から1泊

日光で叶える秋のご褒美デート♡絶景紅葉スポット&映え旅ガイド~2025年版〜

秋になると色づく日光の山々は、恋人との時間を特別にしてくれる最高の舞台。おしゃれなカフェや温泉も豊富だから、1日中楽しめるのも魅力。自然の美しさとロマンチックな雰囲気に包まれて、ふたりの距離がぐっと縮まる秋の日光のおすすめスポットを紹介します。

目次を開く▼
目次

いろは坂

いろは坂は、日光市街と中禅寺湖を結ぶ全長約16kmの山岳道路で、上り専用の第二いろは坂と下り専用の第一いろは坂があります。カーブが合計48か所もあり、それぞれに「いろは」の48音が付けられているのが特徴です。標高差約440mにより、標高ごとに異なる紅葉の色合いが楽しめ、10月中旬から下旬が見頃です。特に第二いろは坂の明智平展望台からは中禅寺湖や華厳の滝を一望できる絶景スポットとして人気です。紅葉はカエデやナナカマド、ツツジ、カツラなど多彩な樹種が色づき、赤や黄色、オレンジの鮮やかなグラデーションが広がります。ドライブと景観を同時に楽しめる秋の名所です

明智平展望台

いろは坂の途中にあり、中禅寺湖、華厳滝、男体山を一望できる絶景スポット。標高約1473メートルの展望台へはロープウェイで約3分、徒歩約40分でアクセス可能です。秋の紅葉シーズン(10月中旬〜11月上旬)は、カエデやナナカマドの鮮やかな紅葉とともに、湖や滝、山々の雄大なパノラマが楽しめるのが魅力です。特に展望台からの紅葉越しに見える華厳滝の姿は圧巻で、ドライブや散策に最適な名所として多くの観光客で賑わいます。紅葉狩りには混雑が予想されるため、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。

住所:栃木県日光市細尾深沢
運行時間:9:00~15:30 ※紅葉シーズンは変更の可能性あり
アクセス:JR日光駅または東武日光駅より東武バス湯元温泉行または中禅寺温泉行バス乗車約40分、「明智平」バス停下車すぐ

中禅寺湖

中禅寺湖は標高1,269mに位置し、約2万年前に男体山の噴火で誕生した美しい湖です。四季折々の自然が楽しめますが、秋の紅葉が特に見どころです。10月中旬から下旬が見頃で、湖面に映る赤や黄の紅葉が幻想的な風景を作り出します。半月山展望台や明智平展望台からは中禅寺湖と男体山を一望でき、遊覧船に乗れば湖上からの紅葉も満喫できます。湖畔の英国大使館別荘やイタリア大使館別荘公園も紅葉と歴史を同時に楽しめるおすすめスポットです。訪れる際は自然保護のマナーを守りながら、秋の絶景を満喫してください。

イタリア大使館別荘記念公園

中禅寺湖畔にある歴史的建物と美しい自然が融合したスポットです。昭和3年に建てられたイタリア大使館の別荘は、当時の設計図をもとに復元され、床板や家具なども再利用されています。園内には「国際避暑地歴史館」もあり、国際避暑地として発展した歴史を感じられます。特に秋は、中禅寺湖と周囲の木々が赤や黄に染まる紅葉の名所となり、10月中旬から11月上旬が見頃です。湖と歴史建造物を背景にした紅葉は格別で、ライトアップイベントも開催されることがあり、昼夜問わず幻想的な景観が楽しめます

住所: 栃木県日光市中宮祠2482
開館時間:4月 9:00~16:00/ 5月~11月10日 9:00~17:00/ 11月11日~11月30日 9:00~16:00
アクセス:東武バスでJR日光駅発、東武日光駅経由「中禅寺温泉・湯元温泉行き」で「中禅寺温泉」下車、徒歩約35分

華厳の滝

華厳の滝は、97メートルの落差を誇る日本三大名瀑の一つで、迫力満点の滝壺を間近に望める華厳滝エレベーターが人気です。滝の周囲には柱状節理の岩壁が広がり、自然の壮大な美しさを体感できます。紅葉の見頃は例年10月中旬から下旬で、モミジやカエデの鮮やかな赤や黄色が滝の水とコントラストをなして一層美しい景観を作り出します。この季節は滝の轟音とともに色づく山々を楽しめ、訪れる価値が高いです。軽装での散策と早めの訪問がおすすめです。観瀑台は無料で利用でき、紅葉シーズンは混雑するため余裕を持って訪れると良いでしょう。

住所:栃木県日光市中宮祠
営業時間:12月1日~2月2末日 9:00~16:30/3 月1日~4月30日 8:00~17:00/
5月1日~9月30日 8:00~17:00/ 10月1日~10月31日・11月1日~11月30日 8:00~17:00
アクセス:JR・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行きバスに乗車「中禅寺温泉」バス停下車徒歩約5分

華厳の滝

日光東照宮

日光二荒山神社、日光山輪王寺とともに世界遺産「日光の社寺」に登録されている日光東照宮。陽明門をはじめ、。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び絢爛豪華。神秘的な雰囲気が漂う日光の社寺周辺が紅葉に彩られて、伝統建築と色彩のコラボレーションをカップルで楽しめます。

住所:栃木県日光市山内2301
営業時間:4月~10月 9:00~17:00/ 11月~3月 9:00~16:00
(閉門30分前に受付終了)
アクセス:JR日光駅・東武日光駅より東武バス日光に乗車、「神橋」バス停下車、徒歩約8分

日光東照宮

日光田母沢御用邸記念公園

明治から大正期にかけて建てられた日本最大規模の木造御用邸で、江戸・明治・大正の建築様式が融合しています。歴史的建造物としての価値が高く、国の重要文化財にも指定されています。庭園は四季折々の花木が美しく、特に秋は10月下旬から11月中旬にかけて、紅葉が見頃を迎え、色鮮やかなモミジを中心に風情豊かな景観を楽しめます。庭園内の小川や杉木立とともに、紅葉が織りなす自然美は格別で、静かな佇まいの中でゆったりと散策できます。紅葉の季節は冷え込みますので、暖かい服装での訪問がおすすめです。見学は邸内と庭園の両方で、当時の皇室文化の繊細さと四季の彩りを堪能してください。

住所:栃木県日光市本町8-27
営業時間:4月~10月 9:00~17:00(受付 9:00~16:00)/ 11月~3月 9:00~16:30(受付 9:00~16:00)
アクセス:JR日光駅・東武日光駅より東武バス、「日光田母沢御用邸記念公園」下車1分

竜頭の滝

男体山の噴火でできた溶岩上を約210メートルにわたり階段状に流れる壮大な渓流瀑です。滝つぼ近くの大岩により二つに分かれた流れが「竜の頭」と「ヒゲ」を連想させ、その迫力ある姿が見どころです。紅葉は日光市内で最も早く始まり、9月下旬からモミジやシナノキが鮮やかに色づきます。特に観瀑台から望む紅葉に彩られた滝つぼの景観は見事で、散策路沿いの紅葉も美しく、撮影スポットとしても人気です。秋の竜頭の滝は滝の迫力と色彩豊かな自然が融合する絶景の名所です。

住所:栃木県日光市中宮祠
アクセス:JR日光駅または東武日光駅から湯元温泉行バス、「竜頭の滝」バス停下車、徒歩2分。

竜頭の滝

霧降の滝

霧降の滝は、日光を代表する日本の滝百選の一つで、上下2段に分かれた高さ約75〜80mの壮大な滝です。滝の下段は岩に当たって霧状の水しぶきを上げる姿が特徴で、その優美な流れは観瀑台から広く眺められます。周囲は自然豊かで紅葉シーズンは、色とりどりのカエデなどが滝景色と調和し、まさに絶景。特に観瀑台からの紅葉と滝のコントラストは見逃せません。春夏は森林浴、秋は紅葉狩りに最適な遊歩道も整備されており、近隣の「霧降隠れ三滝」へも足を伸ばせば、さらに自然の魅力を堪能できます。秋の訪問がおすすめです。

住所:栃木県日光市所野
アクセス;JR日光駅または東武日光駅から霧降の滝方面行バス乗車、「霧降の滝」バス停下車、徒歩10分

御神幸祭

龍王峡

龍王峡は栃木県日光市にある、鬼怒川の渓谷美と奇岩怪石が織りなす絶景スポットです。白龍峡、青龍峡、紫龍峡の3つのエリアに分かれ、それぞれで異なる岩質や景観が楽しめます。特に見どころは、虹見の滝や虹見橋、むささび橋などがあり、自然探求路のハイキングで間近に壮大な自然を感じられます。秋の紅葉は10月下旬から11月中旬が見頃で、ブナやナラ、モミジなどの色づきが渓谷の岩肌や清流と美しく調和。駅からのアクセスも良く、手軽に紅葉狩りと大自然散策が楽しめるおすすめスポットです。

住所:栃木県日光市藤原
アクセス:野岩鉄道会津鬼怒川線「龍王峡駅」下車徒歩約3分

龍王峡

戦場ヶ原

戦場ヶ原は栃木県日光市に広がる約400ヘクタールの広大な湿原で、男体山を背景に壮大な自然を楽しめるスポットです。四季折々の美しい風景が魅力で、特に秋の紅葉は見事で紅葉シーズンは9月下旬の草紅葉から10月中旬~下旬の木々の色づきが見ごろ。戦場ヶ原展望台や小田代原展望台が紅葉のおすすめビューポイントで、湿原を囲むハイキングコースを歩きながら色鮮やかな景色を満喫できます。また、近くの湯滝も紅葉の名所で、秋には多くの観光客で賑わいます。豊かな自然と歴史を感じられる散策に最適な場所です。

住所:栃木県日光市中宮祠
アクセス:R日光駅または東武日光駅より東武バス湯元温泉行き乗車、「三本松」バス停下車徒歩1分

戦場ヶ原

小田代原

小田代原は日光市にある広大な草原地帯で、湯ノ湖から流れる湯川の西側に位置します。周囲約3キロのこの草原は、ミズナラの林に囲まれ、初夏から夏にかけてはウマノアシガタやホザキシモツケ、ニッコウアザミの花が群生します。

秋には草紅葉が見事に染まり、特に9月下旬から10月にかけて、黄葉したミズナラの林と草紅葉のコントラストが美しいです。草原の中央にそびえるシラカンバの「小田代原の貴婦人」は写真撮影の人気スポットで、紅葉の時期は幻想的な風景が広がります。秋の静寂に包まれた湿原の美しさを堪能できる、自然愛好家におすすめのスポットです。アクセスは低公害バスの利用が便利で、10月中旬から下旬が紅葉の見頃となっています

住所:栃木県日光市中宮祠
アクセス:JR日光駅・東武日光駅からバスで赤沼停留所下車、徒歩35分または低公害バスで約8分

小田代原

半月山展望台

半月山展望台は、標高1753メートルの半月山にあり、中禅寺湖に突き出る八丁出島と、雄大な男体山を一望できる絶景スポットです。特に秋の紅葉シーズン(10月中旬〜10月下旬)は、色とりどりの紅葉と青い湖面のコントラストが美しく、カメラマンにも人気があります。展望台までは駐車場から徒歩約30分の山道を登りますが、歩きやすい靴で気軽にハイキングが楽しめます。周辺には戦場ヶ原や白根山も望め、自然の美しさを満喫できる場所です。ベンチやテラスも整備され、紅葉の時期には絶好の景観を楽しめます。ぜひ秋の訪問をおすすめします。

住所:栃木県日光市中宮祠
営業時間:7:00~17:00
アクセス:JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きまたは中禅寺温泉行きで約45分「中禅寺温泉」下車、
半月山行きバスに乗り換えて「半月山」下車徒歩約30分

半月山展望台

「あと払い」が可能な宿泊予約サイト「minute(ミニッツ)」

日光でおすすめの紅葉の名所・スポットを厳選して紹介しました。標高の高い中禅寺湖周辺や奥日光エリアは例年、9月下旬ごろから紅葉が始まり、10月中旬から下旬が見ごろ。

日光東照宮のある世界遺産エリアは10月中旬ごろから紅葉が始まり、10月下旬から11月上旬くらいまでが見ごろ。時期と場所を変えて、複数の紅葉スポットを訪ねると異なった魅力を楽しめるかも。

デート・観光の宿泊におすすめなのが最短2分の審査で後払いが可能なホテル予約サービス「minute(ミニッツ)」。宿泊代金の支払い期限を最大2カ月後まで延ばすことができます。クレジットカード不要なので、クレジットカードがない学生も安心。

「ホテルを予約したいけれど、手持ちの現金が」「クレジットカードの限度額が心配」そんな時も安心です。 

 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊