から1泊

【福岡】筥崎宮 放生会2025|博多の秋祭りを満喫!御神輿・露店・夜の魅力ガイド

博多の秋を彩る筥崎宮の「放生会(ほうじょうや)」は千年以上続く伝統行事。、二年に一度の御神輿行列や、参道に並ぶ約500軒の露店が祭りを一層華やかに彩ります。歴史ある神社の雰囲気を感じながら、食べ歩きや夜のライトアップなど、家族やカップルで楽しめる見どころも満載。この記事では、初めてでも安心して楽しめるアクセス情報や混雑回避のコツもあわせて紹介します。

目次を開く▼
目次

筥崎宮とは?

勝運の神様が祀られる古社

福岡・博多の東の地に鎮座する「筥崎宮(はこざきぐう)」は、日本三大八幡宮のひとつに数えられる由緒ある神社です。御祭神は応神天皇をはじめとする八幡大神で、古くから「勝運の神さま」として崇敬を集めてきました。そのため、スポーツ選手や受験生など「ここ一番の勝負に挑む人」に人気のパワースポットとして知られています。

境内には勇ましい「敵国降伏」の大鳥居や、歴史ある楼門があり、荘厳ながらも開放感あふれる雰囲気。博多の人々にとっては日常の中に溶け込む存在でもあり、初詣・放生会など季節の行事で賑わう、地域の心の拠り所となっています。

参拝の見どころポイント

筥崎宮を訪れたら、まず目を引くのが立派な楼門です。社殿へ歩を進めると、国指定重要文化財にもなっている本殿・拝殿が姿を現し、厳かな空気を感じられます。また、境内にある花庭園や季節ごとの景観も見どころのひとつ。春には藤、夏はあじさい、秋は紅葉と、訪れるたびに違った四季の彩りが楽しめます。

さらに、勝運を象った授与品や、筥崎宮ならではのお守りも注目ポイント。特に勝負事に挑みたい方や、日常の節目を迎える方には心強い存在になるでしょう。参拝の後は、境内に漂う屋台の香りや、放生会の賑やかさに触れながら、博多の秋を存分に味わえます。

放生会(ほうじょうや)ってどんな祭り?

博多三大祭のひとつ

毎年9月中旬に筥崎宮で行われる「放生会(ほうじょうや)」は、博多を代表する秋祭りのひとつです。博多祇園山笠・博多どんたくと並んで「博多三大祭」に数えられ、千年以上の歴史を誇ります。期間中はおよそ1kmにわたり数百もの露店が並び、筥崎宮の参道一帯がにぎわいに包まれます。

境内では神事が厳かに営まれる一方で、参道には伝統的な露店や最新の遊び屋台が軒を連ね、地元の人も観光客も一緒になって楽しめるのが大きな魅力。博多の秋を象徴する祭りとして、遠方から訪れる人も後を絶ちません。

万物の命を慈しむ秋の風物詩

「放生会」という名前には少し特別な意味があります。それは“捕らえた生き物を放ち、その命に感謝する”という古来の仏教・神道に通じる行いから来ているのです。いのちあるものをいつくしみ、共に生きる世界を願う心が、この祭りの根底にあります。

そうした精神性が今も伝えられ、境内では神前で魚や鳥を放つ神事も行われています。ただ華やかな祭りとして楽しむだけでなく、どこか心が穏やかになり、自然や命のつながりを思い返させてくれるのも放生会の魅力です。

2025年の放生会|開催情報と見どころ

開催日程と会場

筥崎宮の放生会は、毎年9月12日から18日までの7日間にわたって行われます。2025年も例年どおり同じスケジュールでの開催が予定されており、期間中は毎日多くの参拝客や観光客でにぎわうでしょう。会場は筥崎宮の境内とその表参道一帯。最寄り駅のJR「箱崎駅」や地下鉄「箱崎宮前駅」から徒歩すぐのアクセスなので、気軽に訪れやすいのも魅力です。

二年に一度の御神輿行列

放生会の大きな見どころのひとつが「御神輿行列」。これは二年に一度しか行われない特別な神事で、次回は2025年に実施されます。豪壮な御神輿を担いだ行列が街を練り歩く姿は圧巻で、担ぎ手の掛け声や観客の熱気に場が包まれ、博多らしい活気を感じられます。普段はなかなか見られない貴重な機会なので、ぜひ日程を合わせて見物したいイベントです。

参道に並ぶ約500軒の露店

放生会といえば、ずらりと並ぶ露店の数々。2025年も参道には約500軒におよぶ屋台が立ち並ぶ予定です。定番の焼き鳥やたこ焼きといったグルメから、博多ならではのローカルフード、金魚すくいなど縁日さながらの遊び屋台まで、種類豊富。参拝のあとに食べ歩きをしたり、昔懐かしい縁日の雰囲気に浸るのも楽しみのひとつです。

夜のライトアップや幻想的な雰囲気

日が暮れると、筥崎宮の境内や参道は夜ならではの幻想的な雰囲気に包まれます。露店の灯りや提灯の明かりが並び、どこかノスタルジックなムードに。ライトアップされた楼門や社殿を背景に、参拝や食べ歩きを楽しめるのは放生会の醍醐味です。昼とは違った表情を見せる境内は、写真映えスポットとしても人気。夜風に吹かれながら過ごす時間は、この祭りならではの風情を感じさせてくれます。

食べ歩き・お土産のおすすめ

新生姜や博多名物スイーツ

放生会の露店巡りでぜひ味わいたいのが、博多ならではの食材を使ったグルメです。特に「新生姜」を使った甘酢漬けは、さっぱりとした風味がクセになり、お祭りの合間の口直しにぴったり。博多名物のスイーツも充実していて、ふんわりとしたかるかんや、あまおう苺を使ったスイーツなど季節限定の味覚が並びます。甘いもの好きには見逃せない楽しみです。

限定グルメ・縁起物

放生会ならではの限定グルメも多数登場します。お祭り特製の焼きそばやたこ焼きに、博多らしい明太子の味付けが加わったものもあり、ここでしか味わえない一品として人気です。また、縁起を担ぐアイテムとして「勝守り」や「縁起物の小物」も露店で手に入り、食べ歩きと一緒にお土産選びを楽しめます。祭りの思い出とともに、特別感ある一品を持ち帰るのが定番です。

アクセスと混雑対策

最寄り駅と公共交通

筥崎宮の最寄り駅は福岡市営地下鉄箱崎線の「箱崎宮前駅」で、1番出口から徒歩約3分と非常に便利です。また、JR鹿児島本線の「箱崎駅」からも徒歩約8分でアクセス可能。西鉄バスやJR九州バスのバス停も徒歩圏内にあり、公共交通機関での訪問がスムーズです。放生会期間中は特に地下鉄とJRで臨時便や快速列車の一部停車もあり、混雑緩和に配慮されています。

駐車場情報と混雑回避のコツ

放生会の開催期間中は会場周辺の道路で交通規制が実施され、参道は終日車両通行止めとなります。駐車場は筥崎宮の宮前駐車場が利用可能ですが非常に混雑しやすいため、早めの到着がポイントです。外苑駐車場は期間中利用できません。これらの事情から、車での来場は混雑や渋滞のリスクが高いため、公共交通機関の利用が推奨されます。混雑を避けるには午前中の早い時間帯の訪問や、平日の日中に行くのが効果的です。

放生会をより楽しむポイント

おすすめ観覧ルート

放生会は広い境内と長い参道を使って多彩な見どころが展開されるので、効率よく巡ることが充実の秘訣です。まずは筥崎宮の楼門をくぐり、本殿や楼門周辺の神事や伝統的な様子をゆっくり楽しみましょう。続いて参道の露店へ向かい、食べ歩きとお買い物を満喫。最後に境内奥のガーデンや休憩スポットでひと息つくのがおすすめです。

歩く距離が長いので、歩きやすい靴を選び、こまめに水分補給をするのも忘れずに。荷物は軽めにし、スマホの充電にも気をつけましょう。タイミングを見て、御神輿行列や神楽の時間に合わせて移動するのも楽しみが増えますよ。

カップル・家族で楽しめるスポット

放生会はデートや家族連れでも楽しみやすいお祭りです。カップルには参道の夜のライトアップが特に人気で、幻想的な灯りの下でゆったり散策するロマンチックな時間が過ごせます。写真スポットも多いので、思い出の写真をたくさん撮れますよ。

家族連れには縁日感覚で楽しめる金魚すくいやヨーヨー釣り、色とりどりの露店スイーツが好評です。広い境内はベビーカーでも安心して回れるバリアフリー設計。休憩できるベンチやトイレも複数あり、小さなお子さん連れでも安心です。地域の伝統行事に触れながら、みんなが笑顔になれるお祭りです。

宿泊・周辺観光情報

筥崎宮周辺のおすすめホテル

福岡リーセントホテル

地下鉄「箱崎宮前駅」徒歩約4分の好立地で、筥崎宮放生会のアクセスに便利です。全室禁煙で清潔感があり、大浴場完備でゆったりとくつろげます。ビジネスや観光利用に最適で、駐車場も手頃な料金で利用可能。和洋の客室タイプがあり、一人旅から家族連れまで幅広く対応しています。

住所:福岡市東区箱崎2丁目52番1号
アクセス:箱崎宮前駅にて下車。3番出口より徒歩約4分

ホテルジャパネスク福岡

和の趣を感じさせる落ち着いた空間が魅力のホテルジャパネスク福岡。モダンながらも伝統美を大切にした内装で、静かに過ごせます。観光やビジネスの拠点にぴったりで、スタッフのきめ細やかなサービスが好評。館内施設も充実しており、快適な滞在をサポートします。

住所:福岡市東区箱崎6-18-12
アクセス:地下鉄箱崎九大前より徒歩約6分

CRYSTAL & RESORT FUKUOKA

洗練されたデザインと快適な設備が特徴のクリスタル&リゾート福岡は、リゾートのような上質な時間を提供。館内にはリラクゼーション施設が整い、日頃の疲れを癒せます。観光の拠点としても便利な立地で、家族やカップル旅行におすすめ。モダンな雰囲気の中でゆったり過ごせます。

住所:福岡市東区名島3丁目2番24号
アクセス:西鉄名島駅より徒歩約2分

 あわせて楽しめる!おすすめの周辺観光スポット

筥崎宮放生会を訪れたら、ぜひ合わせて楽しみたいのが周辺の観光スポットです。歴史や自然、文化を感じられる場所が徒歩圏内や公共交通でアクセスしやすい位置に点在しています。

まず、筥崎宮のすぐそばにある「筥崎宮花庭園」は、四季折々の美しい花々が楽しめる静かな庭園。春のボタンやシャクヤク、秋の紅葉など、季節ごとの彩りが心癒してくれます。小さな子ども連れや写真好きにもおすすめです。

また、博多湾に面した「マリンワールド海の中道」まで公共交通で約30分。九州の海の生き物をテーマにした水族館で、特にラッコの人気が高いスポットです。家族連れやカップルの観光にもぴったりです。

さらに、JR博多駅や天神エリアからもアクセスしやすく、博多座や大濠公園、福岡タワーなど福岡市内の主要観光名所も組み合わせて楽しめます。祭りとあわせて、福岡の魅力を存分に味わう滞在を計画してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

「筥崎宮放生会」は屋台やイベントが盛りだくさん。昼も夜も楽しめます。九州は鉄道だけでなく、西鉄バスを中心とした高速バスのネットワークが発達しているので、九州各地から福岡までの移動手段も多いです。

後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で予約すると文字通り宿泊代金の「後払い」が可能。最短2分の審査で後払いが可能で、宿泊代金の支払い期限を最大2カ月後まで延ばすことができます。クレジットカード不要なので、クレジットカードがない学生も安心。

「minute(ミニッツ)」で部屋をおさえて、「放生会」を満喫してはいかがでしょうか。

「minute(ミニッツ)」で予約可能!福岡のホテル情報

【福岡 博多駅周辺】学生旅行におすすめ!コスパ抜群のお得なホテル
【福岡 天神周辺】学生旅行におすすめ!コスパ抜群のお得なホテル

【福岡 天神】カップルのデート・観光におすすめ!「あと払い」ができるホテル
【福岡 博多駅周辺】カップルのデート・観光におすすめ!「あと払い」ができるホテル
【福岡・中州川端】カップルのデート・観光におすすめ!「あと払い」ができるホテル

【福岡】「アパホテル<福岡天神西>」後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊
【福岡 ホテル おしゃれ】「The Millennials 福岡」「THE LIVELY 福岡博多」後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊

 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊