から1泊

乃木坂46 40th SG アンダーライブ@日本武道館|当日ガイド&見どころ完全ナビ【松尾美佑・矢久保美緒 卒業セレモニー】

2025年12月、日本武道館が再び紫色に染まる――。
「乃木坂46 40th SG アンダーライブ」が開催決定。
松尾美佑・矢久保美緒の卒業セレモニーも行われる今回は、アンダーライブとして5年ぶりの武道館公演です。
本記事では、ライブ当日の見どころ・会場アクセス・座席の見え方・グッズや周辺情報など、現地で楽しむための実用ガイドをお届けします。

目次を開く▼
目次

40thアンダーライブの見どころ

5年ぶりの日本武道館アンダーライブ

2020年以来、約5年ぶりにアンダーライブが日本武道館のステージへ戻ってきます。乃木坂46にとって武道館は、数々の歴史が生まれた“特別な原点”のひとつ。アンダーメンバーが全力で挑む一夜限りのパフォーマンスには、グループの熱量が凝縮されるでしょう。広い円形ステージを活かしたセンターステージ構成や花道を使った迫力ある演出にも注目です。ステージと客席の距離が近く、どの席からでもメンバーとの一体感を感じられるのも武道館ライブならではの魅力です。

公演情報

  • 2025年12⽉19⽇(金) 開場 17:00 / 開演 18:30 ※1
  • 2025年12⽉20⽇(土) 開場 16:30 / 開演 18:00 ※2
  • 2025年12⽉21⽇(日) 開場 16:30 / 開演 18:00

※1:コンサート本編終了後に「松尾美佑卒業セレモニー」を実施いたします。
※2:コンサート本編終了後に「矢久保美緒卒業セレモニー」を実施いたします。

松尾美佑・矢久保美緒の卒業セレモニー

今回の公演では、12月19日(金)は松尾美佑、20日(土)は矢久保美緒の卒業セレモニーがそれぞれ実施されます。本編終了後に行われる特別な時間は、2人のこれまでの歩みと感謝の想いをファンが直接見届ける貴重な瞬間となります。涙と笑顔が交錯する卒業演出、そしてメンバーや観客のスピーチ一つひとつにも注目が集まります。3公演すべてに出演する2人が“アンダーとしての集大成”を体現するステージは、見逃せません。

センター&構成予想

40thシングル期のライブ構成は、近年のアンダー曲を中心としたエネルギッシュなセットリストが予想されます。選抜ライブとは一線を画す“現場の温度”を感じさせる演出こそ、アンダーライブの真骨頂。曲間の演出やトークも含め、メンバーそれぞれの個性が際立ち、チームとしての連帯感が濃密に伝わる内容になるでしょう。武道館のスケールにふさわしいダイナミックさと、アンダーらしい繊細な感情表現の融合が楽しみです。

ファンが語るアンダーライブの魅力

「距離が近い」「心が伝わる」「一人ひとりが主役になる」──これこそがアンダーライブが支持され続ける理由です。観客の声援がメンバーの力となり、その熱気がパフォーマンスに返ってくる“双方向のライブ体験”がここにあります。誰かのセンター曲でも全員が輝く構成、そしてチーム一体となって作り上げる空気感は、まさに乃木坂46らしさの原点。5年ぶりの武道館という舞台で、その魅力がさらに進化した形で体感できるはずです。

会場ガイド|日本武道館の基本情報

会場概要

日本武道館は、東京・千代田区北の丸公園に位置する、全国的に知られる多目的ホールです。キャパシティは約14,500席(公演によって増減あり)で、1階アリーナ・2階/3階スタンドという円形の構造が特徴となっています。中央にステージを配置したセンターステージや花道を利用したイベントも多く、大規模アーティストやアイドル公演、伝統芸能まで幅広く開催されています。観客がステージをぐるりと囲むため、「どこからでもステージ全体を楽しめる一体感」が生まれる会場です。​

座席構成と見え方

座席は大きく分けてアリーナ(平面フロア)とスタンド(1階・2階・3階)に分かれています。アリーナはフラットなため、ステージが間近になるブロックもあれば、奥側はやや見上げる形になります。一方、1階スタンドはステージに近く臨場感が高いのが特徴で、2階・3階スタンドからは全体を俯瞰できるため、演出やフォーメーションも見やすい傾向があります。アンダーライブでは演出やトロッコ演出で花道が活用されることも多く、ブロックや座席によって体感できる距離感や熱量が異なります。座席によっては一部演出が見えづらい場合もありますので、公式アナウンスを参考にしてください。

ステージ演出の特徴

日本武道館は中央ステージや花道演出と非常に相性が良く、多くのアイドルライブで「円形を生かした全方面型演出」が展開されます。メンバーが花道やセンターステージを移動することで、アリーナだけでなくスタンドからも距離感の近い演出を楽しめるのが魅力です。また、武道館特有の天井の高さや独特の空間が音響演出を引き立て、光の演出やレーザーも冠型の天井を活用できるため、ライブ全体が特別な雰囲気に包まれます。会場の円形構造を活かした“全方向ステージ”は、アンダーライブならではの熱狂と感動を生み出します。

アイドルの夢舞台!日本武道館ライブの魅力を徹底解説 ~座席配置・見え方・キャパシティ完全ガイド~

アクセス・入場のポイント

最寄り駅とルート

日本武道館へのアクセスは、東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下駅」が最寄りで、2番出口から徒歩約5分の距離です。JRの場合は「飯田橋駅」や「市ケ谷駅」からも徒歩12~14分ほどで到着できます。混雑を避けたい方は、九段下駅のほか、「竹橋駅」「大手町駅」から歩くルートもおすすめです。ライブ当日は九段下駅が特に混み合うため、時間に余裕を持って現地に向かうのが安心です。

 開場前・退場時の混雑対策

グッズ販売は武道館外の特設テントが基本で、先行販売を利用するためにも開場前の早めの到着が推奨されます。終演後、とくに卒業セレモニー実施日は退場まで時間がかかるため、余裕をもったスケジュール設計がおすすめです。また、最寄りのコンビニ(九段下交差点近辺)は開演前の時間帯に長蛇の列ができやすいので、飲食物の調達やトイレの利用は早めに済ませるよう心がけましょう。入場時の本人確認や手荷物検査もあるため、スムーズな入場を目指すなら余裕を持って会場入りしてください。

ライブ前に寄りたい周辺スポット

自然&リフレッシュスポット

  • 北の丸公園
    広大な森と静かな池が広がる都会のオアシス。武道館正面に隣接し、ピクニックや散歩に最適。
  • 皇居外苑
    芝生と花壇が整備された憩いの公園。武道館から徒歩圏で、散策やベンチ休憩にも人気。
  • 千鳥ヶ淵公園
    お堀沿いに細長く続く桜の名所。春は絶景、普段も静かな散策路としておすすめ。

ライブ前後の食事・カフェスポット

  • 洋食と喫茶 さぼうる2
    神保町の人気老舗カフェ。名物ナポリタンと居心地の良い空間が評判。ライブ前後の休憩や友人との語らいに。
  • らいむらいと 市ヶ谷本店
    ハンバーグ・ステーキの専門店。落ち着いた雰囲気でしっかり食事を摂りたい時に最適。
  • CAFÉ ラドリオ
    ノスタルジックな雰囲気の老舗喫茶店。コーヒーや軽食、デザートが充実し一人でも立ち寄りやすい。

他にも「ロイヤルホスト九段下店」やインドカレーの「ターリー屋 九段下店」など、幅広い世代や嗜好に合わせた飲食店が点在しています。ライブ当日は混雑しやすいため、早めの利用や予約・テイクアウトも活用するとスムーズです。

まとめ|“一体感”を体感する武道館の3日間

乃木坂46 40th SGアンダーライブの舞台となる日本武道館は、円形構造と急傾斜のスタンドが生み出す圧倒的な一体感が最大の特徴です。アリーナもスタンドも、どの席からでもステージを近く感じられ、熱気が客席全体に広がります。​

さらに、歴史と伝統ある会場ならではの“特別感”や、推しメンバーの背中を見届ける感動が、卒業セレモニーやアンダーライブで一層深まります。音響や照明も徹底して計算された設計で、心に残る演出が体感できる3日間となるでしょう。​

どの瞬間も、会場全体の“心がひとつになる”ライブ体験が待っています。ファンとメンバーが空間ごと熱量を共有する武道館ライブ、その一体感をぜひ全身で味わってください。

ライブ・コンサート遠征の宿泊予約は「minute(ミニッツ)」で決まり!

最高のライブ遠征を計画するなら、宿泊予約は「minute(ミニッツ)」にお任せください!

推し活応援!「日本武道館」へ行くなら必見!コンサート・イベント後に泊まりたい厳選ホテル10選

推し活は、チケット代や物販(グッズ)、交通費など、出費がかさんでしまうのが悩みの種。特に遠征では、遠征費の支払いが集中し、予約時にホテル代を払うのが「頭の痛い所」ですよね。

しかし、ホテル予約サービス「minute(ミニッツ)」なら、そんな悩みを解決してくれます。

推し活遠征に最強の「あと払い」システム!

minute(ミニッツ)」は、クレジットカード不要で、宿泊代金をあと払いできる画期的なサービスです。

  • 最短2分審査:
    すぐに予約が完了し、宿泊代金の支払いを最大2カ月後まで延期できます。ライブ直前まで手元に資金を残せるため、「今日の物販、我慢しなくていいかも!」と心に余裕が生まれます。
  • チェックアウト後の支払いもOK:
    ライブの余韻に浸りながら、チェックアウトを済ませてから自宅で支払いが可能です。
  • 手数料無料の分割払い(あと払い)も可能:
    さらに嬉しいのが、決済時に手数料無料の分割払い(あと払い)も選べる点です。大きな出費を一度でまかなうのが難しい場合でも、無理なく計画的に支払うことができ、遠征の負担を大きく軽減してくれます。

minute(ミニッツ)」を利用して、金銭的な不安を解消し、最高のコンディションと資金力でライブを120%楽しみましょう!

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊