から1泊
ちかっぱ祭2025 完全ガイド|開催情報・出演者・会場アクセス・宿泊情報まとめ
更新日: 2025/08/28

福岡を中心に開催される人気ライブイベント「ちかっぱ祭2025」。遠方からの参加者も多いこのイベントでは、出演アーティスト情報や会場アクセス、さらに宿泊情報まで事前に確認しておくことが成功のカギです。本記事では、開催日程や注目アーティスト、マリンメッセ福岡B館の会場情報、アクセス方法、宿泊エリアまでをわかりやすくまとめました。これを読めば、初心者でも安心してライブを楽しむことができます。
ちかっぱ祭2025とは?
ちかっぱ祭2025は、九州・福岡を中心に開催される大型のアイドルイベントです。2025年12月7日に、3年ぶりにマリンメッセ福岡B館で開催されることが決定しており、多数の人気アーティストが出演予定です。地域の音楽文化を盛り上げることを目的としたフェスティバルで、地元ファンから高い支持を受けています。
イベントの概要と歴史
ちかっぱ祭は福岡を拠点にしたアイドルや音楽イベントとしてこれまで複数回開催されてきました。特に近年は県内外から多くの人気グループが参加し、地域のエンターテインメントシーンを牽引しています。2025年の開催はマリンメッセ福岡B館で行われ、開場は午前10時、開演は午前11時からとなっております。主催は株式会社おはなみで、VIP席や一般席のチケットも販売され、ファン層の広がりを感じさせる内容となっています。
過去の開催実績・規模感
ちかっぱ祭は過去に福岡県内の複数の会場で開催され、多数の観客を動員してきました。例年大規模な催しとして知られ、出演アーティストは地元のインディーズから全国的な人気グループまで多彩で、幅広い世代の観客が参加しています。直近の開催では、数千人規模の観覧者が集まり、福岡の音楽文化の発信源の一つとして定着しています。2025年のイベントも同様に大規模で豪華な出演陣が見込まれており、地域活性化の一翼を担う祭典として注目されています。
2025年の開催情報
開催日程
ちかっぱ祭2025は、2025年12月7日(日)に開催されます。開場は午前10時、開演は午前11時からとなっており、一日限りの大型アイドルイベントとして行われます。
会場
会場は福岡市博多区のマリンメッセ福岡B館です。アクセスは呉服町駅から徒歩15分、中洲川端駅から徒歩18分、天神駅や西鉄福岡(天神)駅から徒歩約25分、JR博多駅から徒歩30分と複数の駅から歩ける利便性の高いロケーションです。
チケット料金情報
チケットは主に2種類で販売されています。VIP指定席が33,000円(税込)、一般指定席が8,800円(税込)です。VIP席は抽選による最速先行販売が2025年8月27日18時から9月7日23時59分まで、一般指定席は9月19日12時から9月28日23時59分までの期間で販売予定です。いずれもチケットは「TIGET」で購入可能です。
出演者・注目アーティスト情報
出演者一覧
ちかっぱ祭2025には、多彩なアイドルグループが出演予定です。出演者は以下のとおりです(50音順)。
AIBECK/ AsIs/ KAWAII LAB. SOUTH/ KAWAII LAB. MATES/ きゅるりんってしてみて/ クマリデパート/
私立恵比寿中学/ JINKS/ SWEET STEADY/ つばきファクトリー/≠ME(ノットイコールミー)/
≒JOY(ニアリーイコールジョイ)/ ばってん少女隊/ HelloYouth/ fav me/ MAGICAL SPEC/ LinQ/ ロージークロニクル
多彩なジャンルのグループが勢揃いし、福岡・九州を盛り上げる豪華なラインナップとなっています。
注目ポイント・おすすめライブ
今回のちかっぱ祭2025では、特に次のアーティストのライブが注目されています。
- 「私立恵比寿中学」は、福岡でも高い人気を誇り、パフォーマンスの完成度とエネルギーでファンを魅了します。
- 福岡出身の「ばってん少女隊」は地元代表としての熱いステージが期待されています。
- つばきファクトリーは多彩な楽曲と魅力的なパフォーマンスで知られており、注目度が高いグループです。
- 新進気鋭の「きゅるりんってしてみて」や「≠ME」「≒JOY」も、若いファンを中心に大きな盛り上がりを見せることでしょう。
幅広い年代や好みに対応したラインナップで、一日中楽しめるライブフェスとなっています。
会場紹介|マリンメッセ福岡B館
会場の基本情報
マリンメッセ福岡B館は、福岡市博多区沖浜町2番1号に位置する多目的展示施設です。2021年に新設された施設で、柱のない広い空間を持ち、最大約6,000人を収容可能です。アクセスは、博多駅や天神駅からバスや徒歩で便利に訪れることができます。
会場の特徴
B館は約5,000平方メートルの無柱大空間を有し、多彩なイベントに対応できる設計です。ステージ構成は自由度が高く、コンサートではバリエーション豊かなステージ演出が可能です。音響・照明設備も最新鋭で、クリアな音響環境と効果的な照明演出がライブの臨場感を高めます。会場内は見え方にも配慮されており、観客席からステージが見やすい設計となっています。
過去のイベント実績
マリンメッセ福岡B館は、多くのコンサートや展示会、スポーツイベントなどで利用されてきました。2020年代にオープンして以来、地域の音楽イベントや国際的な展示会の会場として機能し、多目的に活用され続けています。ちかっぱ祭2025のような大型アイドルフェスも開催され、福岡の文化・エンターテインメントの発信地として注目されています。
マリンメッセ福岡B館 座席別の見え方・おすすめ席
マリンメッセ福岡B館は、1階のみで構成されています。そのため、全席が平坦なフロアに配置されている構造です。その特徴に伴い、座席による見え方には以下のようなポイントがあります。
- 前方席(1〜4列目あたり)
ステージから近く、アーティストの表情や細かい動きまで肉眼でよく見えます。臨場感が非常に高く、ライブの迫力を直に体感できるおすすめの席です。ただし、人気が高く確保が難しいことが多いです。 - 中央〜10〜20列目
ステージ全体の演出が見渡せるバランスの良いポジションです。近さと全体の見やすさが両立するため、特におすすめのエリアとなっています。 - 後方席(30列目以降)
段差がないため、前の人の頭や身体で視界が遮られる可能性があります。身長が低い方や細かい動きを見たい方は、厚底の靴や双眼鏡の持参を検討すると安心です。後方席でもステージ全体の雰囲気は楽しめますが、表情の確認は難しくなるでしょう。 - 横の席
左右サイドの席は、ステージの一部がやや見切れになる場合があります。ただし、側面からの角度での観覧ということで、臨場感が増すこともあります。ステージ構成により見え方が変わるため、イベントごとに配置図の確認が重要です。
アクセス・周辺情報
最寄り駅・バス・車でのアクセス
マリンメッセ福岡B館へは、公共交通機関でのアクセスが便利です。最寄りの地下鉄は箱崎線の「呉服町駅」と「千代県庁口駅」で、それぞれ徒歩約14〜17分、空港線の「中洲川端駅」からは徒歩約18分です。バス利用の場合は「マリンメッセ前」バス停が最寄りで、徒歩1分という近さです。主要駅からは天神駅や博多駅からバスが頻繁に運行しており、天神からは約15分、博多駅からは約20分で到着します。車の場合は、福岡都市高速環状線の築港出入口や呉服町出入口からアクセス可能で、施設は博多湾の臨海エリアにあります。
駐車場情報
マリンメッセ福岡B館には専用駐車場はなく、来場者は周辺のコインパーキングを利用する形になります。周辺には複数の駐車場が点在しており、イベント時は混雑が予想されるため公共交通機関の利用が推奨されています。
周辺グルメ・観光スポット
マリンメッセ福岡B館周辺は、博多の代表的なグルメスポットが点在しています。徒歩圏内には博多ラーメンで有名な店舗や、明太子、もつ鍋など福岡ならではの郷土料理を楽しめる飲食店が充実しています。また、博多港やキャナルシティ博多などの観光スポットも近いため、イベント参加と合わせて食事や観光も楽しめるエリアです。天神や博多駅周辺のショッピングエリアもアクセスしやすく、利便性が高いのも特徴です。
遠征組必見!宿泊情報
- 博多駅周辺
博多駅周辺は福岡の交通の要所で、新幹線や空港バスの発着もありアクセスの利便性が抜群です。駅直結や徒歩圏内に多彩なホテルが揃い、ビジネスホテルから高級シティホテルまで選択肢が広いのも魅力。買い物や食事も駅ビルや地下街で完結できるので、初めての遠征でも安心して滞在できます。イベント会場のマリンメッセ福岡へも地下鉄やバスで短時間で到着可能なため、移動のストレスが少なく快適な宿泊エリアです。 - 天神・中洲エリア
天神・中洲エリアは福岡市の中心街としてショッピングやグルメが充実しており、観光を兼ねた滞在に最適な場所です。おしゃれなカフェや飲食店、ショッピングモールが点在し、夕方以降の観光やナイトライフも楽しめます。マリンメッセ福岡へは地下鉄やバスでアクセスしやすく、夜遅くの移動も安心です。文化施設や公園も近く、イベント後のリラックスにも便利なエリアとして人気です。
マリンメッセ福岡周辺のおすすめホテル・宿泊ガイドはこちら
- 「推し活」応援!福岡で楽しむ!ライブハウスとおすすめホテル完全ガイド
- 福岡で1万円台前半以下!カップル・女子旅・推し活にぴったりのおしゃれ&コスパ宿厳選17選
- 推し活応援!「マリンメッセ福岡」へ行くなら必見!コンサート・イベント後に泊まりたい厳選ホテル10選
イベント参加のポイント
服装・持ち物・注意点
ライブイベントは長時間の立ち見や移動も多いため、動きやすく快適な服装がおすすめです。屋内ですが、会場内は混雑時に暑くなることがあるため、調節しやすい上着や汗拭きタオルを持参しましょう。荷物は最低限にし、リュックやショルダーバッグは混雑を避けるため小さめが望ましいです。会場のセキュリティチェックがあるため危険物の持ち込みは禁止されており、公式に認められた撮影・録音以外の行為も控えましょう。
グッズ購入・チェキ撮影などファン向け特典
イベントでは出演アーティストの公式グッズ販売が予定されており、限定アイテムやイベント特製グッズが人気です。チェキ(写真撮影)やサイン会などファン参加型の特典もありますが、これらは整理券や事前応募が必要な場合が多く、詳細は事前に公式サイトや会場案内を確認しましょう。グッズ販売は混雑するため、時間に余裕を持った行動が推奨されます。
初心者でも楽しめる観覧方法
初めてのライブ参加でも楽しめるように、席種やステージの見え方を把握しておくと良いでしょう。座席指定の場合は前方や中央の席が見やすいですが、周囲のファンとの一体感も楽しみのひとつです。立見席の場合は早めの入場がおすすめ。ビギナー向けには会場のスタッフが親切に案内してくれるほか、公式のガイドラインやマナーページを事前に確認しておくと安心です。
まとめ
ちかっぱ祭2025は福岡で開催される超注目のアイドルイベント!たくさんの人気グループが一堂に会して、ワクワクが止まらない一日になること間違いなしです。この記事では、イベントの基本情報から出演者、会場アクセス、宿泊情報までしっかりまとめました。初めての人も、遠征組も、準備万端で思いっきり楽しんでくださいね。みんなで最高の思い出を作りましょう!

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
から1泊