から1泊

バズリズム LIVE 2025|出演者・会場・おすすめポイントを徹底解説

「バズリズム LIVE 」が横浜アリーナで開催。今年も豪華アーティストが集結し、熱狂のライブ体験が待っています。本記事では、出演アーティスト情報をはじめ、会場アクセスや座席構成、チケット情報、遠征組に嬉しいおすすめ宿泊エリアまで、ライブを120%楽しむための情報を徹底的に紹介します。

目次を開く▼
目次

「バズリズム LIVE 2025」 開催概要

開催日程・会場・開場時間

  • 開催日:2025年11月1日(土)〜11月3日(月・祝)
  • 会場:横浜アリーナ
  • 開場時間:16:00(予定)
  • 開演時間:17:00(予定)

MC・イベントコンセプト

「バズリズム LIVE 2025」は日本テレビ系音楽番組「バズリズム02」が主催するライブイベントで、11回目の開催となります。MCはおなじみのバカリズムが務め、アーティストとの絶妙なトークも大きな見どころです。

今年のテーマは「NEXT10」。次の10年をつくる可能性を秘めた新人から実力派まで、多ジャンルの豪華アーティストが集結し、番組らしい先見性のあるラインナップが特徴です。

フェスのように複数ステージが同時進行するのではなく、ひとつのステージで一組一組とじっくり向き合う形式で、タイムテーブルは事前非公開のため次に誰が出るかのワクワク感も味わえます。

席種・料金

  • 全席指定:12,100円(税込)
  • アップグレード席:+3,300円(税込)

出演アーティスト情報

  • DAY1(11月1日)
    超特急/ T.N.T/ NiziU/ muque/ RIP SLYME/ ONE N’ ONLY
  • DAY2(11月2日)
    原因は自分にある。/ 櫻坂46/ syudou/ BUDDiiS/ HANA/ 龍宮城
  • DAY3(11月3日)
    Saucy Dog/ sumika/ マルシィ/ UNISON SQUARE GARDEN/ Lavt.   and more...

会場情報|横浜アリーナ

アクセス・最寄り駅からの行き方

横浜アリーナの最寄り駅はJR横浜線・東海道新幹線、新横浜駅です。

  • 新横浜駅北口・東口から徒歩約5分。
  • 横浜市営地下鉄ブルーライン、相鉄新横浜線、東急新横浜線の新横浜駅出口7・8から徒歩4分。
    都心からもアクセスが良く、東京駅からは新幹線「こだま」で1駅、約18分の便利な立地です。
    公共交通機関の利用が推奨され、駐車場はありませんので車での来場は控えてください。

座席構成と見え方

  • 横浜アリーナは約17,000席を擁する大型多目的アリーナで、ステージはセンターステージまたはエンドステージ形式が多いです。
  • 座席はアリーナ席やスタンド席に分かれ、全席指定。見え方はステージに対して正面からも側面からも楽しめる設計で、大型モニターも設置されています。
  • ステージの遠近感や高さから、最前列から後方まで満遍なくパフォーマンスを楽しめるのが特徴です。

➡️「横浜アリーナ」完全ガイド!キャパ・座席・見え方・アクセスまでの徹底紹介

会場内設備・注意点(ロッカー、トイレ、グッズ販売など)

  • 会場内にはロッカーコーナーが複数設置されており、手荷物を預けることができますが、大型の荷物は駅のロッカー利用がおすすめです。
  • トイレは各階にあり、男女別のほか多目的トイレも完備。車椅子利用者対応の設備も充実しています。
  • グッズ販売は会場内の専用ブースで行われ、人気商品のため混雑が予想されるので時間に余裕を持って来場すると安心です。
  • 飲食ブースもあり、休憩スペースが設けられていますが飲食は指定エリア内でお願いされています。
  • 会場周辺は商業施設も充実しているため、ライブ前後の食事や買い物も楽しめます。

バズリズム LIVE 2025|今年の見どころ・おすすめポイント

注目の出演アーティストとライブハイライト

今年のバズリズム LIVE 2025は「NEXT10」をテーマに、新たな10年を切り開く可能性を秘めた豪華アーティストが横浜アリーナに集結します。超特急、NiziU、Saucy Dog、sumikaなど、多ジャンルの実力派から注目のニューカマーまで多彩な顔ぶれが魅力です。
3日間にわたり旬のアーティストたちの熱いライブが繰り広げられるため、どの日程に参加しても満足度の高い内容となっています。特に各アーティストの代表曲はもちろん、新たなパフォーマンス展開にも期待が高まっています。

ステージ演出・ライブ体験の魅力

バズリズム LIVEの最大の特徴は“一本道”のステージ形式。一度に複数ステージが並行進行するフェスではなく、ひとつのステージをじっくりとアーティストと観客が共有します。

事前にタイムテーブルが公開されないため、サプライズ的に次の出演者が発表される演出はライブのドキドキ感を最大化。さらに、大型モニターや照明、音響設備も充実し、臨場感あふれるライブ体験が約束されます。

ファン参加型企画・サプライズ演出

今年もバズリズム LIVEならではのファン参加型企画やサプライズ演出が予定されています。例えば、MCを務めるバカリズムによるトークセッションではアーティストの素顔が垣間見え、ファンとの距離感をぐっと縮める場面も。

また、出演者の突発的なコラボレーションや未発表曲の披露など、ライブ現場ならではの特別な瞬間が期待されており、ライブ初心者から熱心なファンまで楽しめる仕掛けが盛りだくさんです。

 過去の公演レポート

バズリズム LIVEは2015年の初開催以来、毎年注目のアーティストが集結し、観客を熱狂させてきました。過去の公演ではsumika、櫻坂46、秦 基博、フジファブリック、THE YELLOW MONKEY、BE:FIRST、超特急、NiziUなど豪華メンバーがライブパフォーマンスを披露。

特に2024年の「バズリズム LIVE -10th Anniversary-」では、4日間にわたり代々木第一体育館で約12,500人のオーディエンスを動員し、sumikaの代表曲「ふっかつのじゅもん」やBE:FIRSTのパワフルなヒップホップナンバーが大きな盛り上がりを見せました。MCのバカリズムと日本テレビアナウンサー市來玲奈の軽快な進行も好評で、ファンとアーティスト双方にとって特別なライブ体験となりました。

また、2023年公演ではTHE RAMPAGEやONE N' ONLYが圧巻のパフォーマンスを行い、ライブ会場は巨大なフェスのような熱気に包まれました。ライブの模様は日本テレビ系『バズリズム02』で放送され、現地に行けなかったファンも臨場感あふれる映像で楽しめる機会が設けられています。

これまでの公演レポートを振り返ると、毎回新たな発見と感動があり、今年の開催も楽しみです。

 

  • 会場周辺(新横浜駅周辺)
    横浜アリーナや新横浜駅から徒歩圏内のため、イベント当日も移動が非常にスムーズです。終演後もすぐにホテルへ戻れる安心感があり、荷物預けや休憩にも便利。コンサートの前後に気軽に立ち寄れるカフェやショッピング施設もあり、時間を有効に使えます。
    ➡️横浜アリーナ ライブ・コンサート遠征完全ガイド!コンサート参戦で失敗しない厳選ホテル9選
  • 横浜駅・みなとみらい周辺
    横浜駅やみなとみらいエリアは観光と利便性を両立する人気スポット。みなとみらいは夜景が美しく、散策やショッピング、グルメも充実しているため、ゆったり過ごしたい人に最適です。横浜駅周辺は巨大な商業施設が多く、多彩な飲食店や交通網も発達しており、遠征の利便性が高いエリアです。
    ➡️横浜・みなとみらい周辺のホテル
  • 町田・相模原周辺
    横浜市内より宿泊料金がリーズナブルで、アクセスも電車で30〜40分程度と便利。静かな環境でゆっくり休みたい方や、リーズナブルに宿泊したい方に適しています。駅周辺には地元の飲食店が点在し、地域ならではの食文化も楽しめる穴場スポットです。
    ➡️町田・相模原のおすすめホテル

まとめ|バズリズム LIVE 2025の魅力を振り返る

バズリズム LIVE 2025は、11月1日から3日まで横浜アリーナで開催されます。旬の実力派や話題のアーティストが集結し、唯一無二の“一本道”ステージでじっくりとパフォーマンスを楽しめるのが特徴です。交通アクセスの良い新横浜周辺や横浜駅エリアに加え、穴場の町田・相模原も宿泊におすすめ。ファン参加型企画やサプライズ演出も見逃せず、初めての方から常連まで満足できる濃密な音楽体験を約束します。

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊