から1泊

「長野ビッグハット」で最高のライブ体験を!キャパや座席、見え方まで

長野ビッグハットは、1998年の長野オリンピックでアイスホッケー会場として使用された歴史を持ち、その後も様々なイベントや大会の会場として活用されています。大きな帽子のような特徴的な屋根から「ビッグハット」の愛称で親しまれています。

目次を開く▼
目次

「長野ビッグハット」施設概要

長野ビッグハットは、地上4階、地下1階の大型多目的アリーナです。建築面積は12,050m2、延べ面積は25,240m2に及ぶ大規模な施設で、最高天井高は約35mあります。

「長野ビッグハット」キャパシティ

長野ビッグハットの収容人数は、イベントの形式によって変動しますが、最大で約8,000人を収容することができます。座席構成は以下の通りです:

  • 1階可動席:2,100席
  • 2階席:800席
  • 3階席:2,100席
  • アリーナ席:3,000席(イベントによって変動)

「長野ビッグハット」座席構成

長野ビッグハットの座席構成は、イベントの内容や規模によって柔軟に変更することができます。

アリーナ

アリーナ面積は、ロールバックシート(可動式座席)の収納時に約4,000m2(約80m×約50m)、設定時に約2,000m2(約62m×約32m)となります。アリーナの床荷重は4,000kg/m2と非常に高く、大型の機材や設備を設置することができます。

ステージ

ステージは昇降式で、面積は221m2(間口26m×奥行8.5m)あり、2分割することも可能です。ステージの高さは0m、0.6m、1.0mの3段階で調整できます。

可動席

1階には2,100席の可動席があり、イベントの内容に応じて配置を変更できます。これにより、コンサートやスポーツイベント、展示会など、様々な用途に対応することができます。

スタンド席

2階と3階にはスタンド席があり、それぞれ800席と2,100席を備えています。これらの固定席からは、アリーナ全体を見渡すことができます。

「長野ビッグハット」座席からの見え方

アリーナ席

アリーナ席は、ステージに最も近い位置にあるため、アーティストの表情や細かい動きまでよく見えます。ただし、ステージの構成によっては、センターステージやサブステージがある場合、アーティストの背中を見ることもあります。

スタンド席

スタンド席からは、会場全体を見渡すことができます。特に、ライブの演出効果や全体的な雰囲気を楽しみたい場合に適しています。ただし、アリーナ席に比べると距離があるため、アーティストの細かい表情を見るには双眼鏡やオペラグラスがあると便利です。

立ち見席

イベントによっては、2階スタンド席の後ろに立ち見エリアが設けられることがあります。立ち見席は、2階スタンド席が2列しかないため、十分に舞台を見ることができます。また、人数が少ない場合は広々と楽しむことができるという利点もあります。

「長野ビッグハット」へのアクセス

  • アルピコ交通
    長野駅善光寺口(2番のりば)~日赤・松岡線「ビッグハット前」下車徒歩1分
    路線番号:21番「松岡・大塚南」
  • 長電バス
    長野駅東口(21番のりば)~日赤・水野美術館線「水野美術館」下車徒歩3分
    路線番号:15番「日赤線」
  • タクシー:長野駅東口から約10分、善光寺口から約15分
  • JR長野駅より徒歩約30分

駐車場

長野ビッグハットには駐車場が設置されていますが、大規模なイベント開催時は利用が制限される場合があります。イベントによっては、近隣に約800台収容の臨時駐車場が設けられることもありますが、主催者は公共交通機関の利用を推奨しています。

イベント時の注意点

  • 飲食:アリーナのロールバックシートでの飲食は禁止されています。
  • コインロッカー:一般来場者用のコインロッカーは設置されていません。
  • 飲料:館内には飲料自動販売機のみが設置されています。
  • レストラン:館内にレストランや食堂は設置されていません。

過去のイベント例

長野ビッグハットでは、様々なアーティストのライブやコンサートが開催されてきました。過去には以下のようなイベントが行われています:

  • BUMP OF CHICKEN「be there」ツアー
  • SEKAI NO OWARI「colors」ツアー
  • ゆず「図鑑」ツアー
  • Official髭男dism ライブツアー

これらのイベントでは、アーティストごとに異なる座席構成やステージ設計が行われ、会場の特性を活かした演出が行われています。

ライブ・コンサート遠征の宿泊予約は「minute(ミニッツ)」で

ライブやコンサート遠征の時の宿泊は後払い予約が可能な「minute(ミニッツ)」がおすすめ。

ライブ・コンサートの時は物販や特典会などで何かと出費がかさむ中、事前に宿泊費を支払わなくて済む点が大きな魅力です。

ライブ日程が発表された段階で早めに予約を確保できるため、人気エリアでも安心して宿泊先を押さえられます。また、急な予定変更やキャンセルにも柔軟に対応できる場合が多いのも魅力です。

「長野ビッグハット」へのライブ・コンサート遠征の参考になると幸いです。

【2025最新】推し活応援!「ヤンマースタジアム長居」へ行くなら必見!コンサート・イベント後に泊まりたい厳選ホテル10選

 

 

 

 

 

 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊