前の人の頭が気になることもあります。そのため後方の列の方が見やすい場合もあります。サイド席は舞台の演出によって一部見切れることもありますが、距離が近いため表情や細かい動きもよく見えます。舞台はあまり高くなく、最前列でも見上げる感じが少ないため首への負担は少なめです。
2階席の見え方
2階席の中央ブロックも千鳥配置で、傾斜は大きく視界が良好です。2階センター最前列は特に見やすく評価が高いです。サイドのバルコニー席は斜めになっており、体を傾けずにステージを観覧できます。全体的に2階席は1階よりも高い位置からステージ全体を俯瞰でき、演出が見やすい場合もあります。換気設備の音が聞こえることが一部報告されていますが、視界や臨場感は良好です。
3階席の見え方
3階席は段差がしっかり取られており、前の人の頭で視界が遮られる心配は少ないです。座席数は少なめで、手すりはありますが視界を遮ることはありません。距離は遠く感じるものの劇場自体がコンパクトなため、全体を見渡しやすく好評です。双眼鏡を使うとより表情や細かい動きが楽しめます。舞台との距離は1階最後列と比べても大きく変わらず、俯瞰的な視点としておすすめです。
双眼鏡やオペラグラスの活用法
THEATER MILANO-Zaのような比較的コンパクトな劇場では、双眼鏡やオペラグラスの倍率は6倍程度が最適です。低倍率のオペラグラス(2〜4倍)は視野が広く舞台全体を把握しやすく、近距離での観劇に適しています。高倍率の双眼鏡は顔の表情など細部を観察したい場合に有効ですが、倍率が高すぎると視野が狭くなり手ブレも増えるため扱いづらくなります。ライブや舞台によっては双眼鏡の持ち込みが禁止されていることもあるため、事前に確認が必要です。多くの劇場ではコンパクトなオペラグラスは許容される場合が多いです。
モニター演出の楽しみ方
THEATER MILANO-Zaでは舞台の一部演出としてモニター映像が使われることがあり、ステージ全体を見渡しづらい席の観客もキャストの表情や細かな演技を確認できます。モニターは主に舞台両脇や後方に設置され、迫力や臨場感を高める役割も果たしています。モニター演出は劇場のコンパクトさを活かして複数の視点から楽しめる仕組みで、双眼鏡と併用することで全体の状況と細部をバランスよく鑑賞可能です。特に後方席や3階席の観客にはモニター演出を利用することで見逃しなく楽しむことが勧められます。
ライブ前後の楽しみ方
東急歌舞伎町タワー内のコラボ展示・企画
11月1日(土)から30日(日)まで、東急歌舞伎町タワー全館で「新参者 二〇二五 in TOKYU KABUKICHO TOWER」と題した坂道シリーズ3グループ(乃木坂46六期生、櫻坂46四期生、日向坂46五期生)とのコラボレーション企画が展開されます。館内6階のTHEATER MILANO-Zaでライブ公演が行われるほか、タワー内のエントランスやロビー、通路などにメンバーの衣装展示やフォトスポット、限定パネル展示など多彩な企画が展開されます。ファンが写真撮影や展示観賞を楽しみながらライブ前後の時間を充実させられます。
グッズ販売・物販エリアの利用方法
物販はTHEATER MILANO-Zaの入場口付近や同じ東急歌舞伎町タワー内の専用エリアで開催され、当日の公演チケットを持っている方が優先的に購入できます。混雑緩和のため整理券配布や時間帯指定販売が行われる場合もあるため、公式サイトや現地案内を確認のうえ来場しましょう。現金やクレジットカード、電子マネーなど複数の決済方法に対応している場合が多いですが、支払い手段も事前に確認すると安心です。限定グッズは早期に売り切れる可能性が高いため、開場前の早めの利用を推奨します。また、感染症対策の一環でソーシャルディスタンスやマスクの着用も求められています。
飲食スポット・休憩スポット紹介
東急歌舞伎町タワー内にはカフェやレストランが充実しており、公演の前後に気軽に利用可能です。6階には軽食やドリンクを楽しめるロビーラウンジがあり、ライブの余韻に浸る場としても便利です。タワー内9階の109シネマズプレミアム新宿周辺にも飲食店が多く、近隣には歌舞伎町エリアの多彩なグルメスポットも点在しています。休憩スペースは館内に複数設置されており、混雑時には近くのカフェや公共スペースの利用も快適です。休憩中はライブの話題で盛り上がるファン同士の交流も楽しめるでしょう。
公演終了後の過ごし方
混雑を避ける帰り方のコツ
東急歌舞伎町タワー周辺はライブ終了後、多くの来場者で混雑しやすいです。混雑を避けるには以下のポイントを押さえましょう:
- 公演終了直後の集中時間を避け、少し遅れてからの退館を検討する。
- 最寄り駅の中でも「西武新宿駅」や「新宿西口駅」は比較的混雑が緩やかで、徒歩での移動ルートを工夫するとスムーズ。
- タワー周辺の道路は車両や歩行者で混みやすく、動線に注意しつつ早めに側道や脇道へ回るのがおすすめ。
- タワーからの出口方向を限定せず、複数の出口を活用することで分散が可能です。
ライブ後に立ち寄りたい歌舞伎町周辺スポット
歌舞伎町は見どころが多彩。ライブ後の時間を楽しめる人気スポットは次の通りです。
- 「新宿ゴールデン街」:
昭和の風情を残す飲食店が連なるバー街。気軽に一杯楽しみたい方にぴったり。 - 「ゴジラヘッド」:
新宿東宝ビル8階にある巨大なゴジラのオブジェは写真スポットとしても有名。 - 「歌舞伎町バッティングセンター」:
手ぶらで楽しめる老舗のバッティング場で、アクティブな時間を過ごせます。 - 「花園神社」:
落ち着いた雰囲気で参拝や季節の景色が楽しめるスポット。 - 「思い出横丁」:
様々な飲食店が軒を連ねる昭和の雰囲気抜群の路地裏エリア。地元グルメも味わえます。
遠征組向け・おすすめホテルエリア
遠方からライブ参戦の方に人気のホテルエリアは以下です:
- 東急歌舞伎町タワー直結や徒歩数分圏内の新宿歌舞伎町エリア。アクセス抜群で夜遅くの帰宅も安心。
- 新宿駅東口、南口周辺は大型ホテルが多く、飲食店やショッピングも充実。利便性を重視する人におすすめ。
- ラブホテルも多いエリアですが、長時間滞在可能なリーズナブルなホテルもあり、予算や目的に合わせて選べます。
ホテルは早めの予約がおすすめ。週末やイベント時は特に混み合うため余裕を持って計画しましょう。
「推し活」応援!新宿エリアで楽しむ!ライブハウスとおすすめホテル完全ガイド
新宿駅近くのラブホ特集|おしゃれ&コスパ抜群!【女子会・デート・推し活にも◎】
「推し活」におすすめ!「あと払い」予約サイト「minite(ミニッツ)」
ライブ・コンサート遠征の宿泊予約におすすめなのが「minute(ミニッツ)」。
「minute(ミニッツ)」は、最短2分の審査で後払いが可能なホテル予約サービス。クレジットカード不要で、宿泊代金の支払い期限を最大2カ月後まで延ばすことができます。
「推し活」では物販などで何かとお金もかかってしまうので頭の痛い所。しかし後払いホテル予約サイト「minute(ミニッツ)」なら文字通り宿泊代金は「後払い」で予約可能。チェックアウト後も支払いも可能なのでとっても便利。
遠征の時のホテル選びの参考になると幸いです。

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
から1泊