から1泊

「KAWAII LAB. COLLECTION 2026」 徹底ガイド|ライブ見どころ&会場ガイド

2026年1月、TGCとKAWAII LAB.が初のコラボイベント「KAWAII LAB. COLLECTION 2026」を開催!ライブとファッションが融合したステージで、人気アイドルやアーティストたちが“KAWAII”を全力で発信します。本記事では、出演者の魅力やライブの見どころ、会場ガイド、入場時の注意点まで、当日を120%楽しむためのポイントをご紹介します。

目次を開く▼
目次

KAWAII LAB. COLLECTION 2026の魅力

TGC × KAWAII LAB. 初コラボ!イベントのコンセプトとは

2026年1月11日(日)、静岡のツインメッセ静岡北館大展示場で開催される『KAWAII LAB. COLLECTION produced by TGC』は、東京ガールズコレクション(TGC)とアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」の初のコラボレーションイベントです。

コンセプトは「KAWAIIで世界を埋めつくす。」で、日本発の「KAWAII」文化をファッションや音楽、カルチャーを通じてポジティブな力に変え、全国はもちろん世界へ届けていくことを目指しています。新年の始まりにふさわしい“HAPPY NEW KAWAII”を通じて、参加者に元気と笑顔を届けるスペシャルな祭典となっています。各グループのメンバーによる特別企画も計画中で、ファンにとっても見逃せない一日です。

ファッションとライブの融合が生む“KAWAII体験”

このイベントの特徴は、TGCならではの華やかなファッションショー演出と、KAWAII LAB.所属の多彩なアイドルグループによるライブパフォーマンスの融合です。

FRUITS ZIPPERやCANDY TUNE、SWEET STEADY、CUTIE STREET、そして次世代メンバーのKAWAII LAB. MATESなど、個性豊かな5組が総出演し、音楽とファッションが交差する“KAWAII体験”を会場に訪れた観客に届けます。

華やかなステージ演出に加え、ファンと一緒に楽しめる企画やSNSでのシェアも推進されており、リアルとオンライン双方で「KAWAII」の今を体感できる点が魅力です。さらに、メンバーの思いが詰まった熱いパフォーマンスが、静岡の地から全国のファンを盛り上げます。

この「KAWAII LAB. COLLECTION produced by TGC」は、ファッションと音楽が一体となった新たな形の「KAWAII」フェスティバルとして、2026年の幕開けを飾る注目のイベントです。ファンにとってはライブとファッションを一度に楽しめる貴重な機会となるでしょう。ぜひ、1月11日は静岡で新たなKAWAIIの世界を体験してみてください。

出演グループ紹介 

  • FRUITS ZIPPER
    「原宿から世界へ」をコンセプトに、2022年に結成された新アイドルグループ。7人の多彩なメンバーで構成され、 TikTokを中心に30億回再生を超えるヒットを記録。ポップで元気いっぱいのパフォーマンスと、多文化を反映した多様性が魅力です。
  • CANDY TUNE
    キュートなビジュアルと中毒性の高いポップサウンドが魅力のグループ。カラフルなステージ衣装と一体感のあるダンスパフォーマンスで、幅広い世代から支持を集めています。ライブではポジティブなメッセージと元気を届け、特典会でもファンとの距離感の近さが好評です。​
  • SWEET STEADY
    2025年に結成された次世代アイドルグループ。明るくキュートなイメージと、ファッションと音楽の融合をテーマに活動しています。2025年秋には全国ツアーを控え、若いファンに絶大な支持を集める期待の新星です。
  • CUTIE STREET
    ストリート感あふれるクールな楽曲とスタイリッシュなパフォーマンスで注目を浴びるアイドルユニット。ファッションや世界観も個性的で、トレンドに敏感な若者層からの人気も高まっています。ライブ時にはエネルギッシュなステージングで観客を魅了し、特典会ではメンバーのフレンドリーな対応が印象的です。​
  • KAWAII LAB. MATES
    「KAWAII LAB.」の次世代メンバーで構成されるグループ。ポジティブな「KAWAII」の感性を世界に広めながら、多様な個性と明るさを持ち、親しみやすさと創造性を兼ね備えた若者たちです。イベントを盛り上げる重要な存在です 。

 ライブの見どころ

パフォーマンスの特徴・ハイライト

「KAWAII LAB. COLLECTION 2026」では、多彩なアイドルグループが華やかでエネルギッシュなパフォーマンスを披露します。特に、TGCとコラボしたステージは、ファッションと音楽が融合した独特の演出が魅力です。各グループの個性を生かしたダンスや歌唱、演出が連続し、観客を魅了します。​

ソロステージやコラボ企画

それぞれのグループによるソロステージや、複数のアイドルによるコラボ企画も予定されています。特に、FRUITS ZIPPERやSWEET STEADYは、グループの代表曲や新曲を披露し、観客と一体感を高める演出を展開します。コラボ企画では、メンバーによる特別なパフォーマンスや交流も期待されており、ファンには見逃せない瞬間となるでしょう。​

ファンが盛り上がる瞬間

ステージのハイライトはもちろん、ファン参加型の瞬間です。例えば、メンバーと観客の一体感を生む合唱や、コール&レスポンスのタイミング、メンバーファンとの記念撮影・記念品配布などが盛り上がります。特に、KAWAII LAB.や連動企画の特典会では、アーティストとファンの距離が近くなり、熱狂の瞬間を作り出します。

入場時の注意点

会員確認や入場列のルール

入場時には必ず本人確認書類の提出が求められます。運転免許証、パスポート、顔写真付き住民基本台帳カード、マイナンバーカード(顔写真面のみ)、顔写真付き学生証など有効な身分証の提示が必須です。本人確認できない場合は入場が断られ、チケット代金の払い戻しや交通費等の補償もありません。また、チケットは購入者本人のみ有効で、複数枚の保持や座席交換、転売は禁止されています。入場の際は係員の案内に従い、スムーズな列形成と安全確保が図られます。

安全・スムーズに入場するためのポイント

入場手続きの混雑を避けるため、事前に必要書類を準備し、チケットと共に忘れず持参することが重要です。会場では手荷物検査や金属探知機によるボディチェックが実施されるため、速やかな対応に協力しましょう。車いすでの来場者は事前連絡が推奨され、スタッフが入場方法の案内を行います。公共交通機関の利用と時間に余裕を持った行動で安全かつスムーズな入場が期待されます。

ツインメッセ静岡北館大展示場|会場ガイド

ステージレイアウト

会場は静岡・ツインメッセ静岡北館大展示場で、広々としたスペースに大きなメインステージが設置されます。ステージは視認性に優れた設計で、スクリーンや照明機器も充実。メインステージを中心に座席が配置され、観客はどの席からもパフォーマンスを楽しめます。アップグレード席もあり、より近い位置で一体感ある観覧が可能です。

見やすい観覧ポイント

正面からステージ全体を見渡せる中央席が最も観やすくおすすめです。左右のサイド席はダンスや細かな演出を間近で体感できる特長があります。立ち見エリアは開放感があり、ライブの熱気をダイレクトに感じたい方に適しています。大型スクリーンの映像も活用しながら、各席の特徴を活かして楽しみましょう。

演出・照明・映像演出でより楽しむコツ

ファッションと音楽が融合した本イベントならではの光と映像の演出は必見です。カラフルな照明と映像がステージ全体を彩り、楽曲の世界観を深く体感できます。細やかな演出の変化を見逃さないために、ステージ正面席やスクリーン正面が特におすすめです。ライブ中はスマートフォンでの撮影も可能なシーンがあるため、記録に残すのも楽しみ方の一つです。

ファン同士の一体感を感じる瞬間

メンバーの呼びかけに応じるコール&レスポンスや、サイリウムの揺れ、合唱が会場全体を包み込みます。これにより、ファン同士が自然に一体になり、熱狂の空間が生まれます。特に人気曲のサビやメンバー同士のコラボパフォーマンス時は会場全体が一つになり、感動的なライブ体験が実現します。

ツインメッセ静岡北館大展示場|アクセス情報

最寄り駅・バス・車での行き方

  • JR静岡駅北口11番乗り場から静鉄バス「登呂コープタウン行き」に乗車し、「南郵便局ツインメッセ前」で下車、徒歩約3分です。
  • 静岡鉄道の春日町駅からは徒歩約12分
  • 車でのアクセス:東名高速道路の静岡インターから約15分、新東名高速道路の新静岡インターから約25分です。会場に駐車場(約760台分)もありますが、混雑が予想されるため公共交通機関の利用がおすすめです。

会場周辺の目印・到着目安時間

会場の向かいには大型スーパーのイトーヨーカドー静岡店があり、目印として便利です。バス停や大きな看板もあるため迷いにくいです。JR静岡駅からバスで約10分、そこから徒歩3分とアクセスが良く、初めての方でも安心です。会場周辺は駐輪場も整備されていますが、自家用車利用時は混雑を避けるため時間に余裕を持って向かうことをおすすめします。

 

ライブ当日の体験をより楽しむコツ

公式配信・SNSで事前チェック

ライブ前には公式サイトやSNSアカウントをフォローし、最新情報や当日の見どころを事前にチェックしましょう。衣装変更や特別企画の案内、タイムテーブルの更新などリアルタイムで知ることができ、現地での楽しみが倍増します。また、ファン同士の交流の場としてもSNSは欠かせません。

応援グッズで盛り上がる方法

ペンライトやうちわ、公式グッズを使った応援はライブを盛り上げる大切な要素です。特に光量や色が指定される場合があるので、ルールを守って周囲に配慮しながら使いましょう。グッズで統一感を出すことでファン同士の一体感が強まり、ライブの熱気もより高まります。

ステージとの距離感を意識した楽しみ方

席によって見え方や臨場感が異なるため、自分の座席の特徴を理解して楽しむことがポイントです。ステージ中央席は全体の演出を堪能しやすく、サイド席はダンスや表情を間近で感じられます。立ち見や後方席では全体の一体感を味わいながら、声援で盛り上がるのがおすすめです。

ライブ・コンサート遠征の宿泊予約は「minute(ミニッツ)」で決まり!

最高のライブ遠征を計画するなら、宿泊予約は「minute(ミニッツ)」にお任せください!

【静岡】カップルにも女子旅にも♡静岡市で後払いOKのおすすめホテル厳選10選

推し活は、チケット代や物販(グッズ)、交通費など、出費がかさんでしまうのが悩みの種。特に遠征では、遠征費の支払いが集中し、予約時にホテル代を払うのが「頭の痛い所」ですよね。

しかし、ホテル予約サービス「minute(ミニッツ)」なら、そんな悩みを解決してくれます。

推し活遠征に最強の「あと払い」システム!

minute(ミニッツ)」は、クレジットカード不要で、宿泊代金をあと払いできる画期的なサービスです。

  • 最短2分審査:
    すぐに予約が完了し、宿泊代金の支払いを最大2カ月後まで延期できます。ライブ直前まで手元に資金を残せるため、「今日の物販、我慢しなくていいかも!」と心に余裕が生まれます。
  • チェックアウト後の支払いもOK:
    ライブの余韻に浸りながら、チェックアウトを済ませてから自宅で支払いが可能です。
  • 手数料無料の分割払い(あと払い)も可能:
    さらに嬉しいのが、決済時に手数料無料の分割払い(あと払い)も選べる点です。大きな出費を一度でまかなうのが難しい場合でも、無理なく計画的に支払うことができ、遠征の負担を大きく軽減してくれます。

minute(ミニッツ)」を利用して、金銭的な不安を解消し、最高のコンディションと資金力でライブを120%楽しみましょう!

 

 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊