から1泊
夢色に輝く27日間!大阪「てんしば」クリスマスマーケット2025で見つける最高の冬の過ごし方
更新日: 2025/10/07

待ちわびた夢のような時間が、今年もてんしばにやってきます。2025年11月28日から始まる**「てんしばクリスマスマーケット」**は、ロマンチックな光と香りに包まれるヨーロッパの街角。写真映えするグルメや雑貨、心ときめくイルミネーションを完全攻略して、最高の冬の思い出を作りましょう!
クリスマスマーケット in 大阪 てんしば 2025 開催概要
まずは、この冬の予定を抑えるために、基本情報をチェック。
大阪の中心地にありながら、緑豊かな「てんしば」で開催されるクリスマスマーケットは、アクセスの良さも魅力の一つです。学校帰りや仕事終わり、ショッピングの合間にも気軽に立ち寄れます。
開催情報
- 期間 2025年11月28日(金)〜12月25日(木)
- 時間 11:00〜21:00(L.O. 20:30)※初日(11/28)のみ16:00オープン
- 会場 天王寺公園「てんしば」および「てんしばi:na」エリア
- 入場料 無料(飲食・ワークショップなどは有料)
アクセス情報
最寄りの駅からすぐという好立地は、ヒールを履いていても安心。天王寺駅周辺は大規模な商業施設が集中しているため、マーケットで冷えた体をすぐに温められるのも嬉しいポイントです。
- 大阪メトロ御堂筋線・谷町線「天王寺」駅
- JR「天王寺」駅
- 近鉄「大阪阿部野橋」駅
- 阪堺上町線「天王寺駅前」駅
いずれの駅からも徒歩すぐ、改札を出たらもうクリスマスマーケットの魔法が始まっているような感覚に包まれます。
【主役グルメ】写真映えと温もりを独り占め!最新トレンドフード
クリスマスマーケットの最大の醍醐味といえば、立ち並ぶドイツ製の可愛らしい木の小屋「ヒュッテ」で味わう、本場さながらのクリスマスグルメです。2025年の「てんしば」マーケットでは、定番の温かいフード&ドリンクに加えて、SNSで話題になりそうな**“スイーツ”**が特に注目を集めています。
マストバイ!心も体も温まる「グリューワイン」体験
まず、会場に着いたら真っ先に手に入れたいのが、グリューワイン(ホットワイン)です。
グリューワインは、赤ワインにシナモン、クローブ、オレンジピールといったスパイスを加えて温めた、ヨーロッパのクリスマスに欠かせない伝統的なドリンク。その甘く芳醇な香りは、一歩足を踏み入れた瞬間に、冷たい空気を一気にクリスマスムードに変えてくれます。
ロマンチックなオリジナルマグカップ
「てんしば」のグリューワインは、毎年デザインが変わるガラス製のオリジナルマグカップで提供されます。このマグカップは、購入したドリンク代に含まれていますが、カップを返却するとデポジットとして一部が返金される仕組みです。
ですが、ちょっと待って!このマグカップこそが、最高の思い出の品であり、写真映えする最強アイテムなのです。ドリンクの色によって表情が変わる繊細なデザインは、手元に置くだけでムード満点。自宅に持ち帰って、毎日のコーヒータイムに使えば、冬の間中、クリスマスマーケットの温かい余韻に浸ることができます。友達や恋人と色違いで揃えるのもおすすめ!
POINT: 暗くなってから、イルミネーションの光を背景に、マグカップを少しぼかして撮るのが、ロマンチックな雰囲気を出すコツです。
2025年注目の「映えスイーツ」コレクション
今年のてんしばマーケットでは、特にスイーツに力が入れられています。ただ美味しいだけでなく、「可愛い!」「シェアしたい!」と思える、トレンド感満載のラインナップは見逃せません。
サンタクレープ&クリスマスチュリトス
定番のクレープやチュリトスも、クリスマス仕様に大変身!
- サンタクレープ: 真っ白な生クリームと赤いベリーでサンタの帽子を表現するなど、キュートなデコレーションが施されたクレープは、その場で思わず「カワイイ!」と声が出てしまうビジュアル。
- クリスマスチュリトス: 通常のチュリトスに、カラフルなアイシングやチョコレート、クリスマスのモチーフをあしらった一品。食べ歩きしやすいスティック状で、友達とシェアしながら歩くのにぴったり。
とろける幸せ「フォンダンショコラ」
寒い夜にぴったりの温かいスイーツが、フォンダンショコラです。口に入れた瞬間にトロリと溶け出す濃厚なチョコレートは、冷えた体を芯から温めてくれます。甘い香りが周囲に漂うだけで、幸せな気分に。ぜひ、ホットココアと一緒に楽しんで。
贈りたくなる「アイシングクッキー」と「シュトーレン」
クリスマスモチーフのアイシングクッキーは、繊細なデザインが施されており、見ているだけで心ときめくアイテム。自分用のお土産にも、ちょっとした手土産にも最適です。
また、ドイツの伝統的なクリスマス菓子シュトーレンも登場。ナッツやドライフルーツがたっぷり入ったこのお菓子は、クリスマスを待つ間に少しずつスライスして食べるのが本場のスタイル。マーケットで試食して、お気に入りの一品を見つけるのも楽しい時間です。
本場の味覚「ドイツグルメ」で満腹満足
スイーツだけでなく、しっかりと食事も楽しみたいあなたのために、ドイツ定番のグルメも充実しています。
- ソーセージ&ザワークラウト:
じっくりと焼き上げられたジューシーなソーセージは、肉の旨味が凝縮されたマーケットの鉄板メニュー。酸味の効いたザワークラウト(キャベツの漬物)と一緒に食べれば、気分は完全に本場ドイツのビアガーデン(クリスマス版)! - プレッツェル:
ドイツを代表するパン、プレッツェル。もちもちとした食感と表面の塩気が、ドイツビールやグリューワインとの相性抜群です。 - 温かいスープ:
冷たい夜風にさらされたら、体の中から温めてくれるスープが最高のごちそうになります。具材たっぷりのアツアツスープは、心に沁みる美味しさです。
【幻想的な光の演出】ロマンチックなフォトジェニック空間
てんしばのクリスマスマーケットが特別なのは、グルメだけではありません。会場全体が、まばゆい光に包まれる幻想的なイルミネーション空間へと変貌します。
圧倒的な存在感!3本の巨大ツリー
会場のシンボルとなるのは、高さがあり、辺り一帯を明るく照らす3本の巨大クリスマスツリーです。
無数のきらめくオーナメントと暖色系のLEDライトで彩られたツリーは、昼間見ても圧巻ですが、夜の闇に浮かび上がる姿は息をのむ美しさです。恋人との特別な写真、友達との最高の笑顔、どちらを撮ってもドラマチックな仕上がりになること間違いなし。
撮影のヒント: ツリー全体を収めるだけでなく、ツリーの光を背景に人物を少し暗めに写すことで、幻想的なムードが際立ちます。ツリーの真下から見上げるアングルも、迫力ある写真が撮れておすすめです。
秘密の入口?きらめく「光のトンネル」
ツリーと並んで大人気なのが、光のトンネルです。無数のライトが頭上から降り注ぐこのトンネルは、まるで別世界への入り口のよう。
一歩足を踏み入れるだけで、あなた自身がイルミネーションの一部になったかのような、最高のフォトスポットです。トンネルの中を歩く横顔や、後ろ姿を連写で撮り合うのが、ターゲット世代のトレンドです。
撮影のヒント: 光のトンネルの出口を小さく写し、奥行きを出すと、物語性のある写真になります。また、連れに先に歩いてもらい、後ろから撮影すると、キラキラとした光に包まれた後ろ姿が撮れますよ。
ムーディなヒュッテとライティング
会場に並ぶドイツ製の「ヒュッテ」(木の小屋)自体も、暖かみのあるライティングが施されており、写真映えする背景になります。ヒュッテの窓から漏れるオレンジ色の光や、屋根の装飾一つ一つが、ロマンチックな雰囲気を醸し出しています。
ベストタイムは「マジックアワー」: 日が沈みきって真っ暗になる直前の「マジックアワー」は、空の色が青く、イルミネーションの光が際立ち始める、写真撮影のゴールデンタイムです。この時間帯を狙って訪れることを強くおすすめします。
【心ときめく雑貨探し】大切な人へのギフトと自分へのご褒美
クリスマスマーケットの楽しみは、グルメとイルミネーションだけではありません。ドイツの職人が手掛けたオーナメントや、ヨーロッパ各地から集められたクリスマス雑貨が並ぶショッピングエリアは、宝探しのようなワクワク感があります。
ドイツ製オーナメントと伝統工芸品
ヒュッテの中には、クリスマスツリーを飾るためのオーナメントや、伝統的な木工品などが所狭しと並びます。
クリスマスオーナメント: ガラス製や木製、繊細な手描きのモチーフなど、日本ではなかなか見かけない特別なオーナメントが見つかります。一つ一つ手にとって、ツリーに飾った時の姿を想像するのも楽しい時間です。
くるみ割り人形: ドイツの伝統的な工芸品である「くるみ割り人形」や、木製の素朴な温かみがある「お香人形(スモーキングマン)」なども並びます。これらは、お部屋のインテリアとして飾るだけで、一気にクリスマスの雰囲気を高めてくれます。
「てんしば」で見つける、とっておきのギフト
雑貨エリアは、自分へのご褒美や、大切な人へのギフトを見つける絶好のチャンスです。
友達へのギフト: 普段使いできる可愛いクリスマス柄のハンドクリーム、海外製のおしゃれな紅茶セット、または前述のアイシングクッキーなど、価格帯も手頃でセンスが光るアイテムが豊富です。
恋人へのギフト: 伝統的な職人技が光る革製品や、マーケット限定のアイテムなど、特別感のあるものを選びましょう。マーケットで二人で一緒に選ぶ時間自体が、最高の思い出になるはずです。
世界に一つだけの思い出「体験ワークショップ」
会場内では、単に買い物をするだけでなく、体験型のワークショップも開催されます。例えば、検索情報にもあった「バングル作り体験」など、クリスマスの思い出を形に残せる手作り体験は、特におすすめです。
真鍮やシルバーといった素材を選び、オリジナルのバングルを手作りすれば、それは単なるアクセサリーではなく、「あのクリスマスマーケットの日に、二人で作った」という特別な物語が詰まった宝物になります。友達とのお揃いや、デートでの体験は、きっと会話も弾み、忘れられない一日になるでしょう。
てんしば散策:一日を彩る周辺スポットとの組み合わせ術
「クリスマスマーケット in 大阪 てんしば 2025」は、夕方から夜にかけてが一番ロマンチックですが、せっかく天王寺まで来たなら、昼間から周辺エリアを散策して一日を充実させましょう。
てんしばi:naでリラックスタイム
マーケットが開催される天王寺公園「てんしばi:na」エリアは、おしゃれなカフェやレストラン、アクティビティ施設が充実しています。マーケットが開場する前に、緑豊かな芝生広場を眺めながら、カフェでブランチを楽しむのも素敵です。
お昼のてんしば: 昼間の「てんしば」は、開放感あふれる空間で、リラックスした時間を過ごせます。マーケットの熱気が高まる前の静かなひとときを満喫しましょう。
あべのハルカスで大阪を一望
マーケット会場のすぐそばには、日本一の高さを誇るビル**「あべのハルカス」**があります。
- 昼間: 展望台「ハルカス300」に登り、大阪の街並みを一望すれば、気分も爽快。
夕方〜夜: 特に夕暮れ時は、空の色が移り変わり、マーケットのイルミネーションが点灯する時間と重なるため、ロマンチックな景色を楽しめます。マーケットに行く前に立ち寄って、夕景を眺めるプランは、ロマンチックなデートにぴったりです。
天王寺ミオ・あべのキューズモールでショッピング
マーケット会場からすぐの場所には、天王寺ミオやあべのキューズモールといった大型商業施設があります。
- 立ち寄りスポット:
マーケットでグリューワインを飲んで体が温まった後、これらの施設でトレンドのファッションアイテムやコスメをチェックするのも良いでしょう。特にクリスマスシーズンは、各店がホリデー限定アイテムを展開するため、マーケットでの買い物と合わせて、最高のクリスマスショッピングが楽しめます。
Q&A&アドバイス:快適に楽しむための実用情報
最後に、クリスマスマーケットを快適に、そして最大限に楽しむための実用的なアドバイスとQ&Aをご紹介します。
混雑対策とおすすめの時間帯
てんしばのクリスマスマーケットは毎年大人気のため、特に土日祝日の夜は非常に混雑します。
おすすめの時間帯:
- 平日の夕方(17:00〜18:00):
会社や学校が終わった後、ディナータイム前が比較的空いていて、イルミネーションも楽しめるため穴場です。 - 土日の午前中(11:00のオープン直後):
グルメ屋台は営業を開始しているので、ゆっくりと食事をしたい方、雑貨をじっくり見たい方には特におすすめです。イルミネーションが目的の場合は、この時間帯に雑貨の購入やワークショップを済ませておき、夕方に再訪すると効率的です。 - 混雑時の注意:
人気のフードやドリンクは行列ができるため、友達と手分けして並ぶなど、スムーズに動けるように計画を立てておきましょう。
マーケットを楽しむための「服装」アドバイス
おしゃれをしたいけど、寒さも気になる…」という悩みは、冬のイベントの永遠のテーマです。
- 防寒対策を最優先に:
会場は屋外の公園であり、夜はかなり冷え込みます。ショート丈のダウンジャケットや、暖かくて写真映えするムートンコートなど、アウターはしっかりと防寒できるものを選びましょう。 - 隠れた防寒アイテム:
ホットワインやホットココアを飲むとはいえ、足元や首元からの冷えは侮れません。 - 貼るカイロ:
腰やお腹、背中に貼ると体全体が温まります。 - 厚手の靴下やブーツ:
足元が冷えると一気に楽しさが半減します。 - 手袋: グ
ルメを楽しむ際は外しますが、イルミネーションを見ながら歩くときには必須です。スマホ操作ができるタイプのものが便利です。 - 写真映えする小物:
マフラーやベレー帽など、冬らしい素材の小物は、写真に写ったときのおしゃれ感を一気にアップさせてくれますよ。
現金?キャッシュレス?お支払い事情
公式情報によると、全店舗で現金での支払いが可能です。さらに、一部の店舗ではキャッシュレス決済やクレジットカード決済も利用できるとのこと。
- 準備: キャッシュレス派の方も、念のため少額の現金を用意しておくことをおすすめします。ヒュッテによっては、キャッシュレスに対応していない場合もあるため、万が一に備えれば安心です。
最高の冬の思い出を「てんしば」で!
「クリスマスマーケット in 大阪 てんしば 2025」は、ただのイベントではなく、あなたにとって最高の冬の思い出を作るための、特別なステージです。
ヨーロッパの伝統と、大阪・てんしばの開放的な雰囲気が融合したこの空間で、きらめくイルミネーション、甘いグリューワインの香り、そして心温まる人々の笑顔に包まれる時間は、かけがえのない宝物になるでしょう。
ここでしか手に入らない特別なマグカップを片手に、大切な人とお互いの写真を撮り合い、今年の思い出を語り合う――。
今年の冬は、この「てんしば」のクリスマスマーケットを訪れて、最高のホリデーシーズンをスタートさせませんか?
開催期間は11月28日からクリスマス当日まで。何度も訪れて、昼と夜、平日と週末、それぞれ異なるマーケットの表情を楽しんでみるのもおすすめです。
「minute(ミニッツ)」:あと払い&手数料無料の分割払いで、スマートにホテルを予約!
クレジットカードがなくても大丈夫!「minute(ミニッツ)」なら、お財布事情を気にせずホテルを予約できます。
最短2分の審査で予約が完了し、支払いは最大2ヶ月後までOK!急なデートや終電を逃した時でも、安心して利用できるのが大きな魅力です。
さらに、後払いサービスのアトネに加え、ペイティも利用可能!ペイティを使えば、手数料無料で宿泊費を分割払いにできるから、大きな出費を抑えたい時にも心強い味方です。
当日予約も可能なので、予定が変わってもすぐにホテルを探せて便利!宿泊費の5%がポイント還元され、次回の予約に使えるのも嬉しいポイントです。また、チャットで相談もできるので、初めての方でも気軽に使えますよ。
お財布に余裕がなくても、あと払いと手数料無料の分割払いで、楽しい時間をしっかりサポートしてくれる「minute(ミニッツ)」で、賢くスマートにホテルを予約しましょう!
「minute(ミニッツ)」で予約可能!大阪のホテル情報
【大阪】女子旅・カップルにおすすめ!コスパ抜群のおしゃれなホテル【後払いもOK】
【大阪 淀屋橋・本町周辺】学生旅行におすすめ!コスパ抜群のお得なホテル【後払いもOK】
【大阪 心斎橋・なんば周辺】学生旅行におすすめ!コスパ抜群のお得なホテル【後払いもOK】
【大阪 梅田周辺】学生旅行におすすめ!コスパ抜群のお得なホテル【後払いもOK】
【大阪 ホテル 安い】「アパホテル 大阪谷町」後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊
【大阪 ホテル 安い】「ホテルリブマックス 大阪淀屋橋」後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊
【大阪 ホテル】「アパホテル 大阪肥後橋駅前」後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊
【大阪】「ホテルリブマックス 大阪本町」後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊
【大阪】「ホテルリブマックス 心斎橋EAST」 後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊
【大阪】「アークホテル大阪心斎橋」 後払い予約サイト「minute(ミニッツ)」で宿泊

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。
後払いでホテルを予約するなら
- 出張の立て替えが面倒。
- 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
- 急な飲み会で終電に間に合わない
そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。
関連記事
から1泊