から1泊

検索履歴
人気の検索条件
エリア : 、 タイプ :

【大阪】初詣デートにおすすめ!カップルで行きたい神社・寺院10選

新しい年を迎えたら、初詣に行く人も多いはず。「今年は二人仲良く過ごしたい」「あの人と結婚できたら良いな」などの願いを叶えたいなら、初詣は恋人と一緒に神社へお詣りデートに行ってみませんか。ここでは大阪・神戸を中心に、初詣デートにおすすめの神社・お寺を厳選して紹介します。

目次を開く▼
目次

大阪天満宮

「日本三大祭」の一つに挙げられてている「天神祭」でおなじみの大阪天満宮。天満地域を守る氏神として、学問・芸能の神様として地域の人々や大阪商人たちの心のよりどころとなっています。

朝廷の権力闘争に敗れ、太宰府へ左遷された菅原道真公の死後、この大将軍社の前に一夜にして七本の松が生え、夜毎にその梢を光らせたという話を村上天皇が聞き、大将軍社へ道真を祀ったのが始まりとされます。

天満宮のすぐ近くにある「天神橋筋商店街」は長さ2.6㎞を誇る「日本一長い商店街」。大阪グルメを食べ歩きしながら散策するのも楽しみの一つです。

住所:大阪市北区天神橋2-1-8
アクセス:Osaka Metro 谷町線・堺筋線南森町駅、JR東西線大阪天満宮駅より徒歩約5分

住吉大社

全国約2300社余の住吉神社の総本宮であり、摂津国一の宮、旧社格は官幣大社です。 古くから「航海安全の神」「祓の神」「農耕の神」「和歌の神」「武の神」「相撲の神」として信仰され、創建は1800年前に遡ります。

本殿が4つに別れ、第一本宮~第三本宮までが縦に、第四本宮は第三本宮の横に、あたかも大海原をゆく船団のように建ち並んでいます。柱・垂木・破風板は丹塗り、羽目板壁は白胡粉塗、屋根は桧皮葺で切妻の力強い直線、出入り口が直線型妻入式という3つの特徴を持ち、「住吉造」と呼ばれています。

住吉祭など各種祭礼行事も多く、境内には、国宝や国指定重要文化財に指定されている建物や文化財がたくさんあります。

住所:大阪市住吉区住吉2-9-89
アクセス:南海本線住吉大社駅より、徒歩3分

露天神社(お初天神)

創建は1300年以上遡るといわれ、少彦名(すくなひこな)命と菅原道真を祭神とする梅田・曽根崎の総鎮守。近松門左衛門が実際に起きたお初と徳兵衛の心中事件を題材にした人形浄瑠璃「曽根崎心中」の舞台になったことから、作品のヒロイン、お初の名前にちなんで「お初天神」と呼ばれるようになりました。

お初と徳兵衛の二人の強い愛が残る場所として、縁結びのパワースポットとなりました。梅田からも近く、初詣の後のデートも楽しめます。

住所:大阪市北区曽根崎2-5-4
アクセス:阪急「大阪梅田駅」・Osaka Metro谷町線「東梅田駅」より徒歩5分

玉造稲荷神社

創建は垂仁天皇18年(西暦紀元前12)と伝えられます。。豊臣徳川時代には大阪城の守護神として知られ、またここで豊臣秀吉・秀頼・淀殿などが千利休のお点前で茶会を催していたと伝えられています。

寄り添う2匹のキツネがハート形になっている「恋キツネ絵馬」がカップルに人気。絵馬には恋愛成就や良縁、夫婦和合への祈りが込められています。

住所:大阪市中央区玉造2-3-8
アクセス:R大阪環状線・Osaka Metro鶴見緑地線森ノ宮駅、玉造駅より徒歩約5分

生國魂神社

現在の大阪城付近に生島神(いくしまのかみ)・足島神(たるしまのかみ)を祀ったのが始まりとされる大阪最古の神社。豊臣秀吉が大阪城を築く際、現在の地に移転されました。

本殿と幣殿をひとつの流造で葺きおろし、正面に千鳥破風、すがり唐破風、千鳥破風の3つの破風を据えたという、神社建築史上ほかに例のない「生國魂造」様式。

境内には8の末社があり、中でも一番奥にある鴫野(しぎの)神社は女性守護や縁結び・縁切りにご利益があるといわれています。

住所:大阪市天王寺区生玉町13-9
アクセス:Osaka Metro谷町線「谷町九丁目駅」より徒歩3分

 

浪速高津宮

平安時代初期の866年に、勅命により旧都の遺跡を探索し、社地を定めたのが始まり。仁徳天皇を祀っています。

縁結びの坂と言われている「相合坂(あいおいざか)」。相手との縁を繋いだり、深めたりするご利益があるといわれています。南と北に2つの階段があって、女性は南側の階段から、男性は北側の階段から同時に登り始めて、登り切った頂上の踊り場の真ん中で出会えたら相性が良いといわれています。

境内の中には「夫婦石」と呼ばれる2つの石は隣り合った2つの石を交互に3回ずつなでることで、夫婦和合のご利益があるといわれています。

住所:大阪市中央区高津1-1-29
アクセス:Osaka Metro谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」2号出口から徒歩約5分

生田神社

生田神社は1800年以上の歴史を有する古社。生田の神を守る家、神戸(かんべ)が由来となって神戸という地名が生まれました。生田は元々は活田であり、活き活きとした生命力溢れる場所という意味です。

近年はアスリートやアーティストの参拝も多く、神戸中心市街地に位置することから訪れる参拝客も多数です。

住所:神戸市中央区下山手通1-2-1
アクセス:JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ徒歩10分

長田神社

商工業や産業の護り神として崇敬される御祭神「事代主大神」をお祀りし、地元の人々に「長田さん」の愛称で親しまれる長田神社。

室町時代から続く古式「追儺式神事」(県指定無形文化遺産)、楠宮稲荷社裏の大楠の御神木、病気平癒や痔のご利益でも有名です。

住所:神戸市長田区長田町3-1-1
アクセス:地下鉄西神山手線「長田駅」より徒歩約8分

湊川神社

智、仁、勇の名将、楠木正成公が祀られる湊川神社は、国家安泰、情報業や流通業の発展、開運招福、厄除、家内安全にご利益があるとされています。

元旦0時に初太鼓が打ち鳴らされると、一番祈祷が斎行され、巫女の神楽が奉納されます。続いて、歳旦祭(元旦7時~)、初日供祭(2日9時~)、元始祭(3日10時~)、氏子崇敬者繁栄祈願祭(7日11時~)が行われます。

住所:兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
アクセス:JR神戸線「神戸駅」から山側へ徒歩3分

春日大社

768年、今の地に社殿が造営され、平安時代前期に現在のような規模が整いました。朱塗りのあでやかな社殿はとってもフォトジェニック。

境内には春日大社国宝殿があり、国宝352点、重要文化財971点を含む約3000点を収蔵していて、一般公開しています。皇室のみならず、庶民の信仰も厚かったため、数多くの灯籠が奉納されています。

春日大社神苑萬葉植物園がある。園内には万葉集に登場する草花約300種が植えられていて、ゆかりの万葉歌が添えられています。

住所:奈良県奈良市春日野町160
アクセス:近鉄奈良駅下車徒歩約25分 または
     近鉄奈良駅→奈良交通バス春日大社表参道下車徒歩約10分
     近鉄奈良駅→奈良交通バス春日大社本殿下車すぐ

 

 

著者紹介
マイまい|ミニッツマガジンライター

マイまい|ミニッツマガジンライター
(東京都生まれ、軽井沢に在住)

全国のホテル・旅館に泊まりながら旅するOL。パン作りが好きで、軽井沢を拠点にパン屋さんでも働く。これまで、100を超えるホテル・旅館に宿泊をしている経験を活かし、数々の旅行サイトでWEBライターとして働く。執筆した記事も100以上!ラグジュアリーなホテルから、民宿まで幅広く宿泊。国内のおすすめホテルを紹介するため日々、執筆に勤しみながら今日も素敵な宿泊先を予約して旅をする。

後払いでホテルを予約するなら

  • 出張の立て替えが面倒。
  • 記念日に素敵な旅館に泊まりたい
  • 急な飲み会で終電に間に合わない

そんな時は「minute(ミニッツ)」がおすすめ。
お支払いは最長翌月末で、財布いらずで簡単予約。
清潔なビジネスホテルから、老舗旅館まで。掲載ホテルは「25,000軒以上」。

関連記事

から1泊