から1泊

【2025最新】豊洲PITのキャパシティ、座席の見え方、アクセス情報を徹底解説!

豊洲PITは、2014年10月にオープンした東京都江東区豊洲に位置する大型ライブハウスです。その広いフロアと見やすい構造から、多くのアーティストやファンに愛される会場となっています。本記事では、豊洲PITのキャパシティ、座席の見え方、アクセス方法について詳しく解説します。

目次を開く▼
目次

豊洲PITのキャパシティ

豊洲PITは、スタンディングと椅子ありの2つのレイアウトで利用可能です。

  • スタンディング時:
    最大収容人数は3,103人で、都内のライブハウスでは最大規模を誇ります。
  • 椅子あり時:
    最大収容人数は1,328席となり、ゆったりとした空間でライブを楽しむことができます。

以下は他の主要ライブハウスとのキャパシティ比較です。

会場名 キャパシティ 特徴
豊洲PIT 3,103人 スタンディング時の最大収容人数。段差設計で視界が確保しやすい。
TOKYO DOME CITY HALL 3,120人 スタンディング時のキャパは豊洲PITとほぼ同等。座席ありの場合は2,500席程度。
Zepp DiverCity Tokyo 2,709人 スタンディング形式がメインで、音響設備が充実している。
NHKホール 3,800人 座席ありのホールタイプで、スタンディング形式では豊洲PITを上回る収容人数。
中野サンプラザ 2,222人 座席のみのホールタイプで、音楽以外のイベントにも利用される。
渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA) 2,084人 座席形式のみで、アコースティックライブやトークイベントに適している。

このように、豊洲PITは首都圏でもトップクラスの規模を誇ります。

豊洲PITのスタンディング時の見え方と特徴

見え方のポイント

前方エリア(最前~2ブロック目)

  • ステージに非常に近いため、出演者の表情や細かい動きまで肉眼で確認可能。
  • 最前列は約60人程度収容可能ですが、端に行くとステージ袖が見切れる可能性があります。
  • 身長が低い方は、最前列以外では埋もれることもあるため注意が必要です。

中央エリア(2~3ブロック目)

  • このエリアには段差が設けられており、視界が開けるため見やすいポジション。
  • 特に段差最前列は「穴場」として人気が高く、身長に関係なくステージ全体を楽しめます。
  • 双眼鏡を使えばさらに細部まで確認できるためおすすめ。

後方エリア(3ブロック目以降)

  • 最後尾付近ではステージとの距離が約30m以上離れるため、出演者の表情を見るには双眼鏡が必要。
  • 段差があるものの、高さは30cm程度と控えめなため、大柄な観客が前にいると視界が遮られる場合があります。
  • 横幅も広いため、端に行きすぎるとステージ全体が見えにくくなる可能性があります。

スタンディング時の注意点

  • 整理番号順入場: 番号によってポジション取りが大きく左右されます。早めに入場できる場合は前方を狙うと良いでしょう。
  • 身長による影響: ステージが低めなので、小柄な方は段差付近や後方中央を狙うと快適です。
  • 混雑対策: 前方エリアは混み合いやすいため、安全面にも配慮してポジションを選びましょう。

豊洲PITスタンディングでおすすめの場所

  • 最前列センター付近:
    見え方としては最高ですが、整理番号次第で確保できるかどうか決まります。
  • 中央エリア段差最前列:
    視界良好で混雑も比較的少なめ。身長に関係なく快適に楽しめます。
  • 後方中央エリア:
    ステージ全体を俯瞰して楽しみたい方におすすめ。双眼鏡を活用するとさらに充実感アップ。

豊洲PITの指定席からの見え方 

座席別の見え方

前方エリア(1~10列目)

  • ステージに非常に近く、出演者の表情や細かい動きまで肉眼で確認可能です。
  • 座席がフラットなため、前列との高低差はなく、前方に座るほど視界が良好。
  • 左右端の座席でもステージ全体が見切れることは少ないため、安心して鑑賞できます。

中央エリア(11~20列目)

  • 11列目には30cmの段差があり、後方よりも視界が開けています。
  • ステージまでの距離は適度で、全体をバランスよく見渡せる位置です。
  • 中央エリアからは3~6倍程度の双眼鏡を使用すると、出演者の表情もより鮮明に楽しめます。

後方エリア(21列目以降)

  • 21列目と25列目にも段差があり、視界を確保しやすい設計になっています。
  • 最後列(約29列目)からステージまでの距離は約33mで、全体像を把握するには最適な位置です。
    ただし、PA機材や照明設備が視界に入る場合があります。
  • 後方では双眼鏡の使用が推奨されます。特に出演者の細部を観察したい場合にはコンパクトなものがおすすめです。

見え方に関する注意点

  • フロア全体がフラットな構造のため、段差以外の場所では前方の人によって視界が遮られる可能性があります。
  • ステージが低めなので、小柄な方や最後尾では視界が制限される場合もあります。

豊洲PIT指定席でライブを楽しむコツ

  • 段差付近を狙う: 11列目や21列目など段差がある場所は視界が広くおすすめです。
  • 双眼鏡を活用: 中央~後方エリアでは3~6倍程度の双眼鏡を準備すると便利です。
  • 早めの到着: 公演前に座席位置を確認し、自分に合った最適なポジションを把握しましょう。

豊洲PITへのアクセス

  • ゆりかもめ「新豊洲駅」北口から徒歩約3分。最も近くて便利なルートです。
  • 有楽町線「豊洲駅」から徒歩約15~16分。少し距離がありますが、道中には案内板も多く迷う心配は少ないでしょう。

【有楽町線「豊洲駅」からのルート】

  • ホームから改札を出た後、「7番出口」を目指します。
  • 地上に出たら直進し、「豊洲埠頭前」の横断歩道を渡ります。
  • 道なりに進み、「MIFA Football Park」の先にある右手側入口が豊洲PITです。

注意事項

  • 会場周辺には駐車場がないため、公共交通機関を利用することをおすすめします。
  • イベント当日は混雑するため、時間に余裕を持って行動しましょう。

ライブ・コンサート遠征の宿泊予約は「minute(ミニッツ)」で

 ライブやコンサート遠征の時の宿泊は後払い予約が可能な「minute(ミニッツ)」がおすすめ。

ライブ・コンサートの時は物販や特典会などで何かと出費がかさむ中、事前に宿泊費を支払わなくて済む点が大きな魅力です。

ライブ日程が発表された段階で早めに予約を確保できるため、人気エリアでも安心して宿泊先を押さえられます。また、急な予定変更やキャンセルにも柔軟に対応できる場合が多いのも魅力です。

「豊洲PIT」はその広さと見やすさから、多くの観客に快適なライブ体験を提供しています。ぜひ次回のライブ訪問時には、この記事を参考にして最高の時間をお過ごしください。

【2025最新】推し活応援!「豊洲PIT」へ行くなら必見!コンサート・イベント後に泊まりたい厳選ホテル10選

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊