から1泊

【2025最新】神戸ワールド記念ホールってどんなところ?座席の見え方やアクセス情報を徹底ガイド!

神戸ワールド記念ホールは、兵庫県神戸市中央区のポートアイランドに位置する多目的ホールで、コンサートやスポーツイベント、展示会など幅広い用途で利用されています。以下に、座席の見え方、キャパシティ、アクセス情報などを詳しく解説します。

目次を開く▼
目次

「神戸ワールド記念ホール」のキャパシティ

神戸ワールド記念ホールの収容人数は最大8,000人で、以下のように構成されています。

座席タイプ 人数
スタンド固定席 3,528席
アリーナ仮設席 約4,500席
合計 約8,000人
 

施設全体は地下1階・地上3階建てで、アリーナ部分の面積は約3,100㎡。天井高は約30mと広々とした空間が特徴です。また、冷暖房完備で快適な環境が整っています

「神戸ワールド記念ホール」の座席構成

神戸ワールド記念ホールの座席は大きくアリーナ席とスタンド席に分かれています。

アリーナ席(1階)

アリーナ部分には約4,500席の仮設座席が設置可能で、イベント内容に応じてレイアウトが柔軟に変更されます。ステージとの距離が近いことから臨場感があり、特にライブやスポーツイベントでは迫力を感じられるエリアです。

スタンド席(2階、3階)

固定席として3,528席が設置されています。会場全体を見渡せる位置にあり、ステージからの距離はありますが、視界は比較的良好です。特にスタンド前方の座席はステージをしっかりと楽しめる位置となっています。

花道やセンターステージ

イベントによっては花道やセンターステージが設置されることもあり、その場合はアリーナ席だけでなくスタンド席からもステージ全体を楽しむことができます。

「神戸ワールド記念ホール」座席からの見え方

神戸ワールド記念ホールは、楕円形の会場設計が特徴で、アリーナ席とスタンド席がそれぞれ異なる魅力を持っています。以下に、座席ごとの見え方を詳しく解説します。

アリーナ席

【ブロック構成と距離感】

アリーナ席は仮設座席で、A~Dブロックに分かれています。前方のAブロック(1~15列目)は出演者との距離が非常に近く、表情や細かな動きまで肉眼で楽しむことができます。一方、後方のCブロック(31~45列目)やDブロック(46~60列目)では距離が広がるため、双眼鏡(推奨倍率6~12倍)が必要になる場合があります。

【視界の課題】

アリーナ席はフラットな配置で段差がないため、前方に背の高い人がいると視界が遮られることがあります。そのため、特に後方席ではステージ全体を見るにはスクリーンを活用する必要があります。

【センターステージの場合】

センターステージが設置される公演では、Cブロックがステージ最前列になることもあり、この場合は後方でも比較的良い視界を確保できます。

スタンド席

スタンド席はアリーナを囲むように設置されており、傾斜があるため視界が確保されやすい構造です。

【前列と後列の違い】

スタンド席の最前列(9列目)はステージから約8mと近く、肉眼でも十分楽しめます。一方、最後尾(18列目)は約74m離れており、出演者の表情を見るには双眼鏡(推奨倍率13~15倍)が必要になります。

【ブロックごとの特徴】

  • A・Kブロック:ステージ真横からの視点で、一部見えにくい箇所もありますが、近さを感じられる座席です。
  • B・J・Iブロック:ステージ正面寄りで距離感と視界のバランスが良く、多くの観客から好評です。
  • C・Hブロック:中央付近で全体を俯瞰できる位置。双眼鏡を使えば詳細も楽しめます。

【音響効果】

神戸ワールド記念ホールは音響設計にも優れており、スタンド席でもクリアな音響を楽しむことができます。

座席からの見え方のまとめ

神戸ワールド記念ホールはキャパシティ約8,000人という中規模会場であるため、大規模会場よりも出演者との距離感が近く感じられる点が魅力です。

アリーナ席では臨場感を重視し、スタンド席では全体を俯瞰して楽しむなど、自分の観覧スタイルに合わせて座席を選ぶことがおすすめです。

「神戸ワールド記念ホール」へのアクセス

電車でのアクセス

  • 三ノ宮駅から
    神戸新交通ポートライナー「市民広場駅」下車後徒歩約3分。所要時間は約25分。
  • 大阪駅から
    JR東海道・山陽本線経由で三ノ宮駅まで移動し、ポートライナーを利用して市民広場駅へ。所要時間は約50分。
  • 京都駅から
    JR東海道・山陽本線を利用して三ノ宮駅へ移動後、ポートライナー経由で到着。所要時間は約1時間20分。

車でのアクセス

  • 大阪方面から
    阪神高速道路を利用し、「新港ランプ」出口から約10分。所要時間は約1時間、有料道路料金はETC利用で1,430円程度

会場周辺には駐車場もありますが、大型イベント時には混雑するため公共交通機関の利用がおすすめです。

飛行機でのアクセス

  • 神戸空港から
    ポートライナー「市民広場駅」まで乗車時間約8分。非常に近いため飛行機利用者にも便利です

まとめ

1984年に竣工した「神戸ワールド記念ホール」 は日本国内でも国際級室内陸上競技会開催可能なアリーナとして知られています。音楽イベントだけでなくスポーツ大会や国際会議にも対応できる設備を備えており、多目的ホールとして高い評価を得ています。また、その立地から観光やショッピングと組み合わせた訪問も楽しめる点が魅力です。

神戸ワールド記念ホールはその利便性や収容力、多様な用途への対応力から、多くの人々に愛される会場となっています。訪問時にはアクセス方法や座席選びを考慮しながら最高の体験をお楽しみください!

 

ライブ・コンサート遠征の宿泊予約は「minute(ミニッツ)」で

大きなライブやコンサートがある時は、会場周辺のホテルは埋まるのも早いので、早めに部屋を押さえることが安心です。また当日は物販などで何かとお金もかかってしまうので頭の痛い所。

「minute(ミニッツ)」は、最短2分の審査で後払いが可能なホテル予約サービス。宿泊代金の支払い期限を最大2カ月後まで延ばすことができます。クレジットカード不要なので、クレジットカードがない学生も安心。

「神戸ワールド記念ホール」のコンサート・ライブに行く時の参考になると幸いです。

【2025最新】推し活応援!「神戸ワールド記念ホール」へ行くなら必見!コンサート・イベント後に泊まりたい厳選ホテル10選

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊