から1泊

夜空と光が織りなす魔法の夜!足立・元渕江公園「光の祭典2025」で過ごす、とっておきのクリスマスシーズン

今年もこの季節がやってきましたね!北千住から電車で10分、竹ノ塚駅を降りた瞬間から始まるロマンティックな光の道。都心とは一味違う、幻想的なスケールと温かい雰囲気が魅力の「光の祭典」で、今年の冬の思い出を彩ってみませんか?

目次を開く▼
目次

冬の空気が澄み渡る季節。キンと冷えた空気の中で見るイルミネーションは、なぜこんなにも心をときめかせてくれるのでしょう。

都内には数多くのイルミネーションスポットがありますが、今回ご紹介するのは、足立区の冬の風物詩「光の祭典2025 (ADACHI Christmas Illuminations)」です。

都心から少し足を延ばした場所にあるからこそ実現できる、壮大で心温まる光の空間。メイン会場の元渕江公園を中心に、竹ノ塚の街全体が夢のようなイルミネーションで包まれる、期間限定の特別な体験を深掘りしていきましょう。

プロローグ:竹ノ塚駅から始まる光のロード

光のプロムナード!けやき大通りイルミネーションの魅力

駅前を通り過ぎ、メイン会場の元渕江公園へと続く道のり、「竹の塚けやき大通り」が、まるで映画のワンシーンのように彩られます。

約1.2kmにわたるケヤキ並木が、まるで光のトンネルのようにきらめくんです。ここは、たくさんのカップルや友人が写真を撮りながらゆっくりと歩く、人気の散策ルートです。街灯の光とイルミネーションの光が混ざり合い、都心では味わえない、温かみのある光景を作り出しています。

特に嬉しいのが、竹ノ塚駅前とけやき大通りのイルミネーションは、メイン会場より長く、年明けの令和8年1月12日(月・祝)まで楽しめる点です。クリスマスが終わってしまっても、まだまだロマンティックな夜の散歩が楽しめますよ。

メイン会場「元渕江公園」徹底ガイド:光のアートに包まれて

光のトンネルを抜けた先に広がるのが、メイン会場である元渕江公園です。

公園に入ると、まずそのスケールに圧倒されるでしょう。芝生広場や池のほとりなど、公園の敷地全体をダイナミックに使った装飾は、都心のビル群の中ではなかなか味わえない解放感があります。

 圧巻のスケール!ツリー&水面に映る光の絶景

公園の中央にそびえ立つ巨大な光のツリーは、まさにシンボル的存在。鮮やかな光を放つツリーは、見上げるだけで心が躍ります。

そして、この会場の最大の魅力の一つが、水辺の演出です。池の周りに施されたイルミネーションが、水面に鏡のように美しく反射し、光の数が倍になったような幻想的な「水鏡イルミネーション」を作り出します。水辺のオブジェは風で揺らめき、動く光の芸術として、時間を忘れて眺めてしまうほどです。

【写真映え必至】テーマ別フォトスポット攻略法

このイベントは、まさに「写真映えの宝庫」です。ただ美しいだけでなく、ユニークな仕掛けのあるオブジェがたくさん用意されています。

  • 光のトンネル    
    トンネルの中央を向いて撮影すると、奥まで続く光の奥行きを強調できます。人物はあえてシルエットにして、光に包まれているようなドラマチックな写真を狙いましょう。
  • カラフル☆バルーン    
    音や声に反応して色が変化するユニークなバルーンは、動きがあるうちに素早く撮影するのがコツ。広角レンズで水面に浮かぶバルーン群全体を捉えると、幻想的な雰囲気が増します。
  • 光の動物たち    
    光のフラミンゴや可愛らしい動物たちのオブジェは、近くに寄って人物と一緒に写るのがおすすめ。ポップな色合いなので、明るいトーンで撮ると可愛らしく仕上がります。
  • 水鏡スポット    
    水面に映るツリーや光をメインに、人物は少し遠めに配置するとロマンティックな写真になります。水面が安定している風が弱い日を狙うと、よりクリアな反射が期待できます。

【撮影におすすめの時間帯】
点灯直後の17:00〜17:30頃は、空がまだ完全に暗くなりきっていない「ブルーアワー」と呼ばれる時間帯です。空の青とイルミネーションの暖色系のコントラストが最も美しく、ノスタルジックな写真が撮れますよ。 

 元渕江公園の夜を彩るライティングショー

このイベントの光と音の演出にも注目です。初日の点灯式後だけでなく、期間中も光と音楽が連動したライティングショーが実施されることがあります。音楽に合わせてイルミネーションが一斉に変化したり、カラフルに瞬いたりする様子は、まるで光のダンスを見ているよう。公園内を散策する際は、ぜひ耳を澄ませて、ショーの瞬間を見逃さないようにしてくださいね。

体験とグルメで心も体も温まる!期間限定イベント情報 

美しいイルミネーションを見ていると、冷えた体が温かいものを求めますよね。週末には、冬の夜をさらに特別なものにしてくれるマーケットやカフェテリアがオープンします。

賑わいの中心!「キラキラ☆マーケット」で出会う冬の贈り物

イベント開始直後の11月29日(土)と30日(日)に開催されるのが「キラキラ☆マーケット」です。

ここでは、足立区と交流のある友好自治体の特産品や、地元商店街・町会による温かい飲食物の出店がずらりと並びます。特にチェックしたいのは、クリスマス気分を盛り上げるクリスマスマーケットです。手作りのクリスマス雑貨やオーナメントのワークショップなど、お洒落で特別なアイテムが見つかるかもしれません。

地球に優しく楽しむために: マイバッグを持参するなど、SDGs推進にご協力くださいね。環境に配慮した行動も、いまどきのお洒落な楽しみ方です。

ロマンティックな憩いの場「ほっとカフェテリア」活用術

イルミネーション期間中の特定の週末とクリスマスイブ・当日にオープンするのが「ほっとカフェテリア」です。 

  • 開催日: 12月6日、7日、13日、14日、20日、21日、24日、25日(各日17:00〜20:30)

寒さを気にせず温まれるテントと、美味しいドリンクやフードを提供するケータリングカーが用意されます。煌めく光の中で、熱々のスープや甘いデザートを楽しむ時間は、まさに冬の醍醐味。特にデートで訪れる際は、カフェテリアでほっと一息つく時間をプランに組み込むのがおすすめです。

事前準備で完璧に!アクセス&スムーズな回り方 

竹ノ塚駅からの詳細アクセスガイド

メイン会場の元渕江公園までは、東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」東口から徒歩約18分です。

徒歩ルートは、けやき大通りの光のトンネルをずっと進むルートなので、迷いにくく、景色も楽しめるのがメリットです。ただし、歩くのが苦手な方や、体力に自信がない方は、バスの利用も検討しましょう。

  • バス利用: 竹ノ塚駅東口から東武バス「花畑団地」行きなどに乗り、「元渕江公園」停留所で下車すると便利です。

【重要なお願い】
周辺店舗や住宅街の迷惑とならないよう、会場周辺のお店の駐車場に駐車することは厳禁です。公共交通機関を利用するか、近くのコインパーキングを利用しましょう。自転車でお越しの際は、指定の駐輪場を利用し、公園内は安全のため自転車を押して歩いてください。

快適に楽しむための必須アイテムと防寒対策

夜のイルミネーション鑑賞は、思っている以上に冷えます。特に公園の芝生広場や水辺は風が通りやすいため、万全の準備で臨みましょう。

  • 防寒着:
    ダウンコートはもちろん、足元の冷え対策(厚手の靴下、ブーツ)や、首元・手元(マフラー、手袋)の防寒を徹底しましょう。
  • ホッカイロ:
    衣類に貼るタイプだけでなく、持っているだけでも指先を温められるポケット用のホッカイロがあると安心です。
  • モバイルバッテリー:
    イルミネーションの撮影は、フラッシュを切ったり、長時間露光を試したりと、スマートフォンやカメラのバッテリーを予想以上に消耗します。予備のバッテリーは必須です。
  • マイバッグ:
    キラキラ☆マーケットやカフェテリアで買い物をする際に、環境配慮として持参しましょう。
  • (あれば)小型三脚:   
    暗い場所で手ブレのない美しい写真を撮るために、ポケットに入るような小型の三脚や自立式のスタンドがあると便利です。

イベントをさらに楽しむ!周辺の立ち寄りスポット

イルミネーションの点灯は17:00からです。それまでの時間を過ごしたり、イルミネーション後に余韻に浸るための周辺情報もご紹介します。 

 【ディナー・カフェ】竹ノ塚駅周辺のおすすめ休憩スポット

竹ノ塚駅周辺には、個性的な飲食店が点在しています。

  • イルミネーション前の腹ごしらえ:
    明るいうちに少し早めの夕食を済ませておけば、冷たい中でフード待ちをする必要がありません。地元に愛されるおしゃれなカフェで温かい飲み物を飲みながら、撮影計画を練るのもおすすめです。
  • イベント後の締めくくり:
    イルミネーションの光の余韻に浸りながら、竹ノ塚駅周辺のカジュアルなダイニングバーやお洒落な居酒屋で、感想を語り合うのも素敵な時間の使い方です。

公園から駅までの道のりにも、温かい光が灯るお店がいくつかありますので、事前に調べておくとスムーズです。

今年の冬、心に残る光の体験を

都心の大規模なイルミネーションも素敵ですが、この「光の祭典」には、地域に根差した温かさと、自然のスケールを活かした壮大さがあります。けやき大通りの光のプロムナード、元渕江公園の幻想的な水鏡、そして温かいマーケットでの出会い。

寒さ対策を万全にして、ぜひ、今年の冬は竹ノ塚の光の魔法を体験しに行ってみてください。きっと、心に残る特別な冬の思い出が作れるはずです。

「minute(ミニッツ)」:あと払い&手数料無料の分割払いで、スマートにホテルを予約!

クレジットカードがなくても大丈夫!「minute(ミニッツ)」なら、お財布事情を気にせずホテルを予約できます。

北千住駅周辺で安くておしゃれに泊まるならここ!ラブホテル&おすすめホテル

最短2分の審査で予約が完了し、支払いは最大2ヶ月後までOK!急なデートや終電を逃した時でも、安心して利用できるのが大きな魅力です。

さらに、後払いサービスのアトネに加え、ペイティも利用可能!ペイティを使えば、手数料無料で宿泊費を分割払いにできるから、大きな出費を抑えたい時にも心強い味方です。

当日予約も可能なので、予定が変わってもすぐにホテルを探せて便利!宿泊費の5%がポイント還元され、次回の予約に使えるのも嬉しいポイントです。また、チャットで相談もできるので、初めての方でも気軽に使えますよ。

お財布に余裕がなくても、あと払いと手数料無料の分割払いで、楽しい時間をしっかりサポートしてくれる「minute(ミニッツ)」で、賢くスマートにホテルを予約しましょう!

 

 

 

 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊